政治制度・体制
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 水野 祐地「(世界を見る眼)インドネシアのU20男子W杯開催国への野心と挫折――その舞台裏での大統領選挙に向けた駆け引き」2023年5月(IDEスクエア)
- 「内藤 寛子、丁 可「習近平政権、3期目の始動」」(アジア動向年報)
- 「青木(岡部) まき、高橋 尚子「総選挙に向け加速する政党間の離合集散」」(アジア動向年報)
- 「日下部 尚徳「ウクライナ危機下の経済不安とバランス外交」」(アジア動向年報)
- 「佐野 麻由子「ダハール政権の劇的誕生で幕を下ろした選挙の年」」(アジア動向年報)
- ヴィダ・マチケナイテ「(世界を見る眼)(2022年中国共産党第20回党大会)第6回 習近平時代における欧州の対中姿勢の変化」2023年5月(IDEスクエア)
- 青木(岡部)まき「(世界を見る眼)タイ下院総選挙2023──選挙の先を睨んだ政党間の攻防」2023年5月(IDEスクエア)
- 今井 宏平「(世界を見る眼)大国の隣で生きる──フィンランドとトルコ」2023年4月(IDEスクエア)
- 「資料紹介:ようこそアフリカ世界へ――シリーズ 地域研究のすすめ――」(アフリカレポート)
- 間 寧「(世界を見る眼)トルコ大地震──エルドアン政権の復興選挙」2023年3月(IDEスクエア)
もっと見る
最新の関連出版物
eBook
他社で出版した研究成果 白水社
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
他社で出版した研究成果 明石書店
アジア経済 2021年12月 第62巻 第4号
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "The Double-edged Sword of Digital Governance in China: Can digital governance enhance the legitimacy of authoritarian regimes?"
- "Reconceptualizing Hydrohegemony: The Dynamics of Sudan-Egypt Relations Over the Nile Hydropolitics"
- "The Political Economy of Egypt’s Hydrohegemony in the Nile Basin"
- "The Drowning-out Effect: Voter Turnout, Uncertainty, and Protests"
- "Do Politically Irrelevant Events Cause Conflict? The Cross-continental Effects of European Professional Football on Protests in Africa"
関連研究会
- 構造変動下の中東情勢分析・発信プロジェクト(2020_3_60_004)
- ラテンアメリカの政治経済社会(2022_1_30_003)
- 現代アフリカの政治経済(2022_1_30_002)
- 権威主義体制下の台湾における環境政策の形成過程-公衆衛生政策の一部から「後発の公共政策」への転換-(2022_1_40_011)
- 湾岸アラブ諸国における若年層の社会参画促進と社会変容(2022_2_40_004)
- カンボジアの2022年地方選挙・2023年総選挙とそれを取り巻く政治・社会に関する予備的研究(2022_1_40_002)
- ラージャパクサ一族政治の成り立ち(2022_2_40_003)
- サハラ以南アフリカにおける憲法改正と政治(2022_2_40_002)
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成(2022_2_40_001)
- 独裁体制下の政治制度とイデオロギー:ラオス人民革命党体制の成立、強化、維持の過程(2022_2_40_011)
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例(2022_2_40_010)
- タイ立憲革命後の経済ナショナリズム政策と官民関係(2022_2_40_022)
- 内戦終結における拒否権プレーヤーの影響(2022_1_40_004)
- 社会規範と法・政治制度:植民地期政治制度及び夫婦別姓権制度の経済学的考察(2022_3_40_001)
- 中東とナイル川流域における水資源をめぐる地政学(2020_2_40_007)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」(2020_2_40_004)
- 「現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究(2020_2_40_003)
- 立法過程と大統領拒否権ーアルゼンチンの事例を中心にー(2021_2_40_002)
- 権威主義的反動と新自由主義-ドゥテルテ政権の6年(2021_2_40_005)
- 構造変動下の中東情勢分析・発信プロジェクト(2020_3_60_004)
- トルコにおける一党優位制 (225)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」 (226)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験 (232)
- 現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究 (212)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例 (209)
- マレーシアにおける政権交代の背景と展望 (178)
- 立法過程と大統領拒否権ーアルゼンチンの事例を中心にー(159)
- 独裁体制改革の可能性と限界―メキシコとソ連の比較政治学(140)
- 朝鮮労働党第8次大会と新戦略(139)
- 権威主義的反動と新自由主義-ドゥテルテ政権の6年(134)
- 構造変動下の中東情勢分析・発信プロジェクト(2020_3_60_004)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- アパルトヘイト体制末期の南アフリカ-日本関係の重層的変容(2020_2_40_009)
