お知らせ
特集
インドネシアでは、2024年2月に大統領選挙と議会選挙が実施されます。アジア経済研究所のインドネシア研究者たちは、1999年の民主化以来、毎回の選挙に合わせて共同研究を行い、インドネシアの政治・社会・経済の変化を分析してきました。その研究成果のほとんどはウェブサイトを通じて無償で提供(オープンアクセス)しています。2024年選挙についても、所内研究者5名、外部研究者7名の総勢12名のチームによる研究プロジェクト「岐路に立つインドネシア:ジョコウィ政権の評価と新政権の課題」(2023年4月~2025年3月)を組織し、選挙に関する情報発信を強化するとともに、選挙結果の分析を日本語の単行書にまとめて発表する予定です。
本特集ページでは、2024年選挙に関する最新の研究成果や分析を随時更新していきます。また、これまでに発表した過去の選挙に関する研究成果もまとめて掲載します。インドネシア政治の流れと今回の選挙の背景を多角的かつ立体的に理解することに役立てていただければ幸いです。
まずはここから
-
(2024年インドネシアの選挙)第1回 「大統領選挙の見どころ――ジョコウィ路線の継承をめぐる三つ巴の争い」『IDEスクエア』/東方孝之(2024年1月)
今回の選挙に関するウェブマガジン『IDEスクエア』の特集の第1回。
東方孝之研究員が正副大統領候補者を紹介しながら今回の大統領選の見どころを解説します。 -
「世界最大の直接選挙」 インドネシア大統領選、日本にはどう影響?
朝日新聞デジタル 2023年10月26日
インドネシアの現状と今後の展望について、川村晃一研究員がわかりやすく解説しています。各候補の特徴やジョコ現大統領の影響力、インドネシアの民主主義の状況、日本との関係等についてインタビュー形式で答えています。全文は会員のみ閲覧可能です。
2024年のインドネシア選挙をめぐる論考
2024年1月から7月にかけて、選挙前の見どころ、現地からの報告、そして選挙結果の速報記事、選挙後の各争点(ソーシャルメディアの影響、イスラーム、市民社会の役割など)を、ウェブマガジン『IDEスクエア』の特集として配信します。新着記事は、本ページでも随時更新していきます。
インドネシアの選挙に関する基礎知識
2019年のインドネシア選挙をめぐる論考
今回の選挙を理解するためには、前回の選挙結果を知ることも重要です。2019年の大統領選挙・議会選挙に関する論考をまとめた一冊、川村晃一編『2019年インドネシアの選挙――深まる社会の分断とジョコウィの再選――』(アジア経済研究所、2020年)をご紹介します。eBook(EPUB/PDF)を全文無料で提供しています。
本書の第1部では、社会の分断や投票行動の分極化、イスラーム票の動員、ビックデータやAIの活用、ジェンダーの問題など、選挙結果に影響を与えた様々な要因を分析しています。第2部では、ジョコ・ウィドド第1期政権の政治・経済の実績と課題を検証し、第2期政権を展望しています。
試し読み
川村晃一「序章 2019年選挙と第1期ジョコ・ウィドド政権が意味するもの」
(クリックして拡大)
同書の編者である川村晃一研究員へのインタビュー記事と動画も掲載しています。
【著者インタビュー】アジ研eBook第1号記念インタビュー(2021年5月)
また、選挙前後の動きを分析した記事は『IDEスクエア』特集「2019年インドネシアの選挙」でもご覧いただけます。所内外の計6名のインドネシア専門家が執筆しました。
- インドネシア大統領選をどう見るか / 川村 晃一(2019年4月)
- 熱狂的な支持のなかで――ジョグジャカルタからの大統領選キャンペーン報告 / 土佐 美菜実(2019年4月)
- 2019年インドネシア大統領選挙で何がおきたか――分断と凝集の政治ベクトル / 本名 純(2019年5月)
- 社会運動が牽引したインドネシア大統領選の「分断」 / 見市 建(2019年6月)
- ポスト・トゥルース時代の政治の始まり――ビッグデータ、そしてAI / 岡本 正明(2019年7月)
- 大統領選挙におけるイスラーム主義指導者の「闘争」 / 茅根 由佳(2019年8月)
