障害
関連レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 「資料紹介:不揃いな身体でアフリカを生きる――障害と物乞いの都市エスノグラフィ――」(アフリカレポート)
- 寺本実「ベトナムの障害者と新型コロナ感染症禍 ―― 2021 年度「障害者のベトナム」研究会中間報告 ――」(調査研究報告書)
- 寺本実「「Độ bao phủ và mức độ sử dụng bảo hiểm y tế ở Việt Nam(Báo cáo giữa kỳ)(ベトナムにおける医療保険の普及と浸透<中間報告書>)」」(調査研究報告書)
- 森 壮也「(海外研究員レポート)スーザン・シュヴェイクの歴史研究が明らかにしてきた「ふつう」の正体――障害をもたらす「ふつう」とは何だったのか」2018年6月(IDEスクエア)
- 「時事解説:アフリカの「障害と開発」の今――大陸横断的な取り組みとJICAプロジェクト――」(アフリカレポート)
- 森 壮也「(海外研究員レポート)米国で根付きつつある市民権としての障害権」2018年2月(IDEスクエア)
- 森 壮也「(海外研究員レポート)「アカデミズムにおけるエイブルイズム(非障害者優先主義)」シンポジウムから」2017年10月(IDEスクエア)
- 山田美和 著「『ビジネスと人権に関する国連指導原則』をいかに実行するか――日本の行動計画(NAP)策定にむけての報告書――」(政策提言研究)
- 小林昌之「アジアにおける障害者のアクセシビリティ法制」(調査研究報告書)
- 「寺本 実 「ベトナムにおける公的末端医療機関の制度的位置づけ・役割と課題——現場責任者の状況認識に関わる事例研究に基づく一考察——」(2016年12月 第57巻 第4号)」(アジア経済)
もっと見る
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 風響社
アジ研選書 No.51
研究双書 No.636
研究双書 No.629
アジ研ワールド・トレンド アジ研ワールド・トレンド2017年2月号(No.256) 特集:中東地域の現実と将来展望——「アラブの春」を越えて——
『アジ研ワールド・トレンド 2017年2月号(No.256) 特集:中東地域の現実と将来展望——「アラブの春」を越えて—— 』
研究双書 No.622
アジ研選書 No.38
他社で出版した研究成果 有斐閣
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "Vietnamese Families and the Lives of Family Members with Disabilities : A Case Study in a Commune of the Red River Delta"
- "The Gap between Recognition and the ‘Compensation Business’: The Claim against Britain for Compensation by Kenya’s Former Mau Mau Fighters "
- "Income Disparity among Persons with Disabilities Assessed by Education and Sex: Findings from a Field Survey Conducted in Metro Manila, the Philippines "
- "Measurements to Assess Progress in Rights and Livelihood of Persons with Disabilities: Implications Drawn from the IDE-PIDS Socio-Economic Survey of PWDs "
関連研究会
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- 「中東における『障害と開発』」研究会 (239)
- アジア諸国における障害者の政治的権利 (201)
- アジア諸国における障害者の政治的権利(2020_2_40_027)
- 中東における「障害と開発」(2019_2_40_017)
- 障害者のベトナム(2020_2_40_005)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして―― (2018_2_40_022)
- 中東における「障害と開発」 (2019_2_40_017)
- ベトナムにおける医療保険の普及と浸透――ホーチミン市に暮らす社会的弱者を通して―― (2018_2_40_006)
- 中東における「障害と開発」(2018_1_40_004)
- アジア諸国における障害者の法的能力――法の下の平等をめざして――(2018_2_40_022)
- 中東における家族の変容(2017_2_40_005)
- ベトナムにおける医療保険の普及・浸透
- ベトナムにおける医療保険制度の構築とその変容(2017_1_40_002)
- ドイモイ下ベトナムの家族の動態と変容(2016_2_40_005)
- アジアにおける障害者のアクセシビリティ法制(2016_2_40_009)
研究者
概説・より深く知りたい人のために
【概説】
【本テーマに関する参考文献等】
- Kath Gillespie-Sells and Jane Campbell, Disability Equality Training, Central Council for Education & Training in Social Work, 1991(久野研二訳『障害者自身が指導する権利・平等と差別を学ぶ研修ガイド 障害平等研修とは何か』、明石書店、2005年)
- FASID、『人間の安全保障を踏まえた障害分野の取り組み 国際協力の現状と課題』FASID, 2006年
- Einar Helander, Prejudice and Dignity-An Introduction to Community-Based Rehabilitation, UNDP, 1993 (佐藤秀雄監修・中野善達訳『偏見と尊厳 地域社会に根ざしたリハビリテーション入門』、田研出版、1996年)
- 萩原康生編、『アジアの社会福祉』中央法規、1995年
- B Harriss-White, B. The Political Economy of Disability and Development with Special Reference to India' UNRISD Discussion Paper 73, 1996
- 中西由紀子・久野研二、『障害者の社会開発 CBRの概念とアジアを中心とした実践』、明石書店、1997年
- Emma Stone, "Disability and Development Learning from action an research on disability in the majority world", Leeds: The Disability Press., 1999
- Coleridge, Peter, Disability, Liberation and Development, Oxfam, 1993, (中西由紀子訳、『アジア・アフリカの障害者とエンパワメント』明石書店、1999年)
- Susan Erb、Barbara Harriss-White, Outcast From Social Welfare – adult disability, incapacity and development in rural south India, Bangalore: Books for Change, 2002
- Colin Barnes, Geof Mercer, Tom Shakespeare, "Exploring Disability: A Sociological Introduction", Cambridge: Polity Press., 1999 (杉野昭博・松波めぐみ・山下幸子訳『ディスアビリティ・スタディーズ イギリス障害学概論』、明石書店 2004年)
- 久野研二・中西由紀子、『リハビリテーション国際協力入門』、三輪書店、2004年
- Burchardt,T.(2004) 'Capabilities and disability: the capabilities framework and the social model of disability', Disability and Society, Vol. 19, No. 7, December 2004
関連リンク
-
障害学会
-
開発と障害(障害学研究会関東部会)
-
アジア・ディスアビリティ・インスティテート
-
「開発と障害」関係の海外の文献ソース
-
JANNET(障害分野NGO連絡会)
-
世銀、障害と開発のページ
-
International
Disability
and
Development
Consortium
(IDDC)
-
Disability
World
-
The
World
Institute
on
Disability
-
久野研二氏のJICA報告書『開発における障害(者)分野のTwin-Track
Approachの実現に向けて』
-
久野研二氏のJICA報告書『開発における障害(者)分野のTwin-Track
Approachの実現に向けて』(報告書PDFファイル)
-
障害保健福祉研究情報システム(DINF)