間 寧
略歴
学歴 | |
1984年 | 東京外国語大学英米語学科 卒業 |
1991年 | 中東工科大学行政学修士 |
2004年 | ビルケント大学政治学博士 |
職歴 | |
1984年 | 研究所入所(動向分析部) |
1987年 | 総合研究部(中東総合研究プロジェクト・チーム兼務) |
1989年-1991年 | 在アンカラ海外派遣員 |
1991年 | 経済開発分析プロジェクト・チーム |
1992年 | 総合研究部(中東総合研究プロジェクト・チーム兼務) |
1998年 | 地域研究第2部 |
1998年-1999年 | 在アンカラ海外調査員 |
2001年 | 地域研究第2部副主任研究員 |
2003年 | 現職 |
教歴 | |
2003年-2006年 | 東京外国語大学大学院客員助教授 |
2007年-現在 | 東京外国語大学大学院客員教授 |
主な著作
- "Conservatives, nationalists, and incumbent support in Turkey," Turkish Studies
- 「エルドアンの『経済・法制度改革』――意志と抵抗」(世界を見る眼<IDEスクエア)2020年12月
- 「先祖返りのエルドアン―『アヤソフィア』モスク化で不協和⾳」e-World Premium, Vol. 80, 2020年9月号
- 「自民党彷彿のエルドアン長期政権」e-World Premium, Vol. 76, 2020年5月号
- 「シリア・トルコ直接交戦勃発:停戦破綻の力学」(『世界』No. 931, 2020年4月)
- 「トルコの対中国経済関係――貿易不均衡と投資不足」『中東研究』第537号, 2019年度Vol.Ⅲ
- 「トルコのシリア侵攻――誤算と打算」(世界を見る眼<IDEスクエア)2019年10月
- 「なぜ経済抗議運動に参加するのか――2010年代アフリカ諸国の分析」(途上国研究の最先端:第25回<コラム<IDEスクエア)2019年7月
- 「2019年イスタンブル市長再選挙――業績と正義への投票 」(世界を見る眼<IDEスクエア)2019年7月
- 『トルコ』(シリーズ・中東政治研究の最前線1)(編著)ミネルヴァ書房(2019年)
- 「2019年のトルコ統一地方選挙(2)――もう一度イスタンブル」(世界を見る眼<IDEスクエア)2019年5月
- 「トルコの2019年統一地方選挙――常勝与党の敗北感」(世界を見る眼<IDEスクエア)2019年4月
- 「一党優位と二党競合:マレーシア、トルコ、インド」(IDEニュース 2018年12月)
- 「トルコではなぜ『経済』戦争なのか:通貨危機と責任転嫁」e-World Premium, Vol. 57 2018年10月号
- 「エルドアン体制は強権的か:新たに広範な権限握る――トルコ」e-World Premium, Vol. 55 2018年8月号
- 「外圧の消滅と内圧への反発:トルコにおける民主主義の後退」(川中豪編『後退する民主主義・強化される権威主義――最良の政治制度とは何か――』ミネルヴァ書房、2018年)
- 「トルコの2018年6月大統領・国会同時選挙:与野党への不満票」『中東協力センターニュース』2018年7月号
- 「トルコ2018年6月大統領・国会同日選挙――政局屋依存の集権的大統領制へ」 (世界を見る眼<IDEスクエア)2018年6月
- 「トルコ大統領・国会選挙繰り上げ――『指導者』と政局屋」 (世界を見る眼<IDEスクエア)2018年5月
- 「トルコ:エルドアンのネオポピュリズム」 (村上勇介編『「ポピュリズム」の政治学:深まる政治社会の亀裂と権威主義化』国際書院,2018年)
- 「新興民主主義における政党制の研究――民主化の第三の波から30年」 (「特集 変わる世界、変わる研究―― ディシプリン/トピック編」アジ研ワールド・トレンド 2018年3月号)
-
"Economic and corruption voting in a predominant party system: The case of Turkey," Acta Politica, 53(1), January 2018.
