山口 真美
新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ
専門分野:
地域研究(中国社会・経済)
略歴
学歴 | |
1999年 | 一橋大学社会学部卒業 |
2000年-2001年 | 中国社会科学院研究生院社会学系留学 |
2002年 |
東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究修士課程修了 同大学院博士課程進学 |
職歴 | |
2004年 | ジェトロ・アジア経済研究所入所 研究支援部研究交流課 |
2005年 | 地域研究センター 東アジア研究グループ |
2009年 | 海外派遣員(北京) |
2010年 | 海外派遣員(成都) |
2011年-2018年 | 地域研究センター 東アジア研究グループ |
2018年- | 新領域研究センター ジェンダー・社会開発研究グループ |
主な著作
- 「地方政府の都市化戦略――富士康(フォックスコン)の内陸進出を事例に」岡本信広編『中国の都市化と制度改革』研究双書 635号、2018年。
- 「農家の就業行動――出稼ぎと地元兼業」田島俊雄・池上彰英編『WTO体制下の中国農業・農村問題』、東京大学出版会、2017年。
- 「中国・草の根の労働運動――労働NGOの活躍と弾圧」(『アジ研ワールド・トレンド』No.247、2016年)。
- The Voices and Protests of China’s Labour NGOs and Their Effort to Promote Migrant Worker Rights, IDE Discussion Papers No.508, 2015.
- 「途上国の労働運動研究レビュー ――社会運動理論の枠組みを超えて」重冨真一編『社会運動理論の再検討――予備的考察――』(ジェトロ・アジア経済研究所「社会運動研究の到達点と課題に関する基礎的研究」研究会調査研究報告書2015年3月)。
- 「長期化する『出稼ぎ』と定着、帰郷志向――深圳日系メーカー工場の事例研究より」『中国研究月報』第68巻8号、2014年。
- (書評)南亮進・牧野文夫・郝仁平編著『中国経済の転換点』(『中国研究月報』第68巻4号, 2014年)。
- 「産業の内陸移転と地域労働市場の展開――中国・製靴産業の事例――」『アジ研ワールド・トレンド』No.221、2014年。
- 「労働:固定費から変動費へ」(明日山陽子と共著)渡邉真理子編著『中国の産業はどのように発展してきたか』,勁草書房,2013年。
- 「農村労働力の非農業就業と農民工政策の変遷」池上彰英・寶劔久俊編『中国農村改革と農業産業化』アジ研選書18(現代中国分析シリーズ3)、ジェトロ・アジア経済研究所、2009年。
- 「西南農村の就労構造と出稼ぎ支援政策」岡本信広編『中国西南地域の開発戦略』アジ研選書10、ジェトロ・アジア経済研究所、2008年。
- (書評)菱田雅晴・園田茂人著『経済発展と社会変動』シリーズ現代中国経済8(『アジア経済』第49巻第7号、2006年)。
- (書評)李実・佐藤宏主編『経済転型的代価:中国城市失業、貧困、収入差距的経験分析』(『中国研究月報』第689号,2005年)。
- (書評) Rachel Murphy, "How Migrant Labor Is Changing Rural China"、(『アジア経済』第45巻第10号、2004年)。
- 「中国都市インフォーマル・セクターにおける地方出身者の就業構造――北京市廃品回収業の事例を中心に」『アジア経済』第44巻第12号、2003年。
- (新刊紹介)「跨超辺界的社区――北京『浙江村』的生活史」(『アジア研究』第48巻第3号、2002年)。
- 「『民工子弟学校』――上海における『民工』子女教育問題」『中国研究月報』第54巻9号、2000年。
その他
所属学会
アジア政経学会 現代中国学会 中国経済経営学会
mami_yamaguchi