中央アジアを知るために
中央アジア諸国に関する社会科学分野を中心とした図書(約1000冊)、雑誌、新聞(10紙)に加え、各国政府統計(約350点)も所蔵しています。所蔵資料には日本語、英語の他、ロシア語資料が多数含まれます。また国内には当館でしか所蔵していない資料も多くあります。
事典
中央ユーラシアを知る事典
:
ウズベキスタン+カザフスタン+クルグズスタン+タジキスタン+トルクメニスタン+アゼルバイジャン+アルメニア+グルジア+アフガニスタン+ロシア連邦+中国
小松久男
[ほか]
編集.
–平凡社,
2005.
(請求記号
AZ/030.1/C1)
本書は、中国新疆(東トルキスタン)、西シベリアを含む中央ユーラシアの自然環境、歴史、衣食住、社会と文化を幅広く取り上げた総合事典である。歴史については、近現代の動向に重点を置き、特に重要なテーマ「アフガニスタン戦争」「イスラーム復興」「市場経済化」「日本と中央ユーラシア」など40項目を「特別項目」として詳しく説明している。資料編では、歴史地図、系図、年表、各国便覧に加え、文献案内や関連ウェブサイト案内もあり、この地域の初学者必携の書となっている。テーマ別の項目ガイドもついており、「伝統と風習」や「環境」など各テーマの関連用語がピックアップされているので、特定の分野の基本事項を把握するのにも役立つ。
Historical dictionaries シリーズ
Scarecrow
Press.
Scarecrow PressのHistorical dictionariesシリーズで、中央アジア諸国については、当館は下記の3冊を所蔵している(他にKazakhstan、Uzbekistanが出版されている)。いずれも、地図、年表、序論の項があり、各国の人物、事象に関する用語説明へと続く。付録は2項目あり、1つは主要統計で各国共通だが、2つめは国ごとに異なるトピックが選ばれている。
Historical
dictionary
of
Kyrgyzstan
Rafis
Abazov.
–
Scarecrow
Press,
2004.
(請求記号
AZKG/957.52/H1)
付録には2003年当時の憲法英文が掲載されている。
Historical
dictionary
of
Tajikistan,
2nd
ed
Kamoludin
Abdullaev,
Shahram
Akbarzadeh.
–
Scarecrow
Press,
2010.
(請求記号
AZTA/957.53/H1)
付録には1991~2009年の閣僚名簿が掲載されている。
Historical
dictionary
of
Turkmenistan
Rafis
Abazov.
–
Scarecrow
Press,
2005. (請求記号
AZTK/957.54/H1)
付録には、1991年以降なされてきた地名の変更のうち、主だったものが掲載されている。地名の変更は、新たな政治・文化環境を反映するためのものであり、ロシア語からトルクメン語への変更も含んでいる。
動向分析
Eastern
Europe,
Russia
and
Central
Asia
–
Europa
Publications.
(請求記号
EE/058/E1)
東ヨーロッパ(バルト三国を除く旧ソ連邦諸国)・ロシア・中央アジア諸国情勢に関する年鑑。全般調査、国別調査、人物紹介、地域情報の4部構成となっており、全般調査では政治情勢、話題等についてのレポート、国別調査では各国別に経済状況、 歴史等を含む国情紹介、地域情報では地域内に存在する公的機関(国際機関、各国/地域機関)の活動紹介となっている。国別調査は各国につきそれぞれ地理 、最近の歴史、 政治、経済、基本的な統計データ、ダイレクトリー(政府、立法府、政党、外交団、司法、宗教、メディア、出版、金融、貿易・産業、輸送、文化等)、で構成されている。
概説書
Central
Asia
:
a
global
studies
handbook
Reuel
R.
Hanks.
–
ABC-CLIO,
c2005.
