ペルー
研究者
レポート・出版物
最新の論文・レポート
- 清水 達也「(世界を見る眼)5年間で6人目の大統領──政治混乱が続くペルー」2023年1月(IDEスクエア)
- 「資料紹介「Tatsuya Shimizu. The Growth of the Fruit and Vegetable Export Industry in Peru 」 / 清水達也 Vol.39 No.1(2022年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「松下冽・田巻松雄・所康弘・松本八重子 編著『日本の国際協力 中南米編―環境保全と貧困克服を目指して』」 / 菊池啓一 Vol.39 No.1(2022年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「佃 麻美「古川勇気著『チーズづくりの民族誌――ペルー山村の暮らしと市場をつなぐ「計算」と「配慮」――』」」(アジア経済)
- 「資料紹介「乾英理子 著『クルドの夢 ペルーの家-日本に暮らす難民・移民と入管制度』」 / 笛田千容 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「柳澤雅之・阿部健一 編著『No Life, No Forest-熱帯林の「価値命題」を暮らしから問う』」 / 舛方周一郎 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「多層的な政治問題に苛まれるラテンアメリカ政治」 / 上谷直克 Vol.38 No.2(2022年1月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「ペルーにおける公共事業によるインフラ整備推進への試み」 / 清水達也 Vol.38 No.1(2021年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「論稿「分断を深めるペルー ――国内における対立が可視化された2021年総選挙」 / 磯田沙織 Vol.38 No.1(2021年7月) 」(ラテンアメリカレポート)
- 「資料紹介「村川淳 著 『浮島に生きる――アンデス先住民の移動と「近代」』」 / 清水達也 Vol.37 No.2(2021年1月)」(ラテンアメリカレポート)
最新の関連出版物
他社で出版した研究成果 文藝春秋
ラテンアメリカレポート Vol.35 No.2(2019年1月)
アジ研ワールド・トレンド 2018年1月号(No.267)
『アジ研ワールド・トレンド1月号(No.267) 特集:シェアリング・エコノミー――新たなビジネスとサービスのかたちを探る――』
研究双書 No.627
ラテンアメリカレポート Vol.33 No.2(2017年1月)
研究双書 No.626
アジ研選書 No.41
ラテンアメリカレポート Vol.30 No.2(2013年12月)
Discussion Paper ※英文サイトへリンクします
イベント・セミナー
研究会
- 21世紀のラテンアメリカ社会に関する教科書の作成
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成
- ラテンアメリカ政治経済社会
- ラテンアメリカの政治経済社会(2022_1_30_003)
- 現代ラテンアメリカ政治に関するテキストと教材の作成(2022_2_40_001)
- デジタル化と発展途上国―デジタル化によって変わるもの、変わらないもの(2021_2_40_011)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成(2021_2_40_003)
- デジタル化と発展途上国―デジタル化によって変わるもの、変わらないもの (170)
- 現代ラテンアメリカ経済に関するテキストと教材の作成 (133)
- ペルーにおける青果物輸出産業の発展(2020_1_40_002)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体 (2018_2_40_002)
- 次世代の食料供給の担い手:ラテンアメリカの農業経営体(2018_2_40_002)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2018_1_30_003)
- ラテンアメリカ政治経済社会(2017_1_30_004)