環境・資源
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 鈴木 有理佳「(世界を見る眼)マルコス政権の『フィリピン開発計画2023-2028』」2023年5月(IDEスクエア)
- 「資料紹介:ようこそアフリカ世界へ――シリーズ 地域研究のすすめ――」(アフリカレポート)
- 「資料紹介:グローバル開発史――もう一つの冷戦――」(アフリカレポート)
- 「資料紹介:Cash Crops, Print Technologies, and the Politicization of Ethnicity in Africa.」(アフリカレポート)
- アジ研・インドネシアグループ「(世界を見る眼)2022年インドネシアの十大ニュース」2023年2月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「伊藤秋仁・岸和田仁 編著『ブラジルの歴史を知るための50章』」/ 近田亮平 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「山口恵美子 編著『ウルグアイを知るための60章』」/ 菊池啓一 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「中原篤史 編著『現代ホンジュラスを知るための55章』」/ 上谷直克 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- Housam Darwisheh「Egypt and the Politics of the Grand Ethiopian Renaissance Dam: An Update」(IDE Policy Brief No.173)
- 「Effectiveness of Extrinsic Incentives for Promoting Rural Waste Sorting in Developing Countries: Evidence from China」(The Developing Economies)
もっと見る
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 明石書店
アジア経済 2020年9月 第61巻 第3号
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
他社で出版した研究成果 東京大学出版会
アジア経済 2019年12月 第60巻 第4号
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Will you take my (s)crap? Waste havens in the global plastic waste trade"
- "Environmental Protection after Civil War: A Difference-in-Geographic-Discontinuity Approach"
- "Beyond Pollution for Promotion: Connections of Political Elites and Industrial Air Pollution in China"
- "Towards the sustainability of the agricultural landscape The case of the watershed management and implication in the Rift Valley of Ethiopia"
- "Product Disposal: A Market Competition Perspective"
関連研究会
- 権威主義体制下の台湾における環境政策の形成過程-公衆衛生政策の一部から「後発の公共政策」への転換-(2022_1_40_011)
- 東南アジアにおける海洋プラスチック問題と対策(2022_2_40_020)
- 米中対立下における気候変動ガバナンス(2022_2_40_023)
- 中央アジア灌漑史から見る水利用の在来知(2022_1_40_008)
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ(2022_2_40_018)
- 中東とナイル川流域における水資源をめぐる地政学(2020_2_40_007)
- 基準認証と国際貿易の研究:ソフト・ローの実際と経済学的含意(2020_2_40_020)
- 基準認証と国際貿易の研究:ソフト・ローの実際と経済学的含意 (211)
- 森林破壊と感染症:スリランカにおけるデング熱流行の事例 (208)
- 環境・食品安全に関する規制・スタンダードと国際貿易 (210)
- 資源環境政策の形成過程における因果関係と社会的合意 (167)
- 海洋プラスチック問題とアジア (154)
- 資源環境政策の形成過程における因果関係と社会的合意(2020_2_40_026)
- グローバル・バリューチェーンにおける温暖化ガス排出の責任分担アルゴリズムの精緻化と適用(2020_1_40_008)
- 環境・食品安全に関する規制・スタンダードと国際貿易(2019_2_40_015)
- 森林破壊と感染症:スリランカにおけるデング熱流行の事例(2020_2_40_023)
- 国際原油市場のモデル分析と応用(2020_2_40_022)
- 基準認証と国際貿易の研究:ソフト・ローの実際と経済学的含意(2020_2_40_020)
- 「初期」資源・環境政策の形成過程 (2018_2_40_024)
- 環境・食品規制・スタンダードと貿易 (2019_2_40_015)
- イランおよび中東の水問題・環境問題・都市問題 (2019_1_40_010)
- 中東の政治経済分析 (2019_1_30_004)
- グローバル・バリューチェーンにおける温暖化ガス排出の追跡及びその責任分担アルゴリズムの開発と適用 (2019_1_60_001)
- ビジネスと人権:責任ある企業行動およびサステナビリティに関する政策提言事業 (2019_1_10_004)
- 中国の水環境問題の協働解決に向けたガバナンス論の統合(2018_1_40_006)
- 「初期」資源・環境政策の形成過程(2018_2_40_024)
- 中古品の国際貿易(2017_2_40_017)
- インドネシアの都市化の影響:企業の生産性と労働移動の分析(2017_2_40_002)
- 中東の政治経済分析(2018_1_30_004)
- 複雑化する東アジアの持続可能性課題への対応(2017_2_20_009)
- 規制とプライベートスタンダード:波及、分断化、協調(2017_2_20_007)
- アフガニスタン: 治安回復への模索(2018_1_10_004)
- トランプ政権下の米国と中東国際関係(2018_1_10_002)
- 21世紀のメキシコ―近代化する経済、分極化する社会(2016_2_40_004)
- 資源・環境政策に関わる行政組織の形成過程(2016_2_40_008)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【概説】
【本テーマに関する参考文献等】
日本環境会議「アジア環境白書」編集委員会編『アジア環境白書』シリーズ、東洋経済新報社
これまで「1997/98」「2000/01」「2003/04」「2006/07」の4冊が刊行されている。日本環境会議は、研究者、弁護士等が1979年に設立した組織。『アジア環境白書』シリーズは、国内外のアジアにおける環境問題の研究者等が執筆に参加し、3年おきに刊行されている。
中国環境問題研究会編『中国環境ハンドブック2005-2006年版』蒼蒼社 2004年
中国環境問題研究会は中国の環境問題研究に関わる有志からなる研究グループ。『中国環境ハンドブック』は、多数の専門家やNGOの協力を得て、中国の環境問題に関する実情、基本知識、最新情報をとりまとめたもの。現在、隔年シリーズ化を目指し、第2巻(2007-2008年版)を企画・作成中。