(請求記号
AZ/308/C4)
ウズベキスタン、カザフスタン、キルギスタンの3か国について、第1部で地理・歴史、経済、政治・教育組織、社会について概要が述べられ、第2部では主要な出来事や人物、場所や、言語や食べ物、関連各種団体の解説付き一覧と、テーマ別の文献解題が掲載されている。幅広い分野をカバーし、これら3カ国に関心を持つ人々に基本的な情報を提供する。
Culture
and
customs
of
the
Central
Asian
republics
Rafis
Abazov.
–
Greenwood
Press,
2007.
(請求記号
AZ/39/C1)
中央アジア5カ国の特に文化面を取り上げた資料。国別ではなく地域を一体化した形で取り上げ、その多様性とダイナミクスを提示している。年表や歴史、民族などの解説に続き、民話と文学、メディアと映画、舞台芸術、視覚芸術、建築、ジェンダーと結婚、祝祭とレジャーが取り上げられている。この地域の歴史的なつながりと現状、そして変化を文化的側面から知ることができる資料である。
Eastern
Europe,
Russia
and
Central
Asia
–
Europa
Publications.
(請求記号
EE/058/E1)
東ヨーロッパ(バルト三国を除く旧ソ連邦諸国)・ロシア・中央アジア諸国情勢に関する年鑑。全般調査、国別調査、人物紹介、地域情報の4部構成となっており、全般調査では政治情勢、話題等についてのレポート、国別調査では各国別に経済状況、 歴史等を含む国情紹介、地域情報では地域内に存在する公的機関(国際機関、各国/地域機関)の活動紹介となっている。国別調査は各国につきそれぞれ地理 、最近の歴史、 政治、経済、基本的な統計データ、ダイレクトリー(政府、立法府、政党、外交団、司法、宗教、メディア、出版、金融、貿易・産業、輸送、文化等)、で構成されている。
Country
profile
2010
:
Kazakhstan
Committee
for
International
Information,
Ministry
of
Foreign
Affairs
of
the
Republic
of
Kazakhstan,
2010.
(請求記号
AZKZ/308/C1)
カザフスタン政府刊行の公式のプロフィール。概要の第1章に続けて、政治・経済改革、独立後の歴史、経済概況、外交、観光の各章が続く。カラー写真がふんだんに使用され、大統領の写真も頻出するあたりが、いかにも政府刊行物らしい。
入門書
エリア・スタディーズ
–明石書店.
『~を知るための〇章』シリーズ。中央アジアについては、下記を所蔵している。
中央アジアを知るための60章
著.
第2版.
–明石書店,
2010.
(請求記号
AZ/308/C6)
ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン各国を中心に、新疆ウイグル自治区、タタルスタン、アフガニスタン情勢をも視野に入れ、政治、経済から、文化、生活、国際関係まで、その歴史と現状を概説する。第1版は2003年出版
ウズベキスタンを知るための60章
帯谷知可編著.
–明石書店,
2018.(請求記号
AZUZ/308/U3)
ウズベキスタンについて日本の研究者だけでなく、ウズベキスタンの研究者も解説を加えている点が特徴的。古くはシルクロードの時代から、様々な人々が行き交い、多様な文化が発展した当地を多方面から紹介している。本書をよむとまた、日本との関わりも深いことに改めてきづかされる。
カザフスタンを知るための60章
宇山智彦,
藤本透子編著.
–明石書店,
2015.
(請求記号
AZKZ/308/K6)
編者によるとユーラシアの中央に位置するカザフスタンは、遊牧文化に根ざす伝統を核としつつ、ソ連の遺産を受け継ぎ、イスラーム世界とのつながりももつ多文化状況にあるという。その魅力を、自然環境・地理・民族、歴史、生活・社会、文化・芸術、政治・経済、日本との関わりという観点から紹介する。日本人にはなじみがあるとは言いがたいカザフスタンだが、近年増えつつある日本とのかかわりにも一章を割いている点が特徴的であり、日本語で読めるまとまった解説書として有益であろう。
テュルクを知るための61章
小松久男編著.