こちらの動画もあわせてご視聴ください。2期目ジョコウィ政権の内閣人事について、川村晃一研究員が1分で解説しています。(2019年11月)
2019年以前のインドネシア選挙に関する研究成果
アジア経済研究所では、インドネシアの選挙に関する研究成果をこれまで5冊出版し、現在6冊目(2024年選挙)の準備を進めています。上記の川村晃一編『2019年インドネシアの選挙――深まる社会の分断とジョコウィの再選――』(アジア経済研究所、2020年)にくわえて、以下4冊の研究成果、および雑誌の特集記事をご紹介します。
- 2014年選挙の分析
- 川村晃一編『新興民主主義大国インドネシア——ユドヨノ政権の10年とジョコウィ大統領の誕生——』(アジア経済研究所、2015年)PDF無料ダウンロード
- 2009年選挙の分析
- 本名純・川村晃一編『2009年インドネシアの選挙——ユドヨノ再選の背景と第2期政権の展望——』(アジア経済研究所、2010年)PDF無料ダウンロード
- 2004年選挙の分析
- 松井和久・川村晃一編『インドネシア総選挙と新政権の始動——メガワティからユドヨノへ——』(明石書店、2005年)
- 1999年選挙の分析
- 佐藤百合編『インドネシア・ワヒド新政権の誕生と課題』(アジア経済研究所、1999年)PDF無料ダウンロード
『アジ研ワールド・トレンド』(2018年に休刊)でも、インドネシア政治に関する特集をたびたび組んでいました。過去の政治・経済情勢を知りたい方はぜひご覧ください。オープンアクセスでご利用いただけます。
- 2015年11月号(No.241) 特集:インドネシア—ユドヨノの10年とジョコウィの1年—
- 2008年7月号(No.154) 特集:インドネシアの民主化10年—その成果と課題
- 2005年12月号(No.123) 特集:インドネシア・ユドヨノ政権の1年
各号の目次
(クリックして拡大)
毎年のインドネシアの政治・経済情勢(アジア動向年報)
『アジア動向年報』各年版では、1969年~2022年のインドネシアの政治・経済・対外関係に関する動向を分析した論考をすべて無料でご覧いただけます。インドネシアを専門とする研究員が各年の重要な出来事を解説するほか、重要日誌や参考資料(国家機構図、閣僚名簿他)、主要統計情報も掲載しています。
最新版
川村晃一・水野祐地「2022年のインドネシア G20首脳会議の成功と堅調な経済回復」『アジア動向年報2023』 全文オープンアクセス(J-STAGE)
また、インドネシアに関する章を10年単位でまとめた『アジア動向年報バンドル版』もご活用いただけます。インドネシアに関する10年分の情報を一冊で読めるため、歴史を振り返るのに大変便利です。あわせて、研究者が10年間の動きをまとめた解説記事(各巻冒頭の6ページ)も参考になります。
『アジア動向年報2010 - 2019 : インドネシア編』
川村晃一・濱田美紀「2010-2019年のインドネシア 新興民主主義・経済大国の光と影」
『アジア動向年報2000 - 2009 : インドネシア編』
水野祐地・濱田美紀「2000-2009年のインドネシア 民主主義体制への移行と経済危機からの回復」
アジア動向年報では、国家機関や法律、人物の日本語訳やカナ表記にも注意を払うなど、現地の社会と言葉を理解している地域研究者にしか書けない分析と情報を提供しています。どうぞご活用ください。
インドネシアに関する資料のレファレンス
アジア経済研究所図書館には、インドネシアを専門とするライブラリアンが在籍しており、レファレンス(資料相談)にも対応しています。レファレンスは、電話またはウェブサイトの問い合わせフォームより受け付けています。また、インドネシアに関する多くの資料を所蔵しており、開館日であればどなたでもご利用いただけます。
お問い合わせ
アジア経済研究所の研究プロジェクトや研究成果に関するお問い合わせや、所属研究者への取材・講演の依頼は、下記問い合わせフォームからお願いします。
構成:金信遇、監修:川村晃一
作成日(更新日):2024年1月10日