中央アメリカ・カリブ諸国
研究者
中央アメリカ
カリブ諸国
レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 村井 友子「(連載:途上国・新興国の2020年人口センサス)第7回 メキシコ――コロナ禍に敢行した2020年人口センサス」2022年3月(ライブラリアン・コラム:特集)
- 「資料紹介「北澤豊雄 著『混迷の国ベネズエラ潜入記』」 / 坂口安紀 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「柳澤雅之・阿部健一 編著『No Life, No Forest-熱帯林の「価値命題」を暮らしから問う』」 / 舛方周一郎 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「清水達也 編『次世代の食料供給の担い手-ラテンアメリカの農業経営体』」 / 清水達也 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「現地情勢報告「ラテンアメリカの学術情報プラットフォームの活動」 / 村井友子 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「ラテンアメリカにおけるジェンダー・クオータの機能―女性議員比率の上昇とその効果」 / 菊池啓一 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「エルサルバドルにおける司法の危機と専制化の予兆」 / 笛田千容 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「多層的な政治問題に苛まれるラテンアメリカ政治」 / 上谷直克 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「池田光穂 著 『暴力の政治民族誌――現代マヤ先住民の経験と記憶』」 / 笛田千容 Vol.37 No.2(2021年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「現地報告「ニカラグアにおけるCovid-19の感染状況」 / 浜端喬 Vol.37 No.2(2021年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「Technical, Economic, and Allocative Efficiency in Peasant Farming: Evidence from the Dominican Republic」(The Developing Economies)
- 伊藤 成朗「(おしえて!知りたい!途上国とSDGs)目標4 質の高い教育をみんなに――何をすべきか」2021年10月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「松久玲子 編 『国境を越えるラテンアメリカの女性たち―ジェンダーの視点から見た国際労働移動の諸相』」 / 山岡加奈子 Vol.37 No.1(2020年7月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「渡邊優 著 『グアンタナモ―アメリカ・キューバ関係にささった棘』」 / 山岡加奈子 Vol.37 No.1(2020年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「山岡 加奈子「Hideaki Kami. Diplomacy Meets Migration: US Relations with Cuba during the Cold War」」(アジア経済)
- 「資料紹介「上英明 著『外交と移民――冷戦下の米・キューバ関係』」 / 山岡加奈子 Vol.36 No.2(2020年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 山岡 加奈子「論考:中ロ台頭下のトランプ政権の対キューバ政策とキューバの選択肢」2019年12月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「渡邉優著『知られざるキューバ――外交官が見たキューバのリアル――』」 / 清水達也 Vol.36 No.1(2019年7月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「ロランド・アルバレス、マルタ・グスマン著 西崎素子訳『キューバと日本――知られざる日系人の足跡――』」 / 山岡加奈子 Vol.36 No.1(2019年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「現地調査報告「ドミニカ共和国・プエルトリコ・米州開発銀行における公文書管理の実態」 / 則竹理人 Vol.36 No.1(2019年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
もっと見る
最新の関連出版物
研究双書 No.640
研究双書 No.637
ラテンアメリカレポート Vol.35 No.2(2019年1月)
他社で出版した研究成果 ミネルヴァ書房
アジ研ワールド・トレンド 2018年2月号(No.268)
『アジ研ワールド・トレンド2月号(No.268) 特集:オープンガバメント・データ整備の動向を追う――開発途上国を中心に――』
ラテンアメリカレポート Vol.34 No.2(2018年1月)
アジア経済 2017年12月 第58巻 第4号
アジ研ワールド・トレンド 2017年10月号(No.264)
ラテンアメリカレポート Vol.36 No.1(2019年7月)
ラテンアメリカレポート Vol.35 No.2(2019年1月)
アジ研選書 No.48
アジ研ワールド・トレンド 2018年1月号(No.267)
『アジ研ワールド・トレンド1月号(No.267) 特集:シェアリング・エコノミー――新たなビジネスとサービスのかたちを探る――』
アジ研ワールド・トレンド 2017年6月号(No.260)
『アジ研ワールド・トレンド6月号(No.260) 特集1:開発途上国、地域の理解の深化に向かって/特集2:アジアのニューノーマルを探る』
もっと見る
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
イベント・セミナー
研究会
- 政党の起源と機能について(2022_1_40_001)
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成(2022_2_40_001)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成(2021_2_40_003)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験 (232)
- 権威主義体制下の地方議会選挙 (195)
- 独裁体制改革の可能性と限界―メキシコとソ連の比較政治学(140)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成 (133)
- 「現代の政治コミュニケーション」に関する共同研究(2020_2_40_003)
- ペルーにおける青果物輸出産業の発展(2020_1_40_002)
- 権威主義体制下の地方議会選挙(2019_2_40_004)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験(2019_2_40_001)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体 (2018_2_40_002)
- メキシコとキューバ:ラテンアメリカの長期安定権威主義体制の経験(2019_2_40_001)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体(2018_2_40_002)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2017_1_30_004)
- 「戦略的ヘッジング」の再検討を通じた中小国外交分析枠組の模索(2022_1_40_003)
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成(2022_2_40_001)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成(2021_2_40_003)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験 (232)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成 (133)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験(2019_2_40_001)
- メキシコとキューバ:ラテンアメリカの長期安定権威主義体制の経験(2019_2_40_001)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織――ベトナムとキューバの事例から――(2017_2_40_006)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2017_1_30_004)