今泉 慎也
略歴
学歴 | |
1992年3月 | 早稲田大学大学院法学研究科修士課程修了 |
職歴 | |
1992年4月 | アジア経済研究所入所 経済協力調査室 |
1996年-1998年 | 海外派遣員(バンコク、タマサート大学法学部) |
1998年 | 経済協力調査部 |
2004年-2007年9月 | 開発研究センター法・制度研究グループ |
2007年9月-2009年9月 | 海外調査員(シアトル) |
2009年10月-2011年3月 | 開発研究センター法・制度研究グループ |
2011年4月-2012年3月 | 新領域研究センター主任調査研究員 |
2012年4月-2015年3月 | 研究企画部 研究企画課長 |
2015年4月- | 新領域研究センター上席主任調査研究員 |
主な著作
- 『太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築』(共編著)研究双書No. 625、2016年
- 『タイの立法過程:国民の政治参加への模索』(編著)研究双書No. 601、2012年
- 「東南アジアのイスラーム裁判制度」床呂郁哉・西井凉子・福島康博編『東南アジアのイスラーム』
東京外国語大学出版会、2012年 - 「裁判制度改革——タイ政治の司法化とその限界」(玉田芳史・船津鶴代編『タイ政治・行政の変革1991-2006年』研究双書No. 568、2008年
- 『国際ルール形成と開発途上国—グローバル化する経済法制改革—』(編著)研究双書 No. 559、2007年
- 『東アジアの企業統治と企業法改革』(共編著)経協シリーズNo. 208、2005年
- 『アジアの民主化過程と法-フィリピン、タイ、インドネシアの比較』(共編著)経協シリーズNo. 202、2003年
- 『アジア諸国の紛争処理制度』(共編著)経協シリーズ、No. 200、2003年
- 『アジア諸国の司法改革』(共編著)経協シリーズ、No. 198、2002年
- 「タイ消費者法の展開と法的枠組み」(『アジア諸国の市場経済化と社会法』(共著)経協シリーズNo. 193、2001年
- 「タイの市場化と立法の動向」(『アジア諸国の市場経済化と企業法』(共著)経協シリーズNo. 189、2000年
- 「タイの憲法制度」(『アジア諸国の憲法制度』(共著)経協シリーズNo. 182、1997年
- Law, Development and Socio-Economic Changes in Asia (共編著)IDE Development Perspective Series No. 3、 2003
その他
所属学会
アジア法学会、国際法学会、法社会学会、タイ学会、日本消費者法学会
shinya_imaizumi