政治制度・体制
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 長田 紀之「(世界を見る眼)(2020年ミャンマー総選挙)クーデター後、国軍は何をしようとしているのか?」2021年2月(IDEスクエア)
- 工藤 年博「(世界を見る眼)(2020年ミャンマー総選挙)クーデターの背景――誤算の連鎖」2021年2月(IDEスクエア)
- 岡 奈津子「論考:2020年キルギス共和国政変の背景と帰結――腐敗に蝕まれる「民主主義の島」」2021年2月(IDEスクエア)
- 「論稿「膠着化するベネズエラの政治経済危機―制度崩壊とインフォーマルな政治経済運営」 / 坂口安紀 Vol.37 No.2(2021年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 石塚 二葉「(世界を見る眼)ベトナム共産党第13回大会に寄せて(1)政治路線と人事の見どころ」2021年1月(IDEスクエア)
- 山田 紀彦「(世界を見る眼)ラオス人民革命党第11回大会――人事と政治報告内容(速報)」2021年1月(IDEスクエア)
- 山田 裕史「(世界を見る眼)人民党長期支配下で台頭するカンボジア版「太子党」」2021年1月(IDEスクエア)
- 山田 紀彦「(世界を見る眼)ラオス人民革命党第11回大会の見どころ」2021年1月(IDEスクエア)
- 川中 豪「論考:支持される権威主義的反動――世論調査から見るフィリピン政治の現在」2021年1月(IDEスクエア)
- 間 寧「(世界を見る眼)エルドアンの「経済・法制度改革」――意志と抵抗」2020年12月(IDEスクエア)
もっと見る
最新の関連出版物
アジア経済 2020年9月 第61巻 第3号
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
情勢分析レポート No.32
情勢分析レポート No.31
アジア経済 2019年9月 第60巻 第3号
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Egypt’s Subverted Transition: State Institutions against the Muslim Brotherhood"
- "Village Chiefs in China: Incomplete Agents"
- "Politicisation of the Appointment and Removal of Judges in a Declining Democracy: The Case of Bangladesh"
- "Presidential Candidate Selection and Factionalism in Five Dominant Parties in Sub-Saharan Africa"
- "Domestic Socio-Legal Structure and International Cooperation: The Case of Professional Service Integration"
関連研究会
- 構造変動下の中東情勢分析・発信プロジェクト(2020_3_60_004)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- アパルトヘイト体制末期の南アフリカ-日本関係の重層的変容(2020_2_40_009)
- トルコにおける一党優位制(2020_2_40_008)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」(2020_2_40_004)
- 「現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究(2020_2_40_003)
- サハラ以南アフリカにおける憲法と政治(2020_1_40_003)
- 権威主義体制下の地方議会選挙(2019_2_40_004)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験(2019_2_40_001)
- Legacies of the Past in the Modern Rule of Law in Thailand (2018_2_40_026)
- 転換期のシンガポール (2018_2_40_021)
- アジア諸国の動向分析 (2019_1_30_001)
- Sudan-Egypt Relations Amid Shifting Regional Dynamics in the Middle East (2018_2_40_008)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策 (2018_2_40_004)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義 (2018_2_40_014)
- モディ政権とこれからのインド (2018_2_40_011)
- モルディブの政治・経済・社会 (2018_2_40_010)
- 政治コミュニケーション研究の到達点と課題に関する基礎的研究 (2019_1_40_003)
- 政府によるメディア・コントロールに関する実証分析――インド・ビハール州の事例 (2019_1_40_001)
- 権威主義体制下の地方議会選挙 (2019_2_40_004)
- メキシコとキューバ:ラテンアメリカの長期安定権威主義体制の経験(2019_2_40_001)
- The Legacies of the Past in the Modern Rule of Law in Thailand(2018_2_40_026)
- 現代中国の基層における政治力学の総合研究(2017_2_40_009)
- 転換期のシンガポール(2018_2_40_021)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義(2018_2_40_014)
- モディ政権とこれからのインド(2018_2_40_011)
- モルディブの政治・経済・社会(2018_2_40_010)
- The Sudanese-Egyptian Relations Amidst Shifting Regional Dynamics in the Middle East(2018_2_40_008)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策(2018_2_40_004)
- 湾岸アラブ諸国の立法と執政をめぐるアカウンタビリティー(2017_2_40_008)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織――ベトナムとキューバの事例から――(2017_2_40_006)
- トルコにおけるグローバル化と政権支持(2017_2_40_004)
- バングラデシュにおける政治と司法の独立(2017_2_40_003)
- 中東の政治経済分析(2018_1_30_004)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- 東南アジア政治の比較研究(2017_2_20_001)
- 中東における「国民国家」モデルの溶解と新たな地域秩序の可能性(III)(2017_1_10_004-006)
- 予備選挙の義務化と民主主義への満足度―アルゼンチンの事例を中心に―(2017_1_40_001)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織―ベトナムとキューバの事例から(2017_2_40_006)
- バングラデシュにおける政治と司法の独立(2017_2_40_003)
- 南アジア諸国における司法積極主義と開発主義(2017_1_40_005)
- 湾岸アラブ諸国の立法と執政をめぐるアカウンタビリティー(2017_2_40_008)
- 21世紀のメキシコ―近代化する経済、分極化する社会(2016_2_40_004)
- 習近平政権二期目の課題と展望(2016_2_40_010)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【概説】
- 政治体制 Political Regime:制度と組織の構築物
- 政治制度 Political Institutions:人々が作る制度、人々を縛る制度
- バングラデシュ:政治体制の権威主義化と「テロとの戦い」
- トルコ「らしくない」クーデタの試み:背景と今後
- ベトナム共産党第12回党大会:政治報告と主要人事
- インド:岐路に立つ司法積極主義(3)
- インド:岐路に立つ司法積極主義(2)
- インド:岐路に立つ司法積極主義(1)
- インドネシア:ジョコ・ウィドド新政権の発足 ——議会との対立を乗り越えられるか——
- インド:モーディー政治を占う —2014年インド総選挙と新政権の発足—
【本テーマに関する参考文献等】
政治制度を分析の対象とする研究は膨大な量にのぼります。ここで紹介する文献は、現代政治学において、1960年代の行動科学革命に対する批判から始まった「国家論」以降の制度研究のなかから代表的なものを選び出しました。
国家論が注目される以前から制度の重要性を指摘していた古典的傑作として———
Huntington, Samuel. P. Political Order in Changing Societies. New Haven: YaleUniversity Press, 1968.
