農業・農村経済
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 「資料紹介「伊藤秋仁・岸和田仁 編著『ブラジルの歴史を知るための50章』」/ 近田亮平 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「山口恵美子 編著『ウルグアイを知るための60章』」/ 菊池啓一 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「中原篤史 編著『現代ホンジュラスを知るための55章』」/ 上谷直克 Vol.39 No.2(2023年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「Why Did They Not Borrow? Debt-Averse Farmers In Rural Vietnam」(The Developing Economies)
- 山口 真美「(国際移動:アフターコロナをみすえて)第4回 中国――ゼロコロナ政策と労働者の国際移動」2022年11月(IDEスクエア)
- 牧野 百恵「第65回 インドで女性の労働参加を促す――経済的自律とジェンダー規範」2022年10月(IDEスクエア)
- 「松本 武祝「太平洋問題調査会(IPR)における土地利用研究プロジェクトの展開――中国・日本・朝鮮の研究を中心に――」」(アジア経済)
- 塚田 和也「第63回 貧困からの脱出――はじめの一歩を大きく」2022年9月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「Tatsuya Shimizu. The Growth of the Fruit and Vegetable Export Industry in Peru 」 / 清水達也 Vol.39 No.1(2022年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「舛方周一郎 著『つながりと選択の環境政治学―「グローバル・ガバナンス」の時代におけるブラジル気候変動政策』」 / 近田亮平 Vol.39 No.1(2022年7月)」(ラテンアメリカレポート)
もっと見る
最新の関連出版物
アジア経済 2021年3月 第62巻 第1号
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
他社で出版した研究成果 東京大学出版会
アジア経済 2019年12月 第60巻 第4号
アジア経済 2019年3月 第60巻 第1号
研究双書 No.640
アジ研選書 No.52
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Mobile phone ownership, income diversification, and household welfare in rural Bangladesh"
- "Governance of fertilizer quality in Vietnam: government and market initiatives"
- "The Impact of an International Bridge on Households: Evidence from Household Panel Data in Thailand"
- "Towards the sustainability of the agricultural landscape The case of the watershed management and implication in the Rift Valley of Ethiopia"
- "Analysis on Farmer’s "Non-grain" planting choice: Based on a survey of major grain-producing areas"
関連研究会
- ラテンアメリカの政治経済社会(2022_1_30_003)
- 現代アフリカの政治経済(2022_1_30_002)
- ベトナムの「ハイテク農業」発展政策の政治経済的分析(2022_2_40_007)
- フィリピン地方銀行(rural banks)の統合・合併施策と金融包摂 ―2000年以降における政策的指向と経営指向―(2022_2_40_015)
- 中央アジア灌漑史から見る水利用の在来知(2022_1_40_008)
- ワンヘルス研究の学際的アプローチ(2022_2_40_018)
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー(2022_2_40_016)
- チリ中部地震からの復興10年の軌跡と産業構造(2020_2_40_028)
- 東南アジア農村の「産業化」(2021_2_40_014)
- エチオピアにおける農村変容― アムハラ州の女性の土地保有権と生計活動を中心に―(2021_2_40_013)
- 社会科学者のための大量データ処理の方法と実践(2021_2_40_006)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成(2021_2_40_003)
- チリ中部地震からの復興10年の軌跡と産業構 (215)
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー (198)
- 環境・食品安全に関する規制・スタンダードと国際貿易 (210)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究 (160)
- ベトナムにおける農産物サプライチェーンの変化と生産技術導入 (156)
- 東南アジア農村の「産業化」 (151)
- エチオピアにおける農村変容― アムハラ州の女性の土地保有権と生計活動を中心に―(149)
- 社会科学者のための大量データ処理の方法と実践(148)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成 (133)
- チリ中部地震からの復興10年の軌跡と産業構造(2020_2_40_028)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究(2019_2_40_016)
- 環境・食品安全に関する規制・スタンダードと国際貿易(2019_2_40_015)
- 南アフリカの最低賃金の生産者への影響(2020_2_40_016)
- 産業の多様化と経済発展(2019_2_40_008)
- ペルーにおける青果物輸出産業の発展(2020_1_40_002)
- 産業発展における海外直接投資と産業集積の役割:タイとインドの比較事例研究 (2019_2_40_016)
- 環境・食品規制・スタンダードと貿易 (2019_2_40_015)
- イランおよび中東の水問題・環境問題・都市問題 (2019_1_40_010)
- 現代中国の「村」による資源管理モデルと農村発展 (2019_1_40_009)
- インドシナ諸国の中国向け生鮮フルーツ輸出の持続性 (2018_2_40_027)
- 発展途上国の粗悪肥料問題に関する実態と政策的対応 (2018_2_40_016)
- 産業の多様化と経済発展 (2019_2_40_008)
- 現代アフリカの政治経済 (2019_1_30_002)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体 (2018_2_40_002)
- インドシナ諸国の中国向け生鮮フルーツ輸出の持続性(2018_2_40_027)
- 発展途上国の粗悪肥料問題に関する実態と政策的対応(2018_2_40_016)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体(2018_2_40_002)
- Trade Standard Compliance in Asia: Analysis of Border Rejection Data through Supply Chain Perspective(2018_1_30_006)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- 現代アフリカの政治経済(2018_1_30_002)
- 規制とプライベートスタンダード:波及、分断化、協調(2017_2_20_007)
- アフガニスタン: 治安回復への模索(2018_1_10_004)
- インド太平洋構想とアフリカ:展望と課題(2018_1_10_001)
- Trade Standards Compliance in Asia: Analysis of Border Rejection Data through a Supply Chain Perspective(2017_1_30_005)
- ドイモイ下ベトナムの家族の動態と変容(2016_2_40_005)
- Effects of Trade Policy on Technological Innovation in Agricultural Markets(2017_1_40_017)
- 途上国における農業経営の変革(2016_2_40_001)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【本テーマに関する参考文献等】
途上国の農業・農村問題概観
- 国際連合食糧農業機関編『FAO2010年の世界農業』(続編) 国際食糧農業協会、1998年
- International Fund for Agricultural Development (IFAD) (ed.), Rural Poverty Report 2001. Oxford: Oxford University Press, 2001.
