社会開発
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 「宮川 慎司「強まる反インフォーマリティの規範――マニラ首都圏スラムの「盗電」を事例に――」」(アジア経済)
- 佐々木 晶子「(海外研究員レポート)ジュネーブの国際機関事情――SDGsへの取組みと直面する課題」2020年4月(IDEスクエア)
- 「岩崎 えり奈「チュニジア南部タタウィーン地域における女性の出生行動の変化――2事例村の調査結果―― 」」(アジア経済)
- 「資料紹介:私たちが国際協力する理由――人道と国益の向こう側――」(アフリカレポート)
- 「資料紹介「幡谷則子 編『ラテンアメリカの連帯経済』」 / 清水達也 Vol.36 No.2(2020年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 井上 直美「技術でアフリカの社会課題解決に貢献する――どのように現地ニーズに応じて技術を最適なものに変化させるか」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.127)
- 寺本実「「Độ bao phủ và mức độ sử dụng bảo hiểm y tế ở Việt Nam(Báo cáo giữa kỳ)(ベトナムにおける医療保険の普及と浸透<中間報告書>)」」(調査研究報告書)
- 「エッセイ「SDGsは誰のため?――シエラレオネで考えた――」/ 井上直美」(IDEニュース)
- 「論稿「2018年コロンビア大統領選挙――左派は存在感を高めていくのか――」 / 古賀優子 Vol.35 No.2(2019年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 岡部 正義「(海外研究員レポート)新「人的資本指数」をめぐるフィリピンのポリティカル・エコノミー」2018年12月(IDEスクエア)
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 中央公論新社
アジア経済 2020年9月 第61巻 第3号
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
アジ研選書 No.51
アジ研選書 No.48
アジ研選書 No.45
アジ研選書 No.39
他社で出版した研究成果 Edward Elgar
『Local Societies and Rural Development —Self-organization and Participatory Development in Asia—』
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Gender Disparities in the Effects of Mothers’ Labor Force Participation on Children’s Time Allocation to Pro-Education Activities in Developing Countries: Evidence from the Rural Philippines"
- "Inferences and Descriptive Analyses on Education, Livelihoods, and Rural Poverty through Fieldwork and Tailored Household Survey in Marinduque, the Philippines"
- "Male Students’ Augmented Underperformance with Teacher-Perceived Gender Stereotypes as Score Markers: Natural Experimental Evidence from Rural Philippines"
- "Vietnamese Families and the Lives of Family Members with Disabilities : A Case Study in a Commune of the Red River Delta"
- "Love and Hate – "Is Militarization Perceived as Sustainable Development for Chittagong Hill Tracts (CHT)?: A Case Study on CHT, Bangladesh""
関連研究会
- 中東における「障害と開発」(2019_2_40_017)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例(2019_2_40_005)
- 中東における「障害と開発」 (2019_2_40_017)
- イランおよび中東の水問題・環境問題・都市問題 (2019_1_40_010)
- 転換期のシンガポール (2018_2_40_021)
- ベトナムにおける医療保険の普及と浸透――ホーチミン市に暮らす社会的弱者を通して―― (2018_2_40_006)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義 (2018_2_40_014)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例 (2019_2_40_005)
- 中東における「障害と開発」(2018_1_40_004)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- 転換期のシンガポール(2018_2_40_021)
- 溶解する国家、ベネズエラ:21世紀の社会主義と民主主義(2018_2_40_014)
- ベトナムにおける医療保険の普及・浸透
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- ベトナムにおける医療保険制度の構築とその変容(2017_1_40_002)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織―ベトナムとキューバの事例から(2017_2_40_006)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- 「分配政治」論の分析視角と射程:ポーク・バレルと政治的クライエンテリズム論を中心に(2017_1_40_006)
- ドイモイ下ベトナムの家族の動態と変容(2016_2_40_005)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【概説】
- 発展は経済だけの問題ではない
- ベトナム:第12回党大会政治報告に見る「生活の保障」をめぐる議論