アジア経済研究所について
プロフィール
研究活動における不正行為等への対応
アジア経済研究所では、研究費の不正使用防止および研究活動における不正行為等に対し、次のような対応を行っております。
1.研究費の不正使用防止について
2.研究倫理審査委員会の設置について
アジア経済研究所では、研究倫理審査委員会を設置し、研究活動における、研究対象の人権保護と尊厳遵守や科学的な妥当性の審査を行っています。
・研究倫理審査委員会設置の背景
近年、個人情報の取り扱いを伴う調査、介入実験を行う調査等の実施に際して、研究倫理審査の実施が求められるケースが増えています。ならびに、文部科学省等の関係機関も、研究対象者の人権や尊厳に配慮した研究の実施を推奨しています。このように、人文科学・社会科学では「人を対象とする研究」に関し、ヘルシンキ宣言および各種指針に沿って、高い水準の研究倫理を満たすことが求められています。
【関連する指針等】
・研究倫理審査委員会の沿革
これまでも研究所では必要性に鑑みて研究倫理審査を適宜実施してきました。2017年からは、常設の研究倫理審査委員会を設置し、当該審査を必要とする研究者は、審査の実施を研究倫理審査委員会に申請することができる体制が整備されています。これと併行して、研究倫理への理解をいっそう深めるために、研究所では全職員を対象とした研究倫理に関する説明会や勉強会を開催しています。
・研究倫理審査委員会の概要
- 委員会での審議事項
- 人を対象とする研究に関する研究計画の審査および再審査に関する事項
- 人を対象とする研究に関する研究成果の検証に関する事項
- 委員会の組織
- 所長が指名した職員 4名以上
- 所長が委嘱した外部有識者 1名以上
3.研究活動における不正行為、競争的資金等の管理・運営に関わる不正防止への対応
研究活動に不正行為があった場合及び競争的資金等の不正使用があった場合に適切に対応するため、規程等を公表するとともに通報・相談窓口を設置し対応しています。詳細は、こちらをご確認ください。
お問い合わせ先
独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所 研究企画部 研究企画課
〒261-8545 千葉県千葉市美浜区若葉3-2-2
Tel: 043-299-9507(研究企画課直通) Fax: 043-299-9724
E-mail:RPA