メディア出演
2025年度
新聞・雑誌(インターネット配信等を含む)
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
ベトナム戦争 終結50年 アジア経済研究所研究員 石塚二葉氏 米中偏らず 柔軟に「竹外交」 |
朝日新聞デジタル |
2025年5月17日 | |
世界最大の「権威主義国」、インドはどこへ向かうのか |
中央公論.jp |
2025年5月16日 | |
世界に見せつけたプーチン・習近平の蜜月と実質的な同盟関係…中露が図る「新しい神話の創造」と危機に晒される日本 |
Wedge ONLINE |
2025年5月15日 | |
ASEAN議長国マレーシア首相がプーチン氏と会談 連携強化の訳は |
朝日新聞デジタル |
2025年5月15日 | |
経済教室=エコノミクストレンド 鶴光太郎 大妻女子大学教授 トランプ革命に後戻りなし |
日本経済新聞 |
2025年5月13日 | |
最新iPhone、半年遅れの販売 新興大国と「35%」の駆け引き |
朝日新聞デジタル |
2025年5月11日 | |
印パ・識者談話 |
時事通信 |
2025年5月10日 | |
なぜ少子化を女性のせいにしたがるのか…石破首相「少母化」「育児中のスキルアップを」発言で女性憤怒のワケ |
PRESIDENT Online |
2025年5月9日 | |
アジア地域で際立つ優位性 相互関税、GDP押し上げも |
NNA(シンガポール) |
2025年5月8日 | |
米国の自動車関税は日本のGDPに-0.3ポイント程度の下押し圧力=宮嶋貴之(2025年5月13日・20日合併号) |
週刊エコノミスト |
アジア経済研究所 |
2025年5月7日 |
アジア経済研究所図書館、資料展「中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―」を開催中 |
カレントアウェアネスポータル |
アジア経済研究所 |
2025年5月7日 |
アジアの成長阻害か 供給網見直しも |
山陽新聞 |
アジア経済研究所・ |
2025年5月5日 |
ジェトロ・アジ研が試算公表 トランプ関税の影響を分析 米国GDP5・2%減、日本は0・2%増 |
納税通信 |
アジア経済研究所 |
2025年5月5日 |
ウクライナ侵攻が変えた、かつての敵との関係 「竹」として歩む戦後 |
朝日新聞デジタル |
2025年5月5日 | |
トランプ高関税策議論 日中韓ASEAN財相会議 アジア経済への影響懸念 企業の供給網見直しも |
四国新聞 |
アジア経済研究所・ |
2025年5月5日 |
総選挙で与党PAPが圧勝 得票率上昇、安定求める声取り込む |
NNA(シンガポール) |
2025年5月5日 | |
米関税、アジアの成長阻害 企業の供給網見直しも |
共同通信 |
アジア経済研究所・ |
2025年5月4日 |
万博インド館、2週間遅れでついにオープン ただ、入り口の看板は… |
朝日新聞デジタル |
2025年5月1日 | |
ベトナム戦争終結50年 ドイモイ政策で急成長 米の相互関税で新たな緊張 |
日本経済新聞 |
2025年5月1日 | |
オープンガバメントとは?基本三原則や事例をわかりやすく解説! |
Spaceship Earth |
柏瀬 あすか |
2025年4月30日 |
西論プラス トランプ関税は自爆的ブーメラン 苦しむのは米国 日本は強気で臨め 編集委員・山口暢彦 |
産経新聞(大阪版) |
アジア経済研究所 |
2025年4月30日 |
インド太平洋の空白地帯、ベンガル湾は「多極化世界」の縮図 |
日本経済新聞 |
2025年4月29日 | |
トランプ政権の相互関税の影響、米国に最大のGDP5.2%マイナスと試算 |
ツギノジダイ |
アジア経済研究所 |
2025年4月28日 |
米国「トリプル安」で日本株に追い風?米経済の構造的問題と日本企業に訪れるチャンスとは=栫井駿介 |
MONEY VOICE |
アジア経済研究所 |
2025年4月25日 |
風林火山 関税政策 |
日本証券新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月25日 |
「グローバルサウスとの連携重要に」ジェトロ・磯野氏 本社政経懇話会 |
デーリー東北デジタル |
2025年4月24日 | |
米関税、マの経済成長には影響なし=アジ研 |
NNA(マレーシア) |
アジア経済研究所 |
2025年4月23日 |
相互関税 米GDP5.2%押し下げ アジア経済研究所試算 中国は1.9%減 |
産経新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月22日 |
GDPマイナス 米が最大 ジェトロ 関税政策影響を試算 |
読売新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月22日 |
インドネシア、バンドン会議から70年 式典予定なく |
日本経済新聞 |
2025年4月18日 | |
米関税の不透明感の中で信任問う 5月の総選挙、ウォン首相が見解 |
NNA(シンガポール) |
2025年4月17日 | |
