アフリカの「障害と開発」 ――SDGsに向けて――
研究双書
No.622
「障害と開発」という開発の新しいイシューを、アフリカ大陸の5つの地域・国と域内協力について論じた。SDGsでアフリカの開発を念頭に置く際に、障害者たちの問題を取り残さないために必要な課題を整理。
■ アフリカの「障害と開発」 ――SDGsに向けて――
■ 森 壮也 編
■ 4,070円(本体価格 3,700円)
■ A5判
■ 295pp
■ 2016年2月
■ ISBN978-4-258-04622-5
CONTENTS
第1章 アフリカの「障害と開発」 / 森 壮也
はじめに
第1節 アフリカにおける「障害と開発」研究
第2節 アフリカの「障害と開発」の課題
第3節 本書の構成
おわりに
第2章 障害に関するアフリカの地域的取り組み / 小林 昌之
はじめに
第1節 先行研究
第2節 アフリカ障害者の10年と大陸行動計画
第3節 アフリカ人権憲章と障害者権利議定書
第4節 地域的取り組みの実施体制
おわりに
はじめに
第1節 エチオピアの保健政策と「2010体制」
第2節 HIV問題および障害者問題に対するエチオピア政府の取り組み
第3節 HIV陽性者団体の活動
第4節 障害者団体の活動
第5節 エチオピアの保健政策と当事者運動の課題
おわりに
第4章 ケニアにおける障害者の法的権利と当事者運動 / 宮本 律子
はじめに
第1節 ケニアの障害者の概況
第2節 ケニアの貧困
第3節 ケニアの障害者をめぐる運動と法制度の変遷
第4節 障害者法(The Persons with Disabilities Act:PDA)成立
第5節 新憲法のもとで障害者の権利
第6節 ケニアのろう教育の歴史とコミュニティの形成
おわりに
第5章 国境をまたぐ障害者――コンゴ川の障害者ビジネスと国家―― / 戸田 美佳子
はじめに
第1節 コンゴ共和国の障害者の概要と政治の展開
第2節 コンゴ川国境貿易と障害者割引制度
第3節 コンゴ川河港で働く障害者の営み
第4節 障害者国境ビジネスの行く末
おわりに
はじめに ――調査の目的と方法――
第1節 セネガルの障害者人口、政策
第2節 セネガルと国境を超えた障害当事者運動
第3節 セネガルの特別支援教育と障害当事者運動
第4節 障害者の労働の状況――聞き取り調査から――
おわりに ――「資源の共有と活用」に注目して――
第7章 南アフリカの障害者政策と障害者運動 / 牧野 久美子
はじめに
第1節 障害者の概況――2011年人口センサス・データから――
第2節 障害者法制・政策枠組み
第3節 障害者運動の概要と歴史
第4節 障害者運動と障害者政策
おわりに
はじめに
第1節 「障害と開発」のアジアとアフリカでの比較
おわりに ――アフリカの「障害と開発」がポストMDGs、SDGsに投げかける課題――