中東・中央アジア
研究者
レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 間 寧「(世界を見る眼)エルドアンとデモ──イスタンブル市長逮捕の衝撃」2025年4月(IDEスクエア)
- 能勢 美紀「クルド語で話し、クルド語で書き、それを出版して残すこと」2025年4月(ライブラリアン・コラム)
- 「能勢 美紀「欧州のクルド関係資料所蔵機関紹介――所蔵資料の特徴と情報資源組織化における課題――」」(アジア経済)
- 「徳永 佳晃「立憲革命を「再演」する――イランにおける第1次憲法改正(1925年)とパフラヴィー朝の成立――」」(アジア経済)
- 鄭 方婷「米中対立と気候変動問題から見た太平洋地域の開発援助」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.229)
- ダルウィッシュ ホサム「(世界を見る眼)岐路に立つシリア──抑圧から希望へ、不確実な未来への歩み」2025年2月(IDEスクエア)
- 間 寧「(世界を見る眼)トルコの対インフレ政策──信頼性の不足」2024年11月(IDEスクエア)
- 石黒 大岳「(アジアトイレ紀行)第14回 クウェート――略奪されたトイレ」2024年11月(IDEスクエア)
- 岩﨑 葉子「論考:「シャリーク」考──イラン企業における資金調達と経営」2024年10月(IDEスクエア)
- 高橋 理枝「戦火から資料を守り歴史をつなぐ――パレスチナのデジタルアーカイブ」2024年10月(ライブラリアン・コラム)
最新の関連出版物
アジア経済 2025年3月 第66巻 第1号
アジア経済 2024年9月 第65巻 第3号
アジア経済 2024年3月 第65巻 第1号
アジア経済 2023年12月 第64巻 第4号
他社で出版した研究成果 岩波書店
他社で出版した研究成果 有信堂
他社で出版した研究成果 作品社
アジア動向年報 2024
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Repression, Co-optation, and Legitimation: Authoritarian Resilience and Youth Movement Fragmentation in Sisi’s Egypt"
- "From Mubarak to Sisi: The Evolution of Authoritarian Rule in Egypt"
- "Geopolitics of Transboundary Water Relations in the Eastern Nile Basin"
- "Economic Impacts of the blockage of the Suez Canal: an Analysis by IDE-GSM"
- "Reconceptualizing Hydrohegemony: The Dynamics of Sudan-Egypt Relations Over the Nile Hydropolitics"
イベント・セミナー
- [図書館イベント] 資料展「中東の紛争を知るために―パレスチナ、イスラエル、レバノン、シリアの政治と社会―」 2025年05月01日(木曜)〜2025年06月27日(金曜)
研究会
- 近現代中央アジアの水利用管理とサステナビリティ
- 湾岸アラブ諸国の中小企業を取り巻く成長の課題
- 麻薬密輸ルートにおける犯罪政治
- 途上国における政党ラベルの役割
- 文化の実証分析:文化が人々の行動や意識、主観的厚生に与える影響
- イランにおける流通業者の経営戦略と「低組織化」された市場
- アフターコロナ期の国際労働力移動:送出国・受入国の移民政策分析と実態解明
- 2014年ウクライナ危機後の旧ソ連中央アジアの人口移動
- エジプトの新都市開発
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- 新興国・開発途上国地域の政治経済社会分析(『IDE スクエア』)
- 2014年ウクライナ危機後の旧ソ連中央アジアの人口移動
- エジプトの新都市開発
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- トルコ長期政権の力学
- 文化の測定と比較、形成要因に関する予備的考察
- 湾岸アラブ諸国における若年層の社会参画促進と社会変容
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例
- イランにおける企業連合―商工会議所の機能と成り立ち