【それもう1人で作れます!】生成AI人材特化の画面共有型AI面接スカウトプラットフォームEmplifAIをリリース |
PR TIMES |
2025年4月17日 | |
【時評】トランプ関税、日本は成長維持できる戦略を |
金属産業新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月14日 |
米「対中関税145%」で中国経済「自強自立」の芽は育つか |
新潮社Foresight |
アジア経済研究所 |
2025年4月11日 |
東レ経営研究所・福田佳之チーフエコノミストに聞く トランプ関税 世界の景気後退 懸念強まる |
繊研新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月11日 |
トランプ関税は“最大のチャンス”?専門家「トランプ氏に理屈で説明するのは無駄」「構造変化を受け入れ、どう対応していくか」 日本の勝ち筋は |
ABEMA TIMES |
アジア経済研究所 |
2025年4月10日 |
米「相互関税」 影響、先行き見通せず 東海の企業 中国戦略に影 |
中日新聞(静岡版) |
2025年4月10日 | |
トランプ関税 高関税 対中ビジネスに影 現地経済低迷 拍車に懸念 |
中日新聞 |
2025年4月10日 | |
「縮小する関係」が問う日本の在り方:アフリカと日本 |
朝日新聞with Planet |
アジア経済研究所 |
2025年4月9日 |
ホタテや自動車部品、観光まで? 北海道にも「トランプ関税」直撃 |
朝日新聞デジタル |
アジア経済研究所・ |
2025年4月9日 |
閉じゆく世界 トランプ関税の衝撃(1)=日本企業 どこで生産すれば 中国からベトナムに移転 相互関税で目算狂う |
朝日新聞 |
2025年4月9日 | |
日本経済を翻弄する「相互関税」、打ち手はあるか 専門家に聞く |
朝日新聞デジタル |
2025年4月8日 | |
「影響は軽微」のはずが… トランプ関税が狂わせた日本企業の目算 |
朝日新聞デジタル |
2025年4月8日 | |
エコノミストリポート 1年で倍増したスリランカ人の「特定技能」在留者 母国で長引く若者の雇用難=河野嘉誠(2025年4月15日号) |
週刊エコノミスト |
2025年4月7日 | |
「大不況を起こすつもりか」“ビジネスマン”ではなかったトランプ、イデオロギーのため自国経済さえ壊す狂気に、ドル離れが加速する? |
東洋経済 ONLINE |
アジア経済研究所 |
2025年4月7日 |
インドネシア民主主義 国軍の脅威 軍人の政府登用 拡大する法改正 よぎるスハルト独裁 「暗黒時代忘れたか」抗議 |
朝日新聞 |
2025年4月7日 | |
理不尽すぎる「トランプ関税」は「世界不況の始まり」か、それとも…トランプ流交渉術の「手の内」から考える |
現代ビジネス |
アジア経済研究所 |
2025年4月6日 |
【解説】“トランプ関税”9日から24%発動 日本の食卓への影響は?パン・パスタや和牛も値上げか 中小企業への打撃と物価高への懸念 |
FNNプライムオンライン |
アジア経済研究所 |
2025年4月5日 |
<社説>トランプ相互関税 「貿易戦争」回避の努力を |
河北新報 |
アジア経済研究所 |
2025年4月4日 |
日本GDP「0.7%押し下げ」 識者試算 景気後退も |
西日本新聞 |
2025年4月4日 | |
「受注量は」県内企業注視 トランプ関税に警戒強まる <識者の見方> 米GDP低下も 継続は「不透明」 |
静岡新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月4日 |
スキャナー=世界経済に激震 GDP0.6%押し下げ 米相互関税 日本 マイナス成長懸念 |
読売新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月4日 |
米「相互関税」発表 GDP成長分吹き飛ぶ 識者試算「景気後退の恐れ50%」 |
中日新聞 |
2025年4月4日 | |
トランプ発関税で「貿易世界大戦」…韓国、「半導体・自動車」直撃弾を憂慮 |
中央日報 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
トランプ米大統領、相互関税を発表:識者はこうみる |
ロイター |
2025年4月3日 | |
2025年におけるトルコの経済・内政・外交 |
週刊 経団連タイムス |
2025年4月3日 | |
国軍の影響力が拡大、経済成長に暗雲 インドネシアの民主主義後退 |
朝日新聞デジタル |
2025年4月3日 | |
移民と社会・Deep-M 外国籍増え続けたシンガポール(その2止) 外国人労働者「調整弁」 国民優遇転換、続く依存 |
毎日新聞 |
2025年4月3日 | |
GDP最大0.6%下落 27年の世界自動車産業 日本はさらに大きく ジェトロ予測 |
日刊自動車新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
米 追加関税発動 産業基盤の死守へ総力 政府・与党と自動車業界 補助金よりも税制改正を |
日刊自動車新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