- トルコにおける一党優位制(2020_2_40_008)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」(2020_2_40_004)
- 「現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究(2020_2_40_003)
- サハラ以南アフリカにおける憲法と政治(2020_1_40_003)
- 権威主義体制下の地方議会選挙(2019_2_40_004)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験(2019_2_40_001)
- Legacies of the Past in the Modern Rule of Law in Thailand (2018_2_40_026)
- 転換期のシンガポール (2018_2_40_021)
- アジア諸国の動向分析 (2019_1_30_001)
- Sudan-Egypt Relations Amid Shifting Regional Dynamics in the Middle East (2018_2_40_008)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策 (2018_2_40_004)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義 (2018_2_40_014)
- モディ政権とこれからのインド (2018_2_40_011)
- モルディブの政治・経済・社会 (2018_2_40_010)
- 政治コミュニケーション研究の到達点と課題に関する基礎的研究 (2019_1_40_003)
- 政府によるメディア・コントロールに関する実証分析――インド・ビハール州の事例 (2019_1_40_001)
- 権威主義体制下の地方議会選挙 (2019_2_40_004)
- メキシコとキューバ:ラテンアメリカの長期安定権威主義体制の経験(2019_2_40_001)
- The Legacies of the Past in the Modern Rule of Law in Thailand(2018_2_40_026)
- 現代中国の基層における政治力学の総合研究(2017_2_40_009)
- 転換期のシンガポール(2018_2_40_021)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義(2018_2_40_014)
- モディ政権とこれからのインド(2018_2_40_011)
- モルディブの政治・経済・社会(2018_2_40_010)
- The Sudanese-Egyptian Relations Amidst Shifting Regional Dynamics in the Middle East(2018_2_40_008)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策(2018_2_40_004)
- 湾岸アラブ諸国の立法と執政をめぐるアカウンタビリティー(2017_2_40_008)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織――ベトナムとキューバの事例から――(2017_2_40_006)
- トルコにおけるグローバル化と政権支持(2017_2_40_004)
- バングラデシュにおける政治と司法の独立(2017_2_40_003)
- 中東の政治経済分析(2018_1_30_004)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- 東南アジア政治の比較研究(2017_2_20_001)
- 中東における「国民国家」モデルの溶解と新たな地域秩序の可能性(III)(2017_1_10_004-006)
- 予備選挙の義務化と民主主義への満足度―アルゼンチンの事例を中心に―(2017_1_40_001)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織―ベトナムとキューバの事例から(2017_2_40_006)
- バングラデシュにおける政治と司法の独立(2017_2_40_003)
- 南アジア諸国における司法積極主義と開発主義(2017_1_40_005)
- 湾岸アラブ諸国の立法と執政をめぐるアカウンタビリティー(2017_2_40_008)
- 21世紀のメキシコ―近代化する経済、分極化する社会(2016_2_40_004)
- 習近平政権二期目の課題と展望(2016_2_40_010)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【概説】
- 政治体制 Political Regime:制度と組織の構築物
- 政治制度 Political Institutions:人々が作る制度、人々を縛る制度
- バングラデシュ:政治体制の権威主義化と「テロとの戦い」
- トルコ「らしくない」クーデタの試み:背景と今後
- ベトナム共産党第12回党大会:政治報告と主要人事
- インド:岐路に立つ司法積極主義(3)
- インド:岐路に立つ司法積極主義(2)
- インド:岐路に立つ司法積極主義(1)
- インドネシア:ジョコ・ウィドド新政権の発足 ——議会との対立を乗り越えられるか——
- インド:モーディー政治を占う —2014年インド総選挙と新政権の発足—
【本テーマに関する参考文献等】
政治制度を分析の対象とする研究は膨大な量にのぼります。ここで紹介する文献は、現代政治学において、1960年代の行動科学革命に対する批判から始まった「国家論」以降の制度研究のなかから代表的なものを選び出しました。
国家論が注目される以前から制度の重要性を指摘していた古典的傑作として———
Huntington, Samuel. P. Political Order in Changing Societies. New Haven: YaleUniversity Press, 1968.
国家論の復権を高らかに宣言した研究が———
Evans, Peter, Dietrich Rueschemeyer, Theda Skocpol, eds. Bringing the State Back In. New York: CambridgeUniversity Press, 1985.
国家論の立場から発展途上国を対象とした代表的な研究として———
Trimberger,
Ellen
K.
