キューバ
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 「資料紹介「清水達也 編著『ラテンアメリカ経済入門』/」/ 清水 達也 Vol.40 No.2(2024年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「舛方周一郎・宮地隆廣 著『世界の中のラテンアメリカ政治』」/ 三浦 航太 Vol.40 No.1(2023年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「松下冽・田巻松雄・所康弘・松本八重子 編著『日本の国際協力 中南米編―環境保全と貧困克服を目指して』」 / 菊池啓一 Vol.39 No.1(2022年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「松久玲子 編 『国境を越えるラテンアメリカの女性たち―ジェンダーの視点から見た国際労働移動の諸相』」 / 山岡加奈子 Vol.37 No.1(2020年7月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「渡邊優 著 『グアンタナモ―アメリカ・キューバ関係にささった棘』」 / 山岡加奈子 Vol.37 No.1(2020年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「山岡 加奈子「Hideaki Kami. Diplomacy Meets Migration: US Relations with Cuba during the Cold War」」(アジア経済)
- 「資料紹介「上英明 著『外交と移民――冷戦下の米・キューバ関係』」 / 山岡加奈子 Vol.36 No.2(2020年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 山岡 加奈子「論考:中ロ台頭下のトランプ政権の対キューバ政策とキューバの選択肢」2019年12月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「渡邉優著『知られざるキューバ――外交官が見たキューバのリアル――』」 / 清水達也 Vol.36 No.1(2019年7月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「ロランド・アルバレス、マルタ・グスマン著 西崎素子訳『キューバと日本――知られざる日系人の足跡――』」 / 山岡加奈子 Vol.36 No.1(2019年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
最新の関連出版物
eBook
他社で出版した研究成果 文藝春秋
ラテンアメリカレポート Vol.35 No.2(2019年1月)
アジ研ワールド・トレンド 2018年1月号(No.267)
『アジ研ワールド・トレンド1月号(No.267) 特集:シェアリング・エコノミー――新たなビジネスとサービスのかたちを探る――』
アジ研ワールド・トレンド 2017年6月号(No.260)
『アジ研ワールド・トレンド6月号(No.260) 特集1:開発途上国、地域の理解の深化に向かって/特集2:アジアのニューノーマルを探る』
ラテンアメリカレポート Vol.30 No.2(2013年12月)
アジア経済研究所叢書【岩波書店刊】 8
研究双書 No.594
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
イベント・セミナー
研究会
- 対米関係改善期のキューバの対外政策:ヘッジングを通じた生存戦略
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成
- 「戦略的ヘッジング」の再検討を通じた中小国外交分析枠組の模索(2022_1_40_003)
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成(2022_2_40_001)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成(2021_2_40_003)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験 (232)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成 (133)
- 権威主義体制の長期存続要件:メキシコとキューバの経験(2019_2_40_001)
- メキシコとキューバ:ラテンアメリカの長期安定権威主義体制の経験(2019_2_40_001)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織――ベトナムとキューバの事例から――(2017_2_40_006)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2017_1_30_004)
- 共産党一党独裁体制と大衆組織―ベトナムとキューバの事例から(2017_2_40_006)