アジア
研究者
レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 磯野生茂・熊谷聡・早川和伸・後閑利隆・ ケオラ・スックニラン・坪田建明・久保裕也「(世界を見る眼)第2次トランプ政権が掲げる関税引き上げは世界経済と日本に何をもたらすか」2024年11月(IDEスクエア)
- 早矢仕悠太「貴重資料を使い倒す──:我妻榮『支那都市不動産慣行調査報告書』を例にして」2024年11月(ライブラリアン・コラム)
- 高橋 尚子「(アジアトイレ紀行)第13回 タイ――洋式化と多様化の波」2024年10月(IDEスクエア)
- 渡邉 雄一「(世界を見る眼)専攻医たちはなぜ職場を去ったのか?――医大定員の増員計画にみる韓国医療の問題」2024年10月(IDEスクエア)
- 早川 和伸、熊谷 聡「ラオスにおけるLDC卒業の影響(2) ──シミュレーション分析から」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.197)
- 早川 和伸「ラオスにおける LDC 卒業の影響(1) ──LDC 向け関税率の利用状況から」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.196)
- 早川 和伸「トランプ2.0──アジアにおける対中輸入の増加」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.195)
- 早川 和伸、Nuttawut Laksanapanyakul「RCEPの利用状況──2023年における日本の輸出」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.194)
- 「白石 奈津子「Heriberto Ruiz Tafoya, Packaged Food, Packaged Life: Corporate Food in Metro Manila Slums」」(アジア経済)
- 「吉澤 あすな「Julio C. Teehankee and Cleo Anne A. Calimbahin, Patronage Democracy in the Philippines: Clans, Clients, and Competition in Local Elections」」(アジア経済)
最新の関連出版物
アジア経済 2024年9月 第65巻 第3号
アジア経済 2024年6月 第65巻 第2号
eBook
アジア経済 2024年3月 第65巻 第1号
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Do Exports to the US Increase Imports from China during the US–China Tariff War?"
- "The Wage Effect of the COVID-19 Pandemic by Company Size: Evidence from Thailand"
- "China’s New Growth Strategy: Implications for Middle-Income Economies"
- "Revisiting Birth Order Effects on Child Health: Evidence from Bangladesh"
- "Industrial Subsidies along Domestic Value Chains and their Impacts on China’s Exports"
イベント・セミナー
- [講演会] アジア経済研究所 オンライン講座 第6回アジ研中国講座「都市化する中国で何が起きるか?:新型都市化と利益調整の課題」 2024年12月11日(水曜)
- [図書館イベント] 講演会「言論爆発を刻んだタイの雑誌」 2024年12月05日(木曜)
- [図書館イベント] 資料展&講演会「東南アジア激動の時代の雑誌展」 2024年11月25日(月曜)〜2024年12月20日(金曜)
研究会
- 台湾における「初期」環境政策の形成過程-蔣経国期の「環境衛生」を中心に
- フン・セン政権下のカンボジアにおける権威主義体制の持続と変容
- ビジネスと人権-グローバルトレンドとアジア-
- タイの少子高齢化が経済に与える影響
- インドのマイクロファイナンス30年の発展と変容
- 朝鮮民主主義人民共和国の党軍関係
- 実用経済モデルの連携と拡張
- ベトナムとタイにおけるスマート製造業開発
- 内戦終結の比較政治学-計量分析、フィリピンとスリランカの事例分析を用いて
- 日本・バングラデシュ関係50年:現状と課題
- 日本メディアのインド報道と「中国ファクター」
- フィリピンにおける産業としての農業と振興支援政策
- 中国の反汚職キャンペーンとは何か?紀律委員会文書のテキスト分析および裁判例との比較
- 岐路に立つインドネシア:ジョコウィ政権の評価と新政権の課題
- 中国の環境ガバナンス―環境主義と権威主義
- タイの刑事司法制度とその動態
- 国際頭脳循環とイノベーション:東アジアの事例分析
- 拡張型日本・台湾国際産業連関表の作成
- 米中の大国間競争の下における台湾の生存戦略
- 貿易の分配効果と消費の異質性
- 米中貿易紛争の経済的影響
- タイの発展戦略とグリーン経済
- アジア諸国における障害者法制の変容
- 宗教と家父長制:パキスタンで女性の労働参加を妨げるのは何か
- ボトムアップ型農村工業化の可能性
- 新興アジア諸国におけるピアノ産業と社会階層:文化資本研究に向けた準備作業
- ベトナムの「ハイテク農業」発展政策の政治経済的分析
- アジア諸国の「新しい労働運動」
- 東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策
