援助研究
関連出版物・レポート
最新のレポート・報告書
- 「資料紹介「内藤順子 著『取るに足らないものたちの民族誌―チリにおける開発支援をめぐる人類学』」/ 三浦 航太 Vol.40 No.2(2024年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- Valentyna Romanova「Ukraine’s Recovery: Lessons from the First Internationally LedReconstruction Project」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.182)
- 工藤 友哉「第70回 なぜ病院へ行かないのか?──植民地期の組織的医療活動と現代アフリカの医療不信」2023年7月(IDEスクエア)
- 「資料紹介:グローバル開発史――もう一つの冷戦――」(アフリカレポート)
- 片岡 真輝「(世界を見る眼)激変する太平洋地域の安全保障環境と太平洋島嶼国――パシフィック・ウェイに基づく協調行動は可能か」2022年8月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「松下冽・田巻松雄・所康弘・松本八重子 編著『日本の国際協力 中南米編―環境保全と貧困克服を目指して』」 / 菊池啓一 Vol.39 No.1(2022年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「特集 TICAD 8 時事解説:転機を迎えたTICADプロセス」(アフリカレポート)
- 山形 辰史、佐藤 寛「(おしえて!知りたい!途上国とSDGs)第2回 激論!SDGsってなに?(後編)――私たちにできることは何があるの?」2021年10月(IDEスクエア)
- 山形 辰史、佐藤 寛「(おしえて!知りたい!途上国とSDGs)第1回 激論!SDGsってなに?(前編)――SDGsは途上国の開発に役立っているの?」2021年10月(IDEスクエア)
- 工藤 年博「(世界を見る眼)ミャンマー・クーデターが突きつける日本の政府開発援助(ODA)の課題」2021年10月(IDEスクエア)
最新の関連出版物
研究双書 No.597
他社で出版した研究成果 岩波書店
他社で出版した研究成果 日本評論社
アジアを見る眼 No.111
研究双書 No.578
情勢分析レポート No.11
研究双書 No.569
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Ukraine's Recovery amid Russia's Invasion: The Case Study of the First Internationally-led Reconstruction Project"
- "Sustainable Development Goals and Japan: Sustainability Overshadows Poverty Reduction "
- "The Dynamics of Spending and Absorption of Aid: Panel Data Analysis "
- "Is South Sulawesi a Center of Growth in Eastern Indonesia? : Japanese ODA Strategy Revisited "
- "The Impact of Unstable Aids on Consumption Volatility in Developing Countries "
関連研究会
- 日本・バングラデシュ関係50年:現状と課題
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー
- 現代アフリカの政治経済
- カンボジアの2022年地方選挙・2023年総選挙とそれを取り巻く政治・社会に関する予備的研究(2022_1_40_002)
- 開発途上国における価値観と社会政策への世論支持:トルコの事例(2022_2_40_010)
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー(2022_2_40_016)
- 開発途上国のろう社会における社会資本資源としての手話の研究(2021_2_40_012)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例 (209)
- 開発途上国のろう社会における社会資本資源としての手話の研究(137)
- 中国・メコン間の協力進展に対する地域各国の政策(2019_2_40_013)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例(2019_2_40_005)
- 中国・メコン間の協力進展に対する地域各国の政策 (2019_2_40_013)
- 転機の“一帯一路”構想と日本、中国 (2019_1_10_002)
- “一帯一路”構想の展開と日本・中国への影響(2018_1_10_005)