荒井 悦代
略歴
学歴 | |
1994年-1996年 | ペラデニヤ大学大学院(経済学) |
職歴 | |
1990年 | アジア経済研究所入所 |
1990年-2008年9月 | アジア経済研究所地域研究センター |
2008年9月-2010年3月 | 海外調査員(コロンボ) |
2010年4月-2012年4月 | 地域研究センター南アジア研究グループ |
2012年5月-2016年3月 | 地域研究センター動向分析研究グループ長代理 |
2016年4月- | 地域研究センター動向分析研究グループ長 |
主な著作
単著
論文・編著
- 「内戦中のスリランカ経済と内戦後の経済運営」「アパレル産業――高付加価値戦略を可能にした背景」荒井悦代編『内戦後のスリランカ経済――持続的発展のための諸条件』アジ研研究選書No.42、2016年
- 「変化する南々関係」(小島麗逸、戸塚隆友、村山真弓、牧野百恵、望月克哉と共同執筆)『巨大化する中国経済と世界』アジ研選書No.6、2007年
- 「スリランカにおける二大政党制と暴力――1987~89人民解放戦線(JVP)反乱深刻化の背景――」 武内進一編2003年12月 『国家・暴力・政治―アジア・アフリカの紛争をめぐって―』研究双書No.534、2003年
- 「スリランカ――低開発福祉国会における住民コンサルタント」重富真一編「アジアの国家とNGO15ヶ国の比較研究」明石書店、2001年
- 「スリランカの農村組織「サナサ」の開発における役割2000年7月アジア経済 Vol 41.No.7
現状分析など
- 「2016年のスリランカ:大統領と首相の亀裂が露呈」『アジア動向年報2017』、アジア経済研究所2017
- 「バランス外交と中国回帰で揺れるスリランカ」『アジ研ワールド・トレンド』2017年2月
- 「2015年のスリランカ:シリセーナ/ラニル政権の成立」『アジア動向年報2016』、アジア経済研究所2016
- 「2014年のスリランカ:マヒンダ・ラージャパクサ失脚」『アジア動向年報2015』、アジア経済研究所2015
- 「2013年のスリランカ:25年ぶりの北部州選挙実施」『アジア動向年報2014』、アジア経済研究所2014
- 「2012年のスリランカ:進む政権基盤の強化と中央集権化」『アジア動向年報2013』、アジア経済研究所2013
- 「2011年のスリランカ:進むインフラ開発,緩慢な和解プロセス」『アジア動向年報2012』、アジア経済研究所2012
- 「スリランカ-柔軟に受容(特集:チャイニーズ・オン・ザ・グローブ)」『アジ研ワールド・トレンド』2012年7月
- 「スリランカ-新しいオピニオン・サイト(特集:アジア地域研究と雑誌――「コア・ジャーナル」を語る)」『アジ研ワールド・トレンド』2012年3月
- 「2010年のスリランカ:マヒンダ・ラージャパクセ大統領2期目始動」『アジア動向年報2011』、アジア経済研究所2011
- 「住宅建設―スリランカで家を建てる(特集:世界の住まい・今)」『アジ研ワールド・トレンド』2011年8月
- 「2009年のスリランカ:LTTE殲滅,内戦終結」(三輪博樹と共同執筆)『アジア動向年報2010』、アジア経済研究所2010
- 「2008年のスリランカ:停戦合意破棄,政府軍快進撃」(小槻文洋と共同執筆)『アジア動向年報2009』、アジア経済研究所2009
- 「スマトラ沖大地震・津波・スリランカ(2004年)――津波は過去のものか?(特集:復興は進んでいるか?――アジアの自然災害」『アジ研ワールドトレンド』2009年6月
- 「2007年のスリランカ:軍事的解決を押し進めるラージャパクセ政権」『アジア動向年報2008』、アジア経済研究所2008
- 「2006年のスリランカ:停戦合意,事実上崩壊」『アジア動向年報2007』、アジア経済研究所2007
- 「2005年のスリランカ:進まぬ津波復興,危機に瀕する和平」『アジア動向年報2006』、アジア経済研究所2006
- 「2004年のスリランカ:停滞する和平に津波が追い打ち」『アジア動向年報2005』、アジア経済研究所2005
- 「2003年のスリランカ:和平交渉は頓挫,大統領と首相間の対立深まる」『アジア動向年報2004』、アジア経済研究所2004
- 「2002年のスリランカ:和平が進展、経済復興の期待が高まる」『アジア動向年報2003』、アジア経済研究所2003
- 「2001年のスリランカ:UNF政権成立、和平に向けて前進『アジア動向年報2002』、アジア経済研究所2002
- 「2000年のスリランカ:見え始めた和平の可能性」 『アジア動向年報2001』、アジア経済研究所2001
- 「1999年のスリランカ:選挙に明け暮れ、進まぬ和平」『アジア動向年報2000』、アジア経済研究所2000
- 「1998年のスリランカ:紛争の常態化、遠のく和平」『アジア動向年報1999』、アジア経済研究所1999
- 「1997年のスリランカ:民族紛争が深刻化する一方で順調な経済」『アジア動向年報1998』、アジア経済研究所1998
- 「1991年のスリランカ:遠い交渉再開への道のり」『アジア動向年報1992』、アジア経済研究所1992
その他
所属学会
日本南アジア学会
etsuyo_arai