ラオス
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 早川 和伸、熊谷 聡「ラオスにおけるLDC卒業の影響(2) ──シミュレーション分析から」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.197)
- 早川 和伸「ラオスにおける LDC 卒業の影響(1) ──LDC 向け関税率の利用状況から」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.196)
- 「南波 聖太郎「ラオス――改革は停滞し、経済危機が長期化」(2024)」(アジア動向年報)
- 早川 和伸「RCEPの利用状況──2023年における日本の輸入」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.192)
- 「Impacts of Trade Liberalization in the Least Developed Countries: Evidence from Lao PDR」(The Developing Economies)
- 濱田美紀 編「日本ASEAN友好協力50周年に考える:ASEANと日本 ――変わりゆく経済関係――」(機動研究成果報告)
- 「山田 紀彦「村長選挙は茶番か? 巧みな演出か?――ラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化――」」(アジア経済)
- ケオラ・スックニラン「(語学汗まみれ)第3回 日本語──ラオス生まれの私が「世界一難しい言語」と向き合って30年」2023年9月(IDEスクエア)
- 「南波 聖太郎「ラオス――経済危機と異例の首相交代」(2023)」(アジア動向年報)
- 山田 紀彦「(世界を見る眼)ラオスの首相交代劇――頂点が見え始めた新首相のロングロード」2023年1月(IDEスクエア)
最新の関連出版物
eBook
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
アジア動向年報 2024
アジア動向年報 2023
他社で出版した研究成果 文藝春秋
アジア動向年報 2022
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Impacts of Trade Liberalization in the Least Developed Countries: Evidence from Lao PDR"
- "Estimating the Impacts of International Bridges on Foreign Firm Locations: A Machine Learning Approach"
- "From buyer-driven fragmented to consumer-driven vertically integrated value chains: A case study of Japanese apparel and accessory SMEs"
- "Impacts of International Transport Infrastructure: Evidence from Laos Households"
- "Assessing the Impact of China Shocks on the Trade Creation Effect in ASEAN"
イベント・セミナー
研究会
- ASEAN諸国の政治体制の比較分析
- 実用経済モデルの連携と拡張
- アジア諸国の動向分析
- 実用経済モデルの連携と拡張
- 独裁体制下の政治制度とイデオロギー:ラオス人民革命党体制の成立、強化、維持の過程
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ
- アジア諸国の動向分析
- アジア諸国の動向分析(2022_1_30_001)
- 「戦略的ヘッジング」の再検討を通じた中小国外交分析枠組の模索(2022_1_40_003)
- 独裁体制下の政治制度とイデオロギー:ラオス人民革命党体制の成立、強化、維持の過程(2022_2_40_011)
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ(2022_2_40_018)
- メコン地域の道路インフラ整備の経済効果(2020_2_40_015)
- アジアにおける関税変化の経済効果(2020_2_40_012)
- 国家と空間再編の社会学:東南アジアにおけるリスケーリング(2021_2_40_015)
- 東南アジア農村の「産業化」(2021_2_40_014)
- メコン地域の道路インフラ整備の経済効果 (223)
- 権威主義体制下の地方議会選挙 (195)
- マクロ計量モデルの活用 (193)
- アジアにおける関税変化の経済効果 (179)
- 東南アジア農村の「産業化」 (151)
- ASEAN Centralityの比較研究(2020_2_40_021)
- メコン地域の道路インフラ整備の経済効果(2020_2_40_015)
- アジアにおける関税変化の経済効果(2020_2_40_012)
- ミャンマー、ラオス、ベトナムの中国向けスイカ輸出サプライチェーンの比較分析(2020_1_40_006)
- 中国・メコン間の協力進展に対する地域各国の政策(2019_2_40_013)
- マクロ計量モデルの活用(2019_2_40_010)
- 権威主義体制下の地方議会選挙(2019_2_40_004)
- インドシナ諸国の中国向け生鮮フルーツ輸出の持続性 (2018_2_40_027)
- ASEAN中国航空協定の経済的帰結 (2018_2_40_019)
- 中国・メコン間の協力進展に対する地域各国の政策 (2019_2_40_013)
- マクロ計量モデルの活用 (2019_2_40_010)
- アジア諸国の動向分析 (2019_1_30_001)
- 権威主義体制下の地方議会選挙 (2019_2_40_004)
- ビジネスと人権:責任ある企業行動およびサステナビリティに関する政策提言事業 (2019_1_10_004)
- インドシナ諸国の中国向け生鮮フルーツ輸出の持続性(2018_2_40_027)
- ASEAN中国航空協定の経済的帰結(2018_2_40_019)
- 東アジアの計量モデル:その利用と応用(2017_2_40_014)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- メコン地域の輸送インフラと物流事情(2017_2_20_005)
- 東南アジア政治の比較研究(2017_2_20_001)
- 規制とスタンダード:波及と分断化、協調への動き(2017_2_20_007)
- 東アジアの貿易・産業構造の長期的変化(2017_2_40_016)
- メコン地域の輸送インフラと物流事情(2017_2_20_005)
- 東南アジア政治の比較研究(2017_2_20_001)