- Caroline Ashley and Simon Maxwell, “Rethinking rural development,” Development Policy Review, Vol.19, No.4, 2001: 395-425.
開発経済学、新古典派経済学、制度と情報の経済学によるアプローチ
- T.W.シュルツ(逸見謙三訳)、『農業近代化の理論』 東京大学出版会、1966年
- Gerald M. Meier and James E. Rauch (eds.) Leading Issues in Economic Development. (Eighth Edition), New York: Oxford University Press, 2005の第7章(Agriculture)
緑の革命
- Gordon Conway, The Doubly Green Revolution: Food for All in the Twenty-First Century. Ithaca: Cornell University Press, 1998.
- Bernhard Glaeser (ed.), The Green Revolution revisited: Critique and alternatives. London: Allen and Unwin, 1987.
- The Developing Economies, Volume 44, Number 2, (2006), Keijiro Otsuka et al., Special Issue: Rice Green Revolution in Asia and its Transferability to Africa.
土地制度
- Klaus Deininger, Land Policies for Growth and Poverty Reduction. New York: The World Bank, 2003.
- 梅原弘光『フィリピンの農村—その構造と変動—』古今書院、1992年
- Hans P. Binswanger, Klaus Deininger, and Gershon Feder, “Agricultural land relations in the developing world,” American Journal of Agricultural Economics, Vol.75, No.5 (1993): 1242-1248.
農村の非農業部門
- Daniel Start, “The rise and fall of the rural non-farm economy: Poverty impacts and policy options,” Development Policy Review, Vol.19, No.4, 2001: 491-505..
- 水野廣祐『インドネシアの地場産業—アジア経済再生の道とは何か?』京都大学出版会、1999年
農産物流通
- John Abbott (ed.), Agricultural and Food Marketing in Developing Countries: Selected Readings. Wallingford: C・A・B International, 1993.
- 速水佑次郎編『農業発展における市場メカニズムの再検討』アジア経済研究所、1988年
農村開発
- Frank Ellis and Stephen Biggs, “Evolving themes in rural development 1950s-2000s,” Development Policy Review, Vol.19, No.4, 2001: 437-448.
- 重冨真一『タイ農村の開発と住民組織』アジア経済研究所、1996年
社会経済史的アプローチ
- Deborah Fahy Bryceson, "Peasant theories and smallholder policies: Past and present," in Deborah Fahy Bryceson, Cristobal Kay, and Jos Mooij (eds.), Disappearing Peasantries?: Rural Labour in Africa, Asia and Latin America. London: Intermediate Technology Publications, 2000, pp.1-36.
- ジェームス・C・スコット(高橋彰訳)『モーラル・エコノミー: 東南アジアの農民叛乱と生存維持』勁草書房、1999年
- 滝川勉『東南アジア農業問題論—序説的・歴史的考察—』勁草書房、1994年
関連リンク
-
FAOSTAT
FAOの農業統計データベース。各国の農業に関する生産、貿易、消費などの基礎データが時系列でとれる。 -
国際稲研究所(IRRI)
コメについての緑の革命の中心になった研究所。コメに関する世界各国のデータが得られる。 -
農林水産省の農林水産分野の国際協力に関するページ
農林水産省の農林水産業協力活動を紹介している。 -
国際トウモロコシ・小麦改良センター(CIMMYT)
トウモロコシ、小麦に関する緑の革命の中心となった研究所。メイズ、トウモロコシに関する統計もある。 -
WTOの農業分野ページ
WTOの農業分野交渉に関する情報が得られる。 -
農業経済研究のためのウェブ・サイト紹介(Dr.TaQ’s
Homepage)
高橋伊一郎元九州大学教授のホームページ。内外の農業に関するデータのリンクが張られていて便利。 -
国際農業研究情報集積サイトAFF
(IRIS-AFF)
我が国の国際的な農業研究情報のプラットフォーム。