Revolution
from
Above:
Military
Bureaucrats
and
Development
in
Japan,
Turkey,
Egypt,
and
Peru.
Transaction
Books,
1978.
Stepan,
Alfred.
The
State
and
Society:
Peru
in
Comparative
Perspective.
Princeton,
N.J.:
Princeton
University
Press,
1978.
国家論の立場からアジア諸国の経済発展を分析した研究として———
Johnson,
Chalmers.
MITI
and
the
Japanese
Miracle:
The
Growth
of
Industrial
Policy,
1925-1975.
Stanford:
Stanford
University
Press,
1982.
Amsden,
Alice.
Asia's
Next
Giant:
South
Korea
and
Late
Industrialization.
Oxford:
Oxford
University
Press,
1989.
Wade,
Robert.
Governing
the
Market:
Economic
Theory
and
the
Role
of
Government
in
East
Asian
Industrialization.
Princeton,
N.J.:
Princeton
University
press,
1990.
Deyo,
Frederic
C.,
ed.
The
Political
Economy
of
the
New
Asian
Industrialism.
Ithaca,
N.Y.:
Cornell
University
Press,
1987.
国家論を受け継いで政治研究の一大潮流となった新制度論の端緒となった研究として———
Gerschenkron,
Alexander.
Economic
Backwardness
in
Historical
Perspective.
Cambridge,
Mass.:
Harvard
University
Press,
1962.
North,
Douglass
C.
Structure
and
Change
in
Economic
History.
New
York:
W.W.
Norton,
1981.
March,
James
and
Johan
Olsen.
Rediscovering
Institutions:
The
Organizational
Basis
of
Politics.
New
York:
Free
Press,
1989.
新制度論を構成するさまざまな潮流の解説としては———
Hall,
Peter
A.
and
Rosemary
C.
R.
Taylor,
"Political
Science
and
the
Three
New
Institutionalisms."
Political
Studies
44(5),
1996.
Immergut,
Ellen
M.,
"The
Theoretical
Core
of
the
New
Institutionalism."
Politics
and
Society
26(1),
1998.
河野勝『社会科学の理論とモデル12 制度』東京大学出版会、2002年。
建林正彦「新しい制度論と日本官僚制研究」日本政治学会編『年報政治学1999-20世紀の政治学』岩波書店、1999年。
歴史的制度論の代表的な研究として———
Hall,
Peter
A.
Governing
the
Economy:
The
Politics
of
State
Intervention
in
Britain
and
France.
New
York:
Oxford
University
Press,
1986.
Steinmo,
Steven,
Kathleen
Thelen,
and
Frank
Longstreth,
eds.
Structuring
Politics:
Historical
Institutionalism
in
Comparative
Analysis.
New
York:
Cambridge
University
Press,
1992.
Pierson,Paul.
Politics
in
Time:
History,
Institutions,
and
Social
Analysis.
Princeton,
N.J.:
Princeton
University
Press,
2004.
合理的選択制度論の代表的な研究として———
Mayhew,
David
R.
Congress:
The
Electoral
Connection.
New
Haven:
Yale
University
Press,
1974.
Shepsle,
Kenneth,
“Institutional
Arrangements
and
Equilibrium
in
Multidimensional
Voting
Models,”
American
Journal
of
Political
Science
23,
1979.
Bates,
Robert
H.,
et.
al.
Analytic
Narratives.
Princeton,
N.J.:
Princeton
University
Press,
1998.
Tsebelis,
George.
Veto
Players:
How
Political
Institutions
Work.
Princeton,
N.J.:
Princeton
University
Press,
2002.
発展途上国を対象とした新制度論の研究として———
Bates,
Robert
H.
Markets
and
States
in
Tropical
Africa:
The
Political
Basis
of
Agricultural
Policies.
Berkeley,
CA:
University
of
California
Press,
1981.
Boylan,
Delia
M.
Defusing
Democracy:
Central
Bank
Autonomy
and
the
Transition
from
Authoritarian
Rule.
Ann
Arbor:
University
of
Michigan
Press,
2001.
Geddes,
Barbara.
Politician's
Dilemma:
Building
State
Capacity
in
Latin
America.
Berkeley
and
Los
Angeles,
Cal.:
University
of
California
Press,
1994.
Haggard,
Stephan
and
Mathew
D.
McCubbins,
eds.
Presidents,
Parliaments,
and
Policy.
New
York:
Cambridge
University
Press,
2001.
Londregan,
John.
Legislative
Institutions
and
Ideology
in
Chile.
New
York:
Cambridge
University
Press,
2000.