相互関税「即時発効」 米報道官、会見で説明 |
日刊工業新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
社説=トランプ相互関税(上) 米国が自身の首を絞める愚策だ |
日刊工業新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
相互関税、あす午前5時「即時発効」 |
神戸新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
経済展望(中)=東レ経営研究所産業経済調査部長 福田佳之 日本に痛み強いるトランプ政策 |
繊研新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
米報道官、相互関税「即時発効」=トランプ氏、3日早朝演説 |
時事通信 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
トランプ氏、相互関税を3日早朝発表へ 米国GDP2.5%減試算も |
朝日新聞デジタル |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
相互関税、米2日午後発表へ 「米自身に打撃」の見方も |
朝日新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
ジェトロ試算 相互関税で110兆円消失 世界のGDP 米、最も影響大きく |
日本経済新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
メキシコが蒙る「25%関税」のインパクト(Vol.90 2025.3・4月号) |
外交 |
星野 妙子(名誉研究員) |
2025年4月1日 |
若い大陸とどう関わるか――第九回アフリカ開発会議への戦略(Vol.90 2025.3・4月号) |
外交 |
2025年4月1日 | |
トランプ関税、世界でGDP110兆円消失 痛みは米国に |
日本経済新聞 |
アジア経済研究所 |
2025年4月1日 |
テレビ・ラジオ出演
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
アルゼンチン「ミレイ改革」の通信簿 |
BSテレ東「日経モーニングプラスFT」 |
2025年5月15日 | |
<知っておきたいNEWS検定>39歳・大統領率いる・南米チリとは |
テレビ朝日「グッド!モーニング」 |
2025年5月12日 | |
<ピックアップNEWS>ブラジル・サッカー代表ユニホームで大論争・政治家が禁止法案を提出する事態 |
テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」 |
2025年5月5日 | |
<知っておきたいNEWS検定>日本と急接近“準同盟級”フィリピン |
テレビ朝日「グッド!モーニング」 |
2025年4月25日 | |
世界経済・大幅下方修正・トランプ関税の影響は |
NHK「時論公論」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月24日 |
<知っておきたいNEWS検定>米国・中国対立で存在感増す・ベトナム |
テレビ朝日「グッド!モーニング」 |
2025年4月21日 | |
トランプ大統領、相互関税措置を表明/ウィシュマさん遺族、映像公開求め訴訟へ |
TBSラジオ「荻上チキ・Session」 |
2025年4月3日 | |
“トランプ関税”で国際経済は? |
BSフジ「プライムニュース」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
解説 パンやパスタ…和牛も値上げの可能性“トランプ関税”日本の食卓に影響 |
フジテレビ「Live News イット!」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
導入決めた背景と影響 トランプ氏「相互関税」発表/日本に24% 経済に影響/米経済好転?今後の動向/米国のインフレ進行懸念 |
テレビ朝日「大下容子ワイド!スクランブル」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
発動前夜の“トランプ関税”・米国産の自動車も価格上昇か |
テレビ朝日「報道ステーション」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月3日 |
<what happen NEXT トランプ2.0・激変する世界>第3夜・トランプ関税で世界経済は? |
BSテレ東「NIKKEI NEWS NEXT」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
トランプ大統領「相互関税」発動へ 日本のGDPはむしろ上がる試算も 「中国や韓国からシェアを奪える可能性」【専門家解説】 |
ABCテレビニュース |
アジア経済研究所 |
2025年4月2日 |
強気トランプ政権ほころびか 関税影響で株価下落 “反マスク”も |
BS日テレ「深層NEWS」 |
アジア経済研究所 |
2025年4月1日 |