–明石書店,
2016.
(請求記号
AZ/323.1/T2)
本書で「テュルク」とされるのは、テュルク系の言語を話した/話す人々で、モンゴル高原に発した彼らは、中央ユーラシアを中心に、東は中国から西は西アジア、ロシア、ヨーロッパ、そして南北は南アジアや北アジアに隣接する広大な空間に活動舞台を広げてきた。本書は、ユーラシアの歴史と文化、現在を考える上で無視することができないテュルクの諸民族、彼らと世界史との関わり、近現代におけるアイデンティティの再生などについて語る。テュルクという視点でまとめられた数少ない日本語資料である。
統計資料
ここでは、統計資料のうち地域全体を扱う代表的なものを紹介します。その他の統計資料は、調べ方案内
>統計情報の調べ方をご参照ください。
近年では各国の統計機関のウェブサイトにて、オープンアクセスになっている資料も多いです。各国統計機関のウェブサイト案内は、国立国会図書館のリサーチ・ナビをお勧めします。
当館のOPACでは、下記で検索できます。
-
各国統計年鑑
”statistic* yearbook 国名(英語)”をキーワードに入力して検索。
例:”statistic* yearbook kazakhstan” -
各種センサス
例)人口センサス
population census 国名(英語)実施年”をキーワードに入力して検索。
例: ” population census tajikistan 2010”
※実施年が分からない場合は、なしでもOKです。
Содружество
независимых
государств
в
...
году.
Статистический
ежегодник
Межгосударственный
Статистический
комитет
Содружества
Независимых
Государств.
–
Межгосударственный
Статистический
комитет
Содружества
Независимых
Государств.
(請求記号
USSR/0A15)
所蔵年次:
1994-2020(欠号あり)【購読中】
独立国家共同体
CISの統計年鑑。英語併記あり。各産業、金融や貿易、人口、労働などの基本的なデータが掲載されている。
新聞
OPACの詳細検索で、「資料種別」で”雑誌”を選択、「件名」に”newspapers 国名”を入力すると、特定の国の新聞を検索できます。
-
例)カザフスタンの新聞を探す場合
“newspapers kazakhstan”
ここでは当館所蔵の主なタイトルを紹介します。所蔵年次の間に欠号・未着を含む場合があります旨、ご了承下さい。
Слово Кыргызстана/Slovo Kyrgyzstana(キルギス共和国)
1925年創刊の全国紙。何度か紙名変更を経て現在の名称に。ロシア語。ウェブ版あり。
所蔵年次(マイクロフィルム):
1997-2005
所蔵年次(原紙):
2005-2014
Казахстанская правда/Kazakhstanskaia pravda(カザフスタン共和国)
ロシア語。ウェブ版あり。
所蔵年次(マイクロフィルム):
1994-2005
所蔵年次(原紙):
2005-2015
Народная газета/Narodnaia gazeta(タジキスタン共和国)
ロシア語。ウェブ版あり。
所蔵年次(マイクロフィルム):
1998-1999
所蔵年次(原紙):
1997-2014
Народное слово/Narodnoe slovo(ウズベキスタン共和国)
ウズベキスタン内閣府とOliy
Majlis(最高立法機関)が刊行する新聞。ロシア語。
ウェブ版あり。オンライン版は多言語対応。
所蔵年次(マイクロフィルム): 1996-2001
Правда Востока/Pravda Vostoka (ウズベキスタン共和国)
1925年創刊の全国紙。何度か紙名変更を経て現在の名称に。ロシア語。ウェブ版あり。
所蔵年次(マイクロフィルム):
1994-2005
所蔵年次(原紙):
2005-2017
Неймральный Туркменистан/Neitral'nyi Turkmenistan (トルクメニスタン)
トルクメニスタンの内閣府が出版するロシア語紙。
所蔵年次(マイクロフィルム):
1996-2004
所蔵年次(原紙):
2005-2014