ジェンダー
関連出版物・レポート
最新のレポート・報告書
- 牧野 百恵「第90回 融資金を夫から遠ざけることができたらマイクロファイナンスの効果が大きくなるかもしれない」2024年12月(IDEスクエア)
- 「資料紹介:Amanda Lea Robinson and Jessica Gottlieb, “How to Close the Gender Gap in Political Participation: Lessons from Matrilineal Societies in Africa”」(アフリカレポート)
- 「資料紹介:小佐野 アコシヤ 有紀 著『ガーナ流 家族のつくり方――世話する・される者たちの生活誌――』」(アフリカレポート)
- 「特集 アルゼンチン・ミレイ政権の捉え方:「アルゼンチンにおける人工妊娠中絶合法化」/ 渡部 奈々 Vol.40 No.2(2024年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「宇佐見耕一 編著『ラテンアメリカと国際人権レジーム―先住民・移民・女性・高齢者の人権はいかに守られるのか?』」/ 近田 亮平 Vol.40 No.2(2024年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 牧野 百恵「第82回 児童婚撲滅プログラムの効果」2024年6月(IDEスクエア)
- 川中 豪「第80回 民主化で差別が強化される?――インドネシアの公務員昇進にみるアイデンティティの政治化」2024年3月(IDEスクエア)
- 「論考「チリにおける新しい右派政党「共和党」の出現と台頭」/ 三浦航太 Vol.41 No.1(2024年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 牧野 百恵「第76回 紛争での性暴力はどういう場合に起こりやすいのか?」2023年12月(IDEスクエア)
- 「編集委員会 Vol.40 No.1(2023年7月)」(ラテンアメリカレポート)
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 中央公論新社
他社で出版した研究成果 明石書店
アジア経済 2021年12月 第62巻 第4号
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
アジア経済 2020年3月 第61巻 第1号
研究双書 No.641
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
アジア経済 2019年3月 第60巻 第2号
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Gender Gap in Agricultural Productivity and Differences in Crop Choice within the farm household in Burkina Faso"
- "More Equality for Women Does Mean Less War: Descriptive Representation, Legislative Votes, and International Conflict"
- "Does the Nobel Peace Prize Improve Women’s Rights? Prize and Praise in International Relations"
- "Gender matters in farm investment: Implications for land tenure security and household welfare"
- "Is female labor immobility holding back industrialization in Pakistan?"
関連研究会
- 「移民の一年目―家族、職場、コミュニティ―」
- 通勤制約の性差とその経済的影響: 定量的都市経済モデルの応用
- サハラ以南アフリカの一夫多妻家計における家計内資源配分と人的資本投資
- アジアの子どもたちの生活環境
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- 宗教と家父長制:パキスタンで女性の労働参加を妨げるのは何か
- グローバルな世論調査データを使った紛争の分析
- 社会規範と法・政治制度:植民地期政治制度及び夫婦別姓権制度の経済学的考察
- ラテンアメリカ政治経済社会
- 現代アフリカの政治経済
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- トルコのフェミニズム運動と「名誉殺人」
- 宗教と家父長制:パキスタンで女性の労働参加を妨げるのは何か
- グローバルな世論調査データを使った紛争の分析
- 社会規範と法・政治制度:植民地期政治制度及び夫婦別姓権制度の経済学的考察
- ラテンアメリカ政治経済社会
- 現代アフリカの政治経済
- 社会規範と法・政治制度:植民地期政治制度及び夫婦別姓権制度の経済学的考察(2022_3_40_001)
- 伝統的権威・家父⾧制度についての経済学的考察(2020_2_40_019)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 「中東における『障害と開発』」研究会 (239)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例 (209)
- 伝統的権威・家父?制度についての経済学的考察 (187)
- 障害者のベトナム (152)
- 伝統的権威・家父長制度についての経済学的考察(2020_2_40_019)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 社会的保護と価値観:トルコの事例(2019_2_40_005)
- 発展途上国における社会制度・規範についての経済学的分析 (2018_2_40_017)
- ベトナムにおける医療保険の普及と浸透――ホーチミン市に暮らす社会的弱者を通して―― (2018_2_40_006)
- モルディブの政治・経済・社会 (2018_2_40_010)
- 中東における「障害と開発」(2018_1_40_004)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- 発展途上国における社会制度・規範についての経済学的分析(2018_2_40_017)
- Childhood conditions in the developing world(2017_2_40_012)
- モルディブの政治・経済・社会(2018_2_40_010)
- ベトナムにおける医療保険の普及・浸透
- アフリカにおける女性の国際労働移動(2017_2_20_003)
- 東南アジア政治の比較研究(2017_2_20_001)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- ドイモイ下ベトナムの家族の動態と変容(2016_2_40_005)
- Childhood conditions in the developing world(2017_2_40_012)
- 女性のエンパワメントと社会制度(2015_3_20_001)