菊池 啓一
略歴
学歴
2001年3月 | 慶應義塾大学法学部政治学科卒業(学士(法学)) |
2003年3月 | 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程修了(修士(法学)) |
2012年12月 | ピッツバーグ大学政治学部博士課程修了(Ph.D. in political science) |
職歴
2004年8月‐2008年8月 | ピッツバーグ大学東アジア言語文学部TA・非常勤講師 |
2005年5月‐2005年7月 | サン・マルティン大学(アルゼンチン)訪問研究員 |
2007年7月‐2007年9月 | サルバドール大学(アルゼンチン)訪問研究員 |
2008年10月‐2009年8月 | サルバドール大学(アルゼンチン)訪問研究員 |
2011年8月‐2011年12月 | ピッツバーグ大学政治学部非常勤講師 |
2012年10月‐2014年3月 | 筑波大学人文社会系研究員 |
2014年4月‐2018年9月 | アジア経済研究所地域研究センターラテンアメリカ研究グループ副主任研究員 |
2018年9月‐2019年9月 | 在ブラジリア海外派遣員(ブラジリア大学客員研究員) |
2019年9月‐ | 在ブエノスアイレス海外派遣員(トルクアト・ディ・テラ大学客員研究員) |
主な著作
- 「ボルソナロ政権下における不安定な大統領・議会関係」、『ラテンアメリカ・レポート』、Vol.36 No.1、2019。
- Presidents versus Federalism in the National Legislative Process: The Argentine Senate in Comparative Perspective, Cham: Palgrave Macmillan, 2018.
- 「表現の自由・水平的アカウンタビリティ・地方の民主主義――定量データでみる世界の新興民主主義」、川中豪編著『後退する民主主義、強化される権威主義――最良の政治制度とは何か――』、ミネルヴァ書房、2018。
- 「2017年中間選挙とアルゼンチン政治におけるその意味」、『ラテンアメリカ時報』、2017/18年冬号(No. 1421)、2018。
- "The Representation of East Asia in Latin American Legislatures." Issues & Studies Vol.53, No.1, 2017.
- 「2015年アルゼンチン大統領選挙――なぜ与党連合は負けたのか――」、『ラテンアメリカ・レポート』、Vol. 33 No.1、2016。
- 「書評 Scott Mainwaring and Aníbal Pérez-Liñán, Democracies and Dictatorships in Latin America: Emergence, Survival, and Fall 」『アジア経済』第56巻第3号、2015。
- 「ブラジルの選挙における便乗効果」、『ラテンアメリカ・レポート』、Vol. 32 No.1、2015。
- 「2014年大統領選挙とブラジルにおける政党政治」、『ラテンアメリカレポート』、Vol. 31 No.2、2014。
- "The Effects of Gubernatorial Influence and Political Careerism on Senatorial Voting Behavior: The Argentine Case." Journal of Politics in Latin America Vol.6, No.2, 2014. (coauthored with Germán Lodola)
- 「アルゼンチンにおける法律型クオータの導入とその効果」、三浦まり・衛藤幹子編著『ジェンダー・クオータ-世界の女性議員はなぜ増えたのか』、明石書店、2014。
- 「ラテンアメリカにおけるジェンダー・クオータと女性の政界進出」、『ラテンアメリカレポート』、Vol. 27 No.2、2010。
翻訳
その他
所属学会
日本比較政治学会、日本ラテンアメリカ学会、日本選挙学会、アメリカ政治学会、ラテンアメリカ政治学会
Hirokazu_Kikuchi