-
特集 開発途上地域・新興国の今――アジア経済研究所2017年公開講座
「大統領制における権力均衡――ブラジル、インドネシア、トルコ」菊池 啓一、川村 晃一と共著
(アジ研ワールド・トレンド2017年11月号) - レポート「PKK勢力はなぜクルディスタン自治政府住民投票に反対したのか」 2017年10月
- 「中東情勢分析:トルコにおける大統領制への移行」『中東協力センターニュース』2017年5月号
- レポート「トルコ型大統領制のための憲法改正・無改正」 2017年4月
-
分析リポート「浸透と排除――トルコにおけるクーデタ未遂とその後――」(アジ研ワールド・トレンド2017年3月号)
(資料)クーデタ未遂の推移と蜂起勢力の通信記録 - 「トルコの政治変動と外交政策」(六鹿茂夫 編『黒海地域の国際関係』名古屋大学出版会, 2017年)
- "Legislative agenda setting by a delegative democracy: omnibus bills in the Turkish parliamentary system," coauthored with Seref Iba, Turkish Studies 18(2), June 2017.
- 【経済教室】[流動化する中東 上]「トルコ、欧米と関係悪化」日本経済新聞、2016年8月30日
- レポート「トルコ「らしくない」クーデタの試み:背景と今後」 2016年7月
- レポート「EUとトルコの難民対策合意」 2016年3月
- 「選挙公平性への信頼低下――トルコ――」(「特集:選挙の風景」アジ研ワールド・トレンド 2016年3月号)
- Political Determinants of Income Inequality in Emerging Democracies , co-authored with Takeshi Kawanaka. Singapore: Springer, 2016
- "Constitutional Review in Turkey: Multilevel Analysis," Sage Research Methods: Cases , 2016.
- レポート「2015年11月トルコ総選挙:議会過半数を取り戻した公正発展党政権」 2015年11月
- トレンドリポート「2015年6月トルコ総選挙――公正発展党政権の過半数割れと連立政権模索――」 (アジ研ワールド・トレンド 2015年10月号)
- 「トルコ サッカーと政治」 (「特集:途上国・新興国のスポーツ」アジ研ワールド・トレンド 2015年7月号)
- トレンドリポート「エルドアン大統領のトルコ」 (アジ研ワールド・トレンド 2015年1月号)
-
"Health Reform and Service Satisfaction in the Poor: Turkey 2003-2011," Turkish Studies 16(2), June 2015.
Comparison of Income Level Categories - "The Making of a State-Centered Public Sphere in Turkey: A Discourse Analysis," Turkish Studies 15(2), June 2014.
- トレンドリポート 「トルコにおけるクルドの春」 (アジ研ワールド・トレンド 2013年8月号)
- 「欧州新興民主主義国における民族的寛容」『アジア経済』2013年6月 第54巻 第2号
- "Non-Economic Voting and Incumbent Strength in Turkey" IDE Discussion Paper Series No.340, March 2012
- "Hegemonic Preservation or Horizontal Accountability: Constitutional Review in Turkey," International Political Science Review , 33(4), September 2012.
- 「トルコにおける国家中心的公共圏認識の定着――言説分析――」 (アジア経済 2011年4月 第52巻第4号)
- 「覇権維持か越権是正か――トルコにおける違憲立法審査――」 (アジア経済 2011年3月 第52巻第3号)
- "Determinants of Political Tolerance: A Literature Review" IDE Discussion Paper Series No.288, March 2011.
- "The Making of a State-Centered"Public Sphere" in Turkey: A Discourse Analysis" IDE Discussion Paper Series No.262, November 2010
- トレンド・リポート「トルコの「東寄り」――現実と言説 」 (アジ研ワールド・トレンド 2010年11月号)
- "Economic Voting and Electoral Volatility in Turkish Provinces" IDE Discussion Paper Series No.202, May 2009.
- "Constitutional Review and Democratic Consolidation: A Literature Review" IDE Discussion Paper Series No.192, March 2009.
- 「総論:アジア開発途上諸国の投票行動――亀裂と経済」(間寧編『アジア開発途上諸国の投票行動――亀裂と経済』研究双書No. 577, アジア経済研究所, 2009年)
- 「トルコ:政治経済不安定と政権選択」(間寧編『アジア開発途上諸国の投票行動――亀裂と経済』研究双書No. 577, ジェトロ・アジア経済研究所, 2009年)
- "The Political Economy of Growth: A Review" IDE Discussion Paper Series No.141, 2008.
- 「加盟交渉過程のトルコ政治への影響」(八谷まち子編『EU拡大のフロンティア:トルコとの対話』信山社出版, 2007).
