グローバリゼーション-文化と社会
関連出版物・レポート
最新のレポート・報告書
- 大塚 健司「(ワンヘルス 人・動物・環境の「健康」から考えるアジア)第1回 ワンヘルス──人・動物・環境の健康からみるアジア」2025年3月(IDEスクエア)
- 「論考:「アフリカ」を教える――NPO活動から広がる大学教育の試み――」(アフリカレポート)
- 山田 紀彦「(アジアトイレ紀行)第16回 ラオス――野糞の話しをしよう」2025年3月(IDEスクエア)
- 網中 昭世「(語学汗まみれ)第8回 ポルトガル語(アフリカ)──スマホを捨てよ、遊学に出よう」2025年2月(IDEスクエア)
- Purnendra Jain「Japan’s ODA Engagement with India and Bangladesh Focusing on Connectivity」(IDE Policy Brief No.211)
- Purnendra Jain「The Japan-India-Bangladesh Strategic Triangle Unfastened」(IDE Policy Brief No.210)
- Purnendra Jain「The Global South and India: Opportunities and Challenges」(IDE Policy Brief No.209)
- 柏瀬 あすか「台湾のオープンデータ推進――日本との比較からみえた台湾の特徴」2025年1月(IDEスクエア)
- 「論考:資源開発のフロンティアにおける現地の若者たちの「参入を求める闘い」――ケニア北西部トゥルカナ地域の石油開発 (2010~2020年)――」(アフリカレポート)
- 「資料紹介「山本直子 著 『「多文化共生」言説を問い直す―日系ブラジル人第二世代・支援の功罪・主体的な社会編入』」/ 三浦 航太 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
研究双書 No.637
アジア経済 2018年9月 第59巻 第3号
アジ研選書 No.49
アジア経済 2017年12月 第58巻 第4号
他社で出版した研究成果 山川出版社
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Female Genital Cutting and Long-term Adjustment of Marriage Markets: Evidence from West Africa"
- "Female Labor Force Participation and Dowries in Pakistan"
- "Vietnamese Families and the Lives of Family Members with Disabilities : A Case Study in a Commune of the Red River Delta"
- "The Structure of Coasting Trade in British India from 1905 to 1931"
- "A Model of Temporary and Permanent Jobs and Trade"
関連研究会
- 「移民の一年目―家族、職場、コミュニティ―」
- 新興アジア諸国における文化資本と社会階層:ピアノ文化からの考察
- 麻薬密輸ルートにおける犯罪政治
- 新興国における起業の特徴:インドネシアとベトナムの比較研究
- サハラ以南アフリカの一夫多妻家計における家計内資源配分と人的資本投資
- 文化の実証分析:文化が人々の行動や意識、主観的厚生に与える影響
- アジアの子どもたちの生活環境
- エチオピア都市部住民の生存戦略と食生活の変化
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- 宗教と家父長制:パキスタンで女性の労働参加を妨げるのは何か
- 現代アフリカの政治経済
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- エチオピア都市部住民の生存戦略と食生活の変化
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- 宗教と家父長制:パキスタンで女性の労働参加を妨げるのは何か
- 文化の測定と比較、形成要因に関する予備的考察
- 新興アジア諸国におけるピアノ産業と社会階層:文化資本研究に向けた準備作業
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー
- 現代アフリカの政治経済
- ラテンアメリカの政治経済社会(2022_1_30_003)
- 移民の街サンパウロにおける外国人の安全をめぐる問題への取り組み(2022_1_40_005)
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例(2022_2_40_010)
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー(2022_2_40_016)
- 「現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究(2020_2_40_003)
- 国家と空間再編の社会学:東南アジアにおけるリスケーリング(2021_2_40_015)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 太平洋島嶼国における人の移動と国際制度 (224)
- 現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究 (212)
- 20世紀前半シンガポール華僑社会における銀行業の社会経済的意味:潮州系「四海通銀行」を例に (202)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例 (209)
- 国家と空間再編の社会学:東南アジアにおけるリスケーリング (153)
- 障害者のベトナム (152)
- 「ビジネスと人権」研究の地平ー先進国VS途上国の構図を超えて(2020_2_40_029)
- 労働力から家族へ――在日外国人世帯の雇用と生活――(2020_1_40_011)
- グローバルな船員労働市場とアジア(2020_1_40_010)
- 20世紀前半シンガポール華僑社会における銀行業の社会経済的意味:潮州系「四海通銀行」を例に(2020_1_40_005)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 転換期のシンガポール (2018_2_40_021)
- ベトナムにおける医療保険の普及と浸透――ホーチミン市に暮らす社会的弱者を通して―― (2018_2_40_006)
- アフリカの政治・社会変動とイスラーム (2018_2_40_001)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- 転換期のシンガポール(2018_2_40_021)
- ベトナムにおける医療保険の普及・浸透
- アフリカの政治・社会変動とイスラーム(2018_2_40_001)
- トルコにおけるグローバル化と政権支持(2017_2_40_004)
- 規制とプライベートスタンダード:波及、分断化、協調(2017_2_20_007)
- インド北東地域をめぐる日印関係:コネクティビティの過去・現在・未来(2017_2_20_010)
- ベトナムにおける医療保険制度の構築とその変容(2017_1_40_002)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- ドイモイ下ベトナムの家族の動態と変容(2016_2_40_005)