イベント・セミナー情報
ジェトロ・アジア経済研究所 専門講座
アフリカとラテンアメリカの比較に挑戦してみた【第1回】インフォーマル・セクター、人の移動
※本セミナーは会場(ジェトロ本部)参加のみとなります。
アジア経済研究所の組織改編で、新たに「アフリカ・ラテンアメリカ研究グループ」が誕生しました。アフリカとラテンアメリカ。歴史も文化も大きく異なるこの二つの地域が、なぜひとつのグループに?実はポジティブな理由と意義があります。長年、各地域を専門に調査・研究してきた二つのグループがひとつになることで、視野は広がり、比較の意識は強まり、新しい問いや「知」が生まれるのです。
本講座の第1回では、両地域のインフォーマル・セクターと人の移動について議論します。皆様のご参加をお待ちしています。
※2日間にわたり、セミナーを開催いたします。
- 【第1回】インフォーマル・セクター、人の移動 2025年9月17日(水)ジェトロ本部5階 JETRO HALL(対面開催)
- 【第2回】憲法をめぐる政治、抗議運動 2025年9月18日(木)Zoomビデオウェビナ―(オンライン開催)
開催日程
2025年9月17日(水曜)13時30分~16時30分(予定)
※質疑応答、議論の状況によっては終了時間を超えて延長する可能性があります。
会場
ジェトロ本部 5階 JETRO HALL(東京都港区赤坂1-12-32アーク森ビル5階)
最寄り駅:東京メトロ 南北線「六本木一丁目駅」、東京メトロ 南北線・銀座線「溜池山王駅」、
東京メトロ 日比谷線「神谷町駅」、東京メトロ 千代田線「赤坂駅」、
東京メトロ 千代田線・丸ノ内線「国会議事堂前駅」、東京メトロ 銀座線「虎ノ門」
プログラム
時間 | 講師 | 講演テーマ | 講義概要 |
---|---|---|---|
13:30-13:35 |
上谷 直克(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター 主任調査研究員) |
趣旨説明 |
|
13:35-13:55 |
福西 隆弘(ジェトロ・アジア経済研究所 開発研究センター 上席主任調査研究員) |
共通テーマ:インフォーマル・セクター | アフリカでもラテンアメリカでも「インフォーマル・セクター」は社会科学的研究で避けて通れない用語の一つです。しかし我われはどこまでこの“セクター”の実態を理解しているといえるのでしょうか?このセッションでは、近年の研究成果を手がかりに、両地域のインフォーマル・セクターについて概説します。 |
13:55-14:15 | 上谷 直克 | ||
14:15-14:25 |
三浦 航太(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター アフリカ・ラテンアメリカ研究グループ 副主任調査研究員) |
モデレーター・コメント | |
14:25-14:55 |
質疑応答・ディスカッション |
||
14:55-15:05 | 休憩 | ||
15:05-15:25 |
坂口 安紀(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター アフリカ・ラテンアメリカ研究グループ 主任研究員) |
共通テーマ:人の移動 | 欧米では移民・難民を国家の脅威と認識する「安全保障化」が進んでいます。これに対して域内で発生する移民・難民を域内で受け入れてきたラテンアメリカとアフリカの事例から、欧米とは異なる視座を提供します。 |
15:25-15:45 |
網中 昭世(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター アフリカ・ラテンアメリカ研究グループ長) |
||
15:45-15:55 |
山岡 加奈子(ジェトロ・アジア経済研究所 新領域研究センター グローバル・研究グループ 主任研究員) |
モデレーター・コメント | |
15:55-16:25 |
質疑応答・ディスカッション |
||
16:25-16:30 |
菊池 啓一(ジェトロ・アジア経済研究所 地域研究センター 主任調査研究員) |
全体まとめ |
※プログラムは予告なく変更の可能性があります。
使用言語
日本語
定員
70名
※申込期日以前でも、定員になり次第締め切ります。
主催
ジェトロ・アジア経済研究所
お申し込み方法
以下のURLにアクセスしてお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0076707D
お申し込み締め切り
2025年9月12日(金曜)13時00分
※申込期日以前でも、定員になり次第締め切ります。
参加費
無料
関連セミナーのご案内
アフリカとラテンアメリカの比較に挑戦してみた 第2回「憲法をめぐる政治、抗議運動」は翌日9月18日(木)13:30からオンラインで開催予定です。
下記よりお申し込みのうえ、是非ご参加ください。
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究イベント課
Tel:043-299-9536 Fax:043-299-9726
E-mail:seminar