- 「加盟交渉過程の対EU関係・世論への反映」(八谷まち子編『EU拡大のフロンティア:トルコとの対話』信山社出版, 2007).
- "Parliamentary Questions in Turkey," coauthored with Omer Faruk Genckaya and Selma Genckaya, Journal of Legislative Studies , Vol.13 No.4 December 2007.
- "Public Support for Enlargement: Economic, Cultural, or Normative?" Discussion Paper No. 107, May 2007
- Electoral Volatility in Turkey: Cleavages vs. the Economy , Occasional Papers Series No. 41, Institute of Developing Economies-JETRO, 2007.
- 「トルコ:『周辺』の多元化と政党制への反映」(間寧編『西・中央アジアにおける亀裂構造と政治体制』研究双書No. 555, アジア経済研究所, 2006年)
- 「総論:西・中央アジア諸国における亀裂構造と政治体制」(間寧編『西・中央アジアにおける亀裂構造と政治体制』研究双書No. 555, アジア経済研究所, 2006年)
- 「亀裂構造と政党制:概念整理と新興民主主義国への適用」(研究レビュー)『アジア経済』第47巻5号(2006年5月)
- "Democratization and Islamic Movements in Turkey" In Popular Movements and Democratization in the Islamic World , ed. Masatoshi Kisaichi. London: Routledge, 2006.
- "Retrospective Voting in Turkey: Macro and Micro Perspectives", IDE Discussion Paper Series No.46, 2006.
- "Constituency Service in Turkey: A Survey on MPs," European Journal of Turkish Studies , 2005.
- 「トルコにおける社会的亀裂と政党制の定着」(酒井啓子、青山弘之編『中東・中央アジア諸国における権力構造: したたかな国家・翻弄される社会』岩波書店, 2005年)
- 「トルコの民主化・宗教自由化とイスラーム運動の発展」(私市正年、栗田禎子編『イスラーム地域の民衆運動と民主化』東京大学出版会、2004年)
- 「トルコにおける財政赤字とインフレーション」 (三尾寿幸編『金融政策レジームと通貨危機――開発途上国の経験と課題――』研究双書No.535、2003年)
- "Social Cleavages and Electoral Support in Turkey: Toward Convergence?" The Developing Economies , Vol. XLI, No. 3 (September 2003). (p.383 Erratum)
- 「トルコ2002年総選挙と親イスラム政権の行方」(『現代の中東』No. 35, 2003年7月)
- 「義務か、世論か、国益か-トルコの遅れた対米協力」(『世界』No. 713, 2003年5月)
- 「トルコ:地方統治から地方自治へ」(伊能武次・松本弘共編、『現代中東の国家と地方(II)』日本国際問題研究所、2003年)
- 「外圧と民主化:トルコ憲法改正2001年」『現代の中東』No. 33, 2002年7月
- 「トルコ経済危機――対インフレ政策の挫折――」(『現代の中東』No. 31, 2001年7月)
- 「トルコにおける投票参加」(『現代の中東』No. 30, 2001年1月)
- Emerging Changes in Turkish Politics and Society, with Servet Mutlu and Cahit Emre, M. E. S. Series No. 48, Institute of Developing Economies-JETRO, 2000.
- 「イスラム諸国の民主化についての一視点」『現代の中東』No. 28, 2000年3月
- Aspects of Democratization in Turkey, with Omer Faruk Genckaya and Rusen Keles, M. E. S. Series No. 46, Institute of Developing Economies-JETRO, 1999.
- 「トルコにおける市民社会と政治」(酒井啓子編『中東諸国の社会問題』研究双書No.486, 1998年)
- 「トルコ:組織化の第四の波?」(岩崎育夫編『アジアと市民社会――国家と社会の政治力学』研究双書No.484, 1998年)
- 「トルコ議会政治における選挙区サービス」(『アジア経済』第39巻2号, 1998年)
- "Constitutional Review and the Parliamentary Opposition in Turkey," The Developing Economies , Vol. XXXIV, No. 3, September 1996.
- The Policy Process in Turkish Democracy , with Rusen Keles, J. R. P. Series No. 100, Institute of Developing Economies, 1993.
- "The Politics of Amendment in the Turkish Legislature," The Developing Economies , Vol. XXX, No. 3, September 1992.
その他
所属学会
日本政治学会
yasushi_hazama