ラテンアメリカ
研究者
レポート・出版物
最新のレポート・報告書
- 早川 和伸、椋 寛「トランプ関税の政治経済学」(アジ研ポリシー・ブリーフ No.241)
- 「資料紹介「山本直子 著 『「多文化共生」言説を問い直す―日系ブラジル人第二世代・支援の功罪・主体的な社会編入』」/ 三浦 航太 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「丸山浩明 著 『アマゾン五〇〇年―植民と開発をめぐる相剋』」/ 西藤 憲佑 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「幡谷則子・千代勇一 編著 『辺境からコロンビアを見る―可視性と周縁性の相克』」/ 坂口 安紀 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「論考「チリのワチパト製鉄所閉鎖とアンチダンピング審査の構図」/ 北野 浩一 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「論考「ラテンアメリカの治安問題の現在地―新たな「ハブ」エクアドルの例を中心に」/ 上谷 直克 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「論考「エクアドル大統領選挙―政権継続へ真価問われるノボア大統領」/ 木下 直俊 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「特集 メキシコ:AMLO政権の総括と今後の課題:「2024年メキシコ連邦選挙と憲法改正論議—民主主義の後退か?」/ 高橋 百合子 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「特集 メキシコ:AMLO政権の総括と今後の課題:「2024年メキシコ大統領選挙とAMLO政権6年間の功罪 —シェインバウム新政権が直面する課題とは」/ 内山 直子 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
- 「特集 メキシコ:AMLO政権の総括と今後の課題:「メキシコAMLO政権の福祉政策と財政」/ 星野 妙子 Vol.42 No.1(2025年1月)」(ラテンアメリカレポート)
最新の関連出版物
eBook
ラテンアメリカレポート Vol.42 No.1(2025年1月)
アジア経済 2024年9月 第65巻 第3号
ラテンアメリカレポート Vol.41 No.2(2024年7月)
アジア経済 2024年6月 第65巻 第2号
ラテンアメリカレポート Vol.41 No.1(2024年1月)
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
- "A Review of China’s and Japan’s International Engagement in South America: The Cases of Brazil, Chile and Venezuela "
- "Did the recent Brazilian economic defaults originate from real economic or financial issues?"
- "Inter-regionalism in the Developing World: Comparison with extra-, cross-, trans-, and pan-regionalism "
- "How do trade and communication costs shape the spatial organization of firms?"
- "A Global Multi-Sectoral Model in Local Currencies "
イベント・セミナー
研究会
- チリの学生運動の政治的帰結に関する分析:新自由主義から普遍的な社会権への政策転換をめぐって
- 対米関係改善期のキューバの対外政策:ヘッジングを通じた生存戦略
- 麻薬密輸ルートにおける犯罪政治
- 途上国における政党ラベルの役割
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- 新興国・開発途上国地域の政治経済社会分析(『IDE スクエア』)
- ラテンアメリカ政治経済社会
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- 文化の測定と比較、形成要因に関する予備的考察
- ブラジルにおける候補者の肩書と投票行動
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成
- 日本とラテンアメリカ・カリブ諸国との関係:新たな国際環境の下での協働の可能性
- 労働力から家族へー在日外国人世帯の雇用と生活ー
- ラテンアメリカ政治経済社会