- 台湾半導体産業の重層的生産体制の形成
- ラージャパクサ一族政治の成り立ち
- 新型コロナウイルス感染症パンデミックが外国人看護師のキャリア形成や定着に与えた影響
- 独裁体制下の政治制度とイデオロギー:ラオス人民革命党体制の成立、強化、維持の過程
- フィリピン地方銀行(rural banks)の統合・合併施策と金融包摂―2000年以降における政策的指向と経営指向―
- 国際間・地域間産業連関表の作成と利用
- タイ立憲革命後の経済ナショナリズム政策と官民関係
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー
- 中国の全要素生産性と資源のミスアロケーションに関する再評価:企業の異質性情報とバリューチェーン要素を考慮して
- 開発途上国における社会発展と国家と手話の関係をめぐる課題
- アジア諸国の動向分析
- 都市研究に関するオランダ国際アジア研究所(IIAS)との連携プロジェクト(2020_3_60_003)
- 中国の全要素生産性と資源のミスアロケーションに関する再評価:企業の異質性情報とバリューチェーン要素を考慮して(2020_3_60_005)
- アジア諸国の動向分析(2022_1_30_001)
- タイの刑事司法制度の改革と実像(2022_1_40_009)
- ベトナムの「ハイテク農業」発展政策の政治経済的分析(2022_2_40_007)
- 権威主義体制下の台湾における環境政策の形成過程-公衆衛生政策の一部から「後発の公共政策」への転換-(2022_1_40_011)
- 朝鮮社会主義経済における軍需工業企業(2022_1_40_006)
- アジア諸国の「新しい労働運動」(2022_2_40_008)
- 「戦略的ヘッジング」の再検討を通じた中小国外交分析枠組の模索(2022_1_40_003)
- 東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策(2022_2_40_020)
- 台湾半導体産業の重層的生産体制の形成(2022_2_40_024)
- カンボジアの2022年地方選挙・2023年総選挙とそれを取り巻く政治・社会に関する予備的研究(2022_1_40_002)
- ラージャパクサ一族政治の成り立ち(2022_2_40_003)
- 新型コロナウイルス感染症パンデミックが外国人看護師のキャリア形成や定着に与えた影響(2022_2_40_019)
- 直接投資の構成要素別に見た変動要因の差について―日本の対中直接投資を中心に(2022_1_40_010)
- 独裁体制下の政治制度とイデオロギー:ラオス人民革命党体制の成立、強化、維持の過程(2022_2_40_011)
- 米中対立下における気候変動ガバナンス(2022_2_40_023)
- 政策評価のための各種モデルの拡張―世界貿易リンクモデル構築に向けて―(2022_1_40_007)
- フィリピン地方銀行(rural banks)の統合・合併施策と金融包摂 ―2000年以降における政策的指向と経営指向―(2022_2_40_015)
- 国際間・地域間産業連関表の作成と利用(2022_2_40_012)
- タイ立憲革命後の経済ナショナリズム政策と官民関係(2022_2_40_022)
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ(2022_2_40_018)
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー(2022_2_40_016)
- 国際原油市場のモデル分析と応用(2020_2_40_022)
- 「ビジネスと人権」研究の地平ー先進国VS途上国の構図を超えて(2020_2_40_029)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」(2020_2_40_004)
- メコン地域の道路インフラ整備の経済効果(2020_2_40_015)
- 日本・台湾拡張型2地域間産業連関間表の作成と利用(2020_2_40_018)
- インドの労働改革(2020_2_40_010)
- 基準認証と国際貿易の研究:ソフト・ローの実際と経済学的含意(2020_2_40_020)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 伝統的権威・家父⾧制度についての経済学的考察(2020_2_40_019)
- 中台関係のポリティカルエコノミー(2020_2_40_006)
- ベトナムにおける格差と世代間移動(2020_2_40_001)
- アジアにおける関税変化の経済効果(2020_2_40_012)
- 開発途上国における内戦の長期的影響(2020_2_40_014)
- デジタル化と発展途上国―デジタル化によって変わるもの、変わらないもの(2021_2_40_011)
- 中台間における国際物流(2021_2_40_010)
- 産業デジタル化推進のための能力構築に関する調査研究:タイにおける産業人材養成を中心に(2021_2_40_009)
- 「一国二制度」の再考(2021_2_40_004)
- 地域主義の比較研究:ベトナム、タイ、インド、イラン、トルコ(2021_2_40_007)
- 国家と空間再編の社会学:東南アジアにおけるリスケーリング(2021_2_40_015)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 東南アジア農村の「産業化」(2021_2_40_014)
- 冷戦時代の台湾海峡危機をめぐる米台関係の史的展開(2021_2_40_001)
- 開発途上国のろう社会における社会資本資源としての手話の研究(2021_2_40_012)
- 権威主義的反動と新自由主義-ドゥテルテ政権の6年(2021_2_40_005)