韓国
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 「安倍 誠「韓国の製鉄所建設における技術学習――浦項製鉄所第1期建設を中心に――」」(アジア経済)
- 「奥田 聡、渡邉 雄一「保守への政権交代と物価高への対応」」(アジア動向年報)
- 二階 宏之「韓国の書店事情──地域に息づくドンネチェッパン(街の本屋さん)」2023年4月(ライブラリアン・コラム)
- 奥田 聡「(世界を見る眼)少数与党のくびきにあえぐ尹錫悦政権――保守・進歩間協治の模索」2022年6月(IDEスクエア)
- 「青野 正明「松谷基和著『民族を超える教会―植民地朝鮮におけるキリスト教とナショナリズム―』」」(アジア経済)
- 「The Turning Point in the Korean Economy」(The Developing Economies)
- 二階 宏之「(連載:途上国・新興国の2020年人口センサス)第5回 韓国――高齢化の進展と単身世帯の増加」2022年2月(ライブラリアン・コラム:特集)
- 東田 範子「(文化ののぞき穴)第18回 世界を魅了するカザフスタンの美声――ディマシュ・クダイベルゲン」2021年8月(IDEスクエア)
- 「孝忠 延夫「尹龍澤、青木清、大内憲昭、岡克彦、國分典子、中川敏宏、三村光弘編著『コリアの法と社会』」」(アジア経済)
- 「The Effect of the COVID-19 Pandemic on South Korea’s Stock Market and Exchange Rate」(The Developing Economies)
最新の関連出版物
アジア経済 2023年6月 第64巻 第2号
アジア動向年報 2023
eBook
他社で出版した研究成果 文藝春秋
アジア動向年報 2022
他社で出版した研究成果 日本経済新聞出版
他社で出版した研究成果 日本評論社
アジア経済 2021年6月 第62巻 第2号
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "(Asymmetric) Tariff driven Foreign Direct Investment: Evidence from Korean firm-level data"
- "Ripple Effects in Global Value Chains: Evidence from an Episode of the US–China Trade War"
- "Development of U.S.–East Asia Financial Input–Output Table"
- "The Role of ICT Productivity in Korea–Japan Multifactor CES Productions and Trades"
- "International Financial Input-Output Table for Asia-Pacific Region"
イベント・セミナー
研究会
- 実用経済モデルの連携と拡張
- 米中貿易紛争の経済的影響
- アジア諸国における障害者法制の変容
- アジア諸国の「新しい労働運動」
- 国際間・地域間産業連関表の作成と利用
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー
- アジア諸国の動向分析
- アジア諸国の動向分析(2022_1_30_001)
- アジア諸国の「新しい労働運動」(2022_2_40_008)
- 国際間・地域間産業連関表の作成と利用(2022_2_40_012)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- アジアにおける関税変化の経済効果(2020_2_40_012)
- アジア諸国における障害者の政治的権利 (201)
- マクロ計量モデルの活用 (193)
- 日中の投資政策の比較研究 (191)
- アジアにおける関税変化の経済効果 (179)
- 国際間・地域間産業連関表の作成に関する基礎的研究 (147)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 韓国文在寅政権の経済政策――その理念と実際(2020_2_40_025)
- アジアにおける関税変化の経済効果(2020_2_40_012)
- アジア国際産業連関表の延長推計と国際サプライ・チェーン分析への応用(2019_2_40_011)
- マクロ計量モデルの活用(2019_2_40_010)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして―― (2018_2_40_022)
- 境界を越える地下鉄と中国の都市政治:比較研究の視点からみる北京 (2019_2_40_018)
- 東アジア域内のグローバルバリューチェーンの構造 (2019_2_40_014)
- アジア国際産業連関表の延長推計と国際サプライ・チェーン分析への応用 (2019_2_40_011)
- マクロ計量モデルの活用 (2019_2_40_010)
- アジア諸国の動向分析 (2019_1_30_001)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策 (2018_2_40_004)
- 日韓経済関係の新たな展開 (2018_2_40_003)
- 国際資金循環分析の基礎研究(2018_1_40_005)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして――(2018_2_40_022)
- 21世紀アジア諸国の人文社会科学における研究評価制度とその影響(2017_2_40_018)
- ASEAN中国航空協定の経済的帰結(2018_2_40_019)
- 東アジアの貿易・産業構造の長期的変化(2017_2_40_016)
- 東アジアの計量モデル:その利用と応用(2017_2_40_014)
- アジア国際産業連関表の評価と応用可能性(2017_2_40_010)
- 中国をめぐる国際関係――習近平政権の対外政策(2018_2_40_004)
- 日韓経済関係の新たな展開(2018_2_40_003)
- アジア諸国の動向分析(2018_1_30_001)
- 複雑化する東アジアの持続可能性課題への対応(2017_2_20_009)
- 複雑化する東アジアの持続可能性課題への対応(2017_2_20_009)
- 規制とスタンダード:波及と分断化、協調への動き(2017_2_20_007)
- 日本の技術協力と韓国の産業発展-浦項製鉄所建設の事例から(2017_1_40_003)
- 21世紀アジア諸国の人文社会科学における研究評価制度とその影響(2017_2_40_018)
- 東アジアの貿易・産業構造の長期的変化(2017_2_40_016)
- 資金循環分析の国際的応用への基礎研究(2017_1_40_011)