ラテンアメリカ・レポート
記事検索
『ラテンアメリカ・レポート』は、アジア経済研究所が発行するラテンアメリカ諸国の政治、経済、社会、国際関係に関する分析情報誌です。現在は7月末と1月末の年2回、発行しています。
年2回発行(7月末、1月末)
ISSN:2434-0812(Online),0910-3317(Print)
1984年10月に創刊した本誌は永年にわたって、ラテンアメリカ諸国の情勢に関して情報提供を行ってきました。2017年からは無料のオンライン・ジャーナルとしてウェブ上で公開をはじめ、2018年からは学術誌の電子プラットフォームであるJ-STAGEに掲載しています。 本誌では、政治・経済・社会の重要なテーマを掘り下げて分析する「論稿」のほか、現地調査の様子などを伝える「現地報告」、ラテンアメリカを取り扱った社会科学の単行書や論文を紹介する「資料紹介」を掲載しています。アジア経済研究所の研究員をはじめとする所内外のラテンアメリカ研究者が執筆するほか、外部からの投稿も受け付けています。
バックナンバー
Vol.39(2022年/2023年)
Vol.38(2022年/2021年)
Vol.37(2021年/2020年)
Vol.36(2020年/2019年)
Vol.35(2019年/2018年)
Vol.34(2018年/2017年)
Vol.33(2017年/2016年)
Vol.1(1984年)
投稿案内
『ラテンアメリカ・レポート』にはどなたでも投稿できます。
以下の投稿規定および執筆要領を参照の上、投稿してください。
投稿規定
原稿の種類
現代ラテンアメリカの政治・経済・社会・国際関係などに関する未発表の研究成果について、論稿と現地報告の2つのカテゴリーで投稿を受け付けます。
論稿は、図表、注、参考文献などを含んで1万6000字前後まで(最大2万字)、現地報告は4000字前後までです。
言語
日本語
原稿作成
執筆要領や最新号を参照し、執筆見本にならってMS Wordで作成してください。
設定は、A4タテに横書きで40字30行としてください。
投稿方法
投稿希望者は編集委員会まで、氏名、所属、連絡先、テーマと要旨(400字程度)を電子メールでご連絡ください。Vol. 1(7月末発行)は3月15日、Vol. 2(1月末発行)は9月15日までにお願いします。原稿を受け付けるかどうかを編集委員会からお知らせします。原稿提出の締め切りはVol. 1は4月15日、Vol. 2は10月15日です。
査読
原稿は複数の編集委員が査読をします。査読結果をもとに編集委員会が掲載の可否を判断し、加筆修正の提案とともに、執筆者に連絡します。
修正された原稿は、編集委員が再度査読し、その結果をもとに編集委員会が掲載の可否を決定します。
署名原稿
採用された原稿は、すべて署名原稿として扱います。
著作権
『ラテンアメリカ・レポート』に掲載された原稿の著作権は、日本貿易振興機構アジア経済研究所に帰属します。したがって、当該原稿を他で転載・翻訳して公開する場合は、同研究所の許諾が必要になります。
注意事項
『ラテンアメリカ・レポート』は、年間に掲載可能な原稿分量に制限があります。このため、場合によっては投稿の受付を中断することがあります。状況を確認したい方は、下記問い合わせ先にご連絡ください。
投稿宛先、問い合わせ先
『ラテンアメリカ・レポート』編集委員会
E-mail:
latinamericareport
編集委員会
編集委員会(Vol. 34以前は冊子の奥付をご覧下さい)
Vol. 39(2022年度)
編集長:清水達也(No. 1)、近田亮平(No. 2)
編集幹事:近田亮平(No. 1)、上谷直克(No. 2)
委員:菊池啓一、北野浩一、坂口安紀、則竹理人、三浦航太、村井友子、河合沙織(龍谷大学)、柴田修子(同志社大学)
編集幹事補佐:嵯峨涼子
Vol. 38(2021年度)
編集長:清水達也
編集幹事:菊池啓一(No. 1)、坂口安紀(No. 2)
研究会幹事:近田亮平
委員:上谷直克、北野浩一、豊田紳、則竹理人、村井友子、笛田千容(駒澤大学)、舛方周一郎(東京外国語大学)
編集幹事補佐:嵯峨涼子
Vol. 37(2020年度)
編集長:清水達也
編集幹事:近田亮平(No. 1, No. 2)
委員:上谷直克、北野浩一、坂口安紀、豊田紳、則竹理人、村井友子、笛田千容(駒澤大学)、舛方周一郎(東京外国語大学)
編集幹事補佐:嵯峨涼子
Vol. 36(2019年度)
編集長:清水達也
編集幹事:上谷直克(No. 1)、北野浩一(No. 2)
委員:近田亮平、坂口安紀、豊田紳、則竹理人、村井友子、内山直子(東京外国語大学)、三浦航太(東京大学大学院博士課程)
編集幹事補佐:山田ひとみ
Vol. 35(2018年度)
編集長:坂口安紀(No. 1)、清水達也(No. 2)
編集幹事:菊池啓一(No. 1)、坂口安紀(No. 2)
委員:上谷直克、北野浩一、近田亮平、則竹理人、村井友子、内山直子(東京外国語大学)、豊田紳(日本学術振興会)、三浦航太(東京大学大学院博士課程)
編集幹事補佐:山田ひとみ