アジア経済研究所図書館
アジア経済研究所図書館は、開発途上地域の経済、政治、社会等を中心とする諸分野の学術的文献、基礎資料、および最新の新聞・雑誌を所蔵する専門図書館です。どなたでもご利用になれます。当館の概要は「 アジア経済研究所図書館について」のページをご参照ください。
お知らせ
- [図書館イベント] アジ研図書館(2025年8月19日(火曜)~2025年9月29日(月))と千葉市美浜区の打瀬公民館(2025年8月19日(火曜)~2025年9月1日(日))で、写真展「研究者がみつめるアフリカ」を開催しています。2025年8月29日
- [図書館イベント] TICAD9の開催にあわせて、「アフリカ研究者&ライブラリアンが選ぶおすすめ資料展」を開催しています。選者によるおすすめコメント付きの資料リストも配布中です。2025年8月29日
- [図書館イベント] 令和7年度アジア情報研修「西アジアを調べる――国際機関の文書と現地の統計から紛争をみる――」2025年12月12日(金曜)2025年8月20日
- 4月1日(火曜)から全面開館し、2階以上の階への立ち入り制限を解除します。5営業日前までの予約も不要とします。ご協力いただき、ありがとうございました。2025年3月19日
図書館の活動
- [レファレンス]当館のレファレンス事例「南ベトナムの新聞(1957年後半~1971年発行)を探しています。」が、X(旧Twitter)の国立国会図書館レファ協公式(@crd_tweet)で紹介されました。2025年9月9日
- [掲載] 能勢美紀職員の「カビ被害から考える資料保存と省エネの両立─設備担当者と連携した空調運用の可能性」が、「ネットワーク資料保存 139号」に掲載されました。2025年9月9日
- [講演・報告] 河合早由里職員が千葉大学のあかりんアワー(第612回) にて「海外で本を収集する―アジ研図書館司書の奮闘―」を発表しました。2025年9月9日
- [見学会] 早稲田大学大学院アジア太平洋研究科から9名の留学生が来館しました。館内見学ツアーに加え、研究者によるミニレクチャーを実施。各自の研究関心に沿った資料探索も行いました。2025年7月23日
- [講演・報告] 能勢美紀職員がKurdish Studies Conference 2025 にて「From Socialist movement to Nationalist movement: Focusing on the Discourse on Kurdish Identity in Kurdish publications in Europe」を発表しました。2025年7月11日
- [見学会] 専門図書館協議会
専門図書館協議会が主催の見学会 がアジ研図書館で開催され、専門図書館で働くライブラリアンの方々などが来館しました。図書館見学ツアーと開催中の資料展を見学し、利用者サービスや利用拡大に関する工夫などについて意見交換しました。2025年6月25日 - 2024年度「図書館利用者アンケート集計結果」を掲載しました。2025年3月31日
- [新着図書] Games, changes, and fears : the Philippines from Duterte to Marcos Jr., : soft cover
ドゥテルテからマルコスJr.への政権交代は、フィリピンに何をもたらすか…?国内エリート層の集散離合と米中対立下での国の立ち位置(Games)、前政権のポピュリスト的公約による制度的弱体化と社会的対立の深刻化(Changes)、戦略的、経済的、政治的な不確実性の増大(Fears)を軸に、フィリピン大学政治学部教授陣らが13もの政策課題を取り上げ、2政権への評価および政策的継続性と断絶について読み解く力作。… - [ライブラリアン・コラム] マイクロフィルム生産終了を前に:アジ研図書館での対応(能勢 美紀) 2025年9月3日
- [ライブラリアン・コラム] バングラデシュ現地調査報告――図書館と書店を中心に(坂井 華奈子) 2025年8月25日
- [レファレンス] 中国における、1987年から現在までの、白物家電のエアコン、洗濯機、冷蔵庫に対する輸入関税