中央アジア
研究者
レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- S. Kumagai, K. Hayakawa, T. Gokan, I. Isono, S. Keola, and K. Tsubota「Impact of Economic Sanctions against Russia on the Global Economy Using the IDE-GSM」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.158)
- 齋藤 竜太「(世界を見る眼)2022年カザフスタン騒擾――国際関係の視点から見えてくる「プーチンが引いた境界線」――」2022年4月(IDEスクエア)
- 熊谷 聡、早川 和伸、後閑 利隆、磯野 生茂、ケオラ・スックニラン、坪田 建明「ロシアに対する経済制裁の世界経済への影響 ――IDE-GSMによる分析」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.156)
- 「油本 真理、中井 遼、東島 雅昌「インタビューで知る研究最前線 第6回 「ソ連解体 30 年② 若手研究者の視座」」」(アジア経済)
- 能勢 美紀「(海外研究員レポート)平和構築と開発援助の未来――米軍のアフガニスタン撤退が与える影響」2021年12月(IDEスクエア)
- 「帯谷 知可「植田暁著『近代中央アジアの綿花栽培と遊牧民――GISによるフェルガナ経済史――』」」(アジア経済)
- 東田 範子「(文化ののぞき穴)第18回 世界を魅了するカザフスタンの美声――ディマシュ・クダイベルゲン」2021年8月(IDEスクエア)
- 岩﨑 葉子、ファラーナック・ジャヴァーヘルダシュティー「論考:イラン企業の実像――「非発展型」ファミリービジネスへのアプローチ」2021年7月(IDEスクエア)
- 「岡 奈津子「Diana T. Kudaibergenova, Toward Nationalizing Regimes; Conceptualizing Power and Identity in the Post-Soviet Realm」」(アジア経済)
- 「登利谷 正人「史上初めて政府とターリバーンの和平交渉開始」」(アジア動向年報)
もっと見る
最新の関連出版物
アジア動向年報 2022
アジア経済 2021年12月 第62巻 第4号
アジア経済 2021年9月 第62巻 第3号
アジア経済 2021年6月 第62巻 第2号
アジア動向年報 2021
アジア経済 2020年9月 第61巻 第3号
アジア動向年報 2020
他社で出版した研究成果 白水社
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
イベント・セミナー
研究会
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究(2020_2_40_013)
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究 (190)
- カネ、ネットワークおよび権力--カザフスタンにおける非公式な交換 (155)
- 旧ソ連諸国における地域統合/分断と人口地理の研究(2020_2_40_013)
- イランおよび中東の水問題・環境問題・都市問題 (2019_1_40_010)
- 中東の政治経済分析 (2019_1_30_004)
- ポスト中東の時代: 地域安定化への模索 (2019_1_10_001)
- 社会主義後の非公式な交換:カザフスタンの事例(2018_1_40_007)
- 中東の政治経済分析(2018_1_30_004)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- アフガニスタン: 治安回復への模索(2018_1_10_004)
- トランプ政権発足後のアフガニスタン情勢と国際環境
- 中東の政治経済分析(2017_1_30_002)