インド
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 牧野 百恵「第65回 インドで女性の労働参加を促す――経済的自律とジェンダー規範」2022年10月(IDEスクエア)
- 辻田 祐子「(国際移動:アフターコロナをみすえて)第3回 国境を越える看護師と医療体制確保との両立――インドのジレンマ」2022年10月(IDEスクエア)
- 「小川 さやか「片雪蘭著『不確実な世界に生きる難民――北インド・ダラムサラにおけるチベット難民の仲間関係と生計戦略の民族誌――』」」(アジア経済)
- 「資料紹介:奴隷貿易をこえて――西アフリカ・インド綿布・世界経済――」(アフリカレポート)
- 近藤 則夫「(世界を見る眼)(混沌のウクライナと世界2022)第10回 ウクライナ・ロシア戦争とインドのバランシング外交」2022年7月(IDEスクエア)
- 「近藤 則夫、湊 一樹「独立75周年を前に停滞するモディ政権」」(アジア動向年報)
- 「New Products and Corruption: Evidence from Indian Firms」(The Developing Economies)
- 「Import Liberalization and Productivity Growth in Indian Manufacturing Industries in the 1990s」(The Developing Economies)
- 「In-house R&D, Imported Technology, and Firm Size: Lessons from Indian Experience」(The Developing Economies)
- 「Technology Imports and Local Research and Development in Indian Manufacturing」(The Developing Economies)
もっと見る
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 文藝春秋
アジア動向年報 2022
他社で出版した研究成果 日本経済新聞出版
他社で出版した研究成果 日本評論社
アジア経済 2021年6月 第62巻 第2号
アジア動向年報 2021
他社で出版した研究成果 東京大学出版会
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "The Drowning-out Effect: Voter Turnout, Uncertainty, and Protests"
- "Too Many Cheers and Not Enough Independence: Media Control through Government Advertisements in an Indian State"
- "Inter-regionalism in the Developing World: Comparison with extra-, cross-, trans-, and pan-regionalism "
- "Adoption of High Performance Work Organization, Trade Unions and Employment Redundancy in India"
- "The Structure of Coasting Trade in British India from 1905 to 1931"
イベント・セミナー
研究会
- アジア諸国の動向分析(2022_1_30_001)
- 新型コロナウイルス感染症パンデミックが外国人看護師のキャリア形成や定着に与えた影響(2022_2_40_019)
- インドの労働改革(2020_2_40_010)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 地域主義の比較研究:ベトナム、タイ、インド、イラン、トルコ(2021_2_40_007)
- インドの労働改革 (217)
- 看護師の国際労働移動:湾岸諸国におけるインド人看護師の事例 (197)
- アジア諸国における障害者の政治的権利 (201)
- マクロ計量モデルの活用 (193)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究 (160)
- 地域主義の比較研究:ベトナム、タイ、インド、イラン、トルコ(157)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究(2019_2_40_016)
- マクロ計量モデルの活用(2019_2_40_010)
- インドの労働改革(2020_2_40_010)
- インドのポピュリズム――モーディー政権下の「世界最大の民主主義」(2020_2_40_004)
- 看護師の国際労働移動:湾岸諸国におけるインド人看護師の事例(2019_2_40_002)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして―― (2018_2_40_022)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究 (2019_2_40_016)
- 無国籍状態に関する実証研究:インド―バングラデシュにおける元飛び地における生活のあり方と変容 (2018_2_40_018)
- 発展途上国における社会制度・規範についての経済学的分析 (2018_2_40_017)
- マクロ計量モデルの活用 (2019_2_40_010)
- アジア諸国の動向分析 (2019_1_30_001)
- 新興国の新しい労働運動 (2018_2_40_009)
- モディ政権とこれからのインド (2018_2_40_011)
- 政府によるメディア・コントロールに関する実証分析――インド・ビハール州の事例 (2019_1_40_001)
- 看護師の国際労働移動:湾岸諸国におけるインド人看護師の事例 (2019_2_40_002)
- 緊密化する経済圏:ASEANと南アジア(IV) (2019_1_10_003)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして――(2018_2_40_022)
- 産業構造の多様化:アジアとアフリカ(2018_1_40_002)
- ASEAN中国航空協定の経済的帰結(2018_2_40_019)
- 無国籍状態に関する実証研究:インド–バングラデシュの元飛び地における生活のあり方と変容(2018_2_40_018)
- 発展途上国における社会制度・規範についての経済学的分析(2018_2_40_017)
- 東アジアの計量モデル:その利用と応用(2017_2_40_014)
- 経済発展と「未熟な脱工業化」について(2018_1_40_001)
- モディ政権とこれからのインド(2018_2_40_011)
- 新興国の新しい労働運動(2018_2_40_009)
- 看護師の国際労働移動:フィリピンとインドの比較(2017_2_40_007)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- 技術移転と産業発展の長期的展開過程:インドとタイにおけるオートバイ産業と自動車産業の比較事例研究(2017_2_20_008)
- インド北東地域をめぐる日印関係:コネクティビティの過去・現在・未来(2017_2_20_010)
- インド太平洋構想とアフリカ:展望と課題(2018_1_10_001)
- 緊密化する経済圏:ASEANと南アジア(III)(2018_1_10_006)
- インド北東地域をめぐる日印関係:コネクティビティの過去・現在・未来(2017_2_20_010)
- 技術移転と産業発展の長期的展開過程:インドとタイにおけるオートバイ産業と自動車産業の比較事例研究(2017_2_20_008)
- 規制とスタンダード:波及と分断化、協調への動き(2017_2_20_007)
- 看護師の国際労働移動:フィリピンとインドの比較(2017_2_40_007)
- 南アジア5カ国の政治的トラストの比較研究(2017_1_40_004)
- 地域構造の変化に関する定量的研究(2016_2_40_014)