国家論の復権を高らかに宣言した研究が———
Evans, Peter, Dietrich Rueschemeyer, Theda Skocpol, eds. Bringing the State Back In. New York: CambridgeUniversity Press, 1985.
国家論の立場から発展途上国を対象とした代表的な研究として———
Trimberger, Ellen K. Revolution from Above: Military Bureaucrats and Development in Japan, Turkey, Egypt, and Peru. Transaction Books, 1978.
Stepan, Alfred. The State and Society: Peru in Comparative Perspective. Princeton, N.J.: Princeton University Press, 1978.
国家論の立場からアジア諸国の経済発展を分析した研究として———
Johnson, Chalmers. MITI and the Japanese Miracle: The Growth of Industrial Policy, 1925-1975. Stanford: Stanford University Press, 1982.
Amsden, Alice. Asia's Next Giant: South Korea and Late Industrialization. Oxford: Oxford University Press, 1989.
Wade, Robert. Governing the Market: Economic Theory and the Role of Government in East Asian Industrialization. Princeton, N.J.: Princeton University press, 1990.
Deyo, Frederic C., ed. The Political Economy of the New Asian Industrialism. Ithaca, N.Y.: Cornell University Press, 1987.
国家論を受け継いで政治研究の一大潮流となった新制度論の端緒となった研究として———
Gerschenkron, Alexander. Economic Backwardness in Historical Perspective. Cambridge, Mass.: Harvard University Press, 1962.
North, Douglass C. Structure and Change in Economic History. New York: W.W. Norton, 1981.
March, James and Johan Olsen. Rediscovering Institutions: The Organizational Basis of Politics. New York: Free Press, 1989.
新制度論を構成するさまざまな潮流の解説としては———
Hall, Peter A. and Rosemary C. R. Taylor, "Political Science and the Three New Institutionalisms." Political Studies 44(5), 1996.
Immergut, Ellen M., "The Theoretical Core of the New Institutionalism." Politics and Society 26(1), 1998.
河野勝『社会科学の理論とモデル12 制度』東京大学出版会、2002年。
建林正彦「新しい制度論と日本官僚制研究」日本政治学会編『年報政治学1999-20世紀の政治学』岩波書店、1999年。
歴史的制度論の代表的な研究として———
Hall, Peter A. Governing the Economy: The Politics of State Intervention in Britain and France. New York: Oxford University Press, 1986.
Steinmo, Steven, Kathleen Thelen, and Frank Longstreth, eds. Structuring Politics: Historical Institutionalism in Comparative Analysis. New York: Cambridge University Press, 1992.
Pierson,Paul. Politics in Time: History, Institutions, and Social Analysis. Princeton, N.J.: Princeton University Press, 2004.
合理的選択制度論の代表的な研究として———
Mayhew, David R. Congress: The Electoral Connection. New Haven: Yale University Press, 1974.
Shepsle, Kenneth, “Institutional Arrangements and Equilibrium in Multidimensional Voting Models,” American Journal of Political Science 23, 1979.
Bates, Robert H., et. al. Analytic Narratives. Princeton, N.J.: Princeton University Press, 1998.
Tsebelis, George. Veto Players: How Political Institutions Work. Princeton, N.J.: Princeton University Press, 2002.
発展途上国を対象とした新制度論の研究として———
Bates, Robert H. Markets and States in Tropical Africa: The Political Basis of Agricultural Policies. Berkeley, CA: University of California Press, 1981.
Boylan, Delia M. Defusing Democracy: Central Bank Autonomy and the Transition from Authoritarian Rule. Ann Arbor: University of Michigan Press, 2001.
Geddes, Barbara. Politician's Dilemma: Building State Capacity in Latin America. Berkeley and Los Angeles, Cal.: University of California Press, 1994.
Haggard, Stephan and Mathew D. McCubbins, eds. Presidents, Parliaments, and Policy. New York: Cambridge University Press, 2001.
Londregan, John. Legislative Institutions and Ideology in Chile. New York: Cambridge University Press, 2000.