カザフスタン
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 齋藤 竜太「(世界を見る眼)(混沌のウクライナと世界2022)第11回 ウクライナ戦争下の中央アジア――ロシアの「影響圏」での綱渡り」2022年7月(IDEスクエア)
- 齋藤 竜太「(世界を見る眼)2022年カザフスタン騒擾――国際関係の視点から見えてくる「プーチンが引いた境界線」――」2022年4月(IDEスクエア)
- 「油本 真理、中井 遼、東島 雅昌「インタビューで知る研究最前線 第6回 「ソ連解体 30 年② 若手研究者の視座」」」(アジア経済)
- 東田 範子「(文化ののぞき穴)第18回 世界を魅了するカザフスタンの美声――ディマシュ・クダイベルゲン」2021年8月(IDEスクエア)
- 「岡 奈津子「Diana T. Kudaibergenova, Toward Nationalizing Regimes; Conceptualizing Power and Identity in the Post-Soviet Realm」」(アジア経済)
- 岡 奈津子「(続・世界珍食紀行)特別編 カザフスタン――感染症には馬乳が効く」2021年4月(IDEスクエア)
- 岡 奈津子「論考:中国・新疆ウイグル自治区のカザフ人――不法入国とカザフスタン政府のジレンマ」2020年4月(IDEスクエア)
- 熊倉 潤「(世界を見る眼)(アジアに浸透する中国)中国の影響力拡大とそれに対する反発――中国カザフスタン関係から」2018年10月(IDEスクエア)
- 岡 奈津子「(スポルティクス! スポーツから国際政治を見る)第2回 デニス・テン選手を悼んで――フィギュアスケーターの死がカザフスタン社会に問いかけたもの」2018年8月(IDEスクエア)
- 「分析リポート「警官はなぜ賄賂を取るのか――カザフスタンの事例――」/ 岡 奈津子(2017年9月号)」(アジ研ワールド・トレンド)
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 文藝春秋
アジア経済 2021年12月 第62巻 第4号
アジア経済 2021年6月 第62巻 第2号
アジ研ワールド・トレンド 2017年9月号(No.263)
研究双書 No.616
研究双書 No.555
アジア経済研究所叢書【岩波書店刊】 1
研究双書 No.534
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Corruption in Kazakhstan and the Quality of Governance "
- "A Note on Ethnic Return Migration Policy in Kazakhstan: Changing Priorities and a Growing Dilemma "
- "Neither Exit nor Voice: Loyalty as a Survival Strategy for the Uzbeks in Kazakhstan "
- "Ethnicity and Elections under Authoritarianism: The Case of Kazakhstan "
イベント・セミナー
研究会
- 近現代中央アジアの水利用管理とサステナビリティ
- 2014年ウクライナ危機後の旧ソ連中央アジアの人口移動
- 2014年ウクライナ危機後の旧ソ連中央アジアの人口移動
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究(2020_2_40_013)
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究 (190)
- カネ、ネットワークおよび権力--カザフスタンにおける非公式な交換 (155)
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究(2020_2_40_013)
- 社会主義後の非公式な交換:カザフスタンの事例(2018_1_40_007)
- カザフスタンにおける非公式な支払い―原因と影響(2016_2_40_003)