メディア出演
2023年度
新聞・雑誌(インターネット配信等を含む)
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
グローバル・バリューチェーンの地政学 猪俣哲史著 | 日本経済新聞 | 2023年9月23日 | |
「非正規社員は結婚を諦めよ」日本にも浸透する、アメリカ“新自由主義”が人口減を生む!? | 現代ビジネス |
アジア経済研究所 |
2023年9月22日 |
経済学者の牧野百恵さん 「ジェンダー規範」を直視する【多士才々】 | 静岡新聞 | 2023年9月22日 | |
「多士才々」経済学者の牧野百恵さん 「ジェンダー規範」を直視する | Web東奥 | 2023年9月22日 | |
「多士才々」経済学者の牧野百恵さん 「ジェンダー規範」を直視する | 山陰中央新報 | 2023年9月22日 | |
「多士才々」経済学者の牧野百恵さん 「ジェンダー規範」を直視する | 日本海新聞 | 2023年9月22日 | |
SDGs達成、南北格差が壁「下流産業発展を」外相国連演説 | NNA(インドネシア) | 2023年9月21日 | |
多士才々 経済学者 牧野百恵さん 「ジェンダー規範」を直視 | 京都新聞 | 2023年9月20日 | |
『エルドアンが変えたトルコ』間寧著 なぜ公正発展党は選挙に強いか 放送大学名誉教授 高橋和夫 評 | 公明新聞 | 2023年9月18日 | |
エルドアンが変えたトルコ 間寧著 | 日本経済新聞 | 2023年9月16日 | |
ジェトロ、来月10日にセミナー=国際ビジネスの分断リスクやアンワル政権の最新事情を解説―マレーシア | 時事通信(クアラルンプール時事) |
アジア経済研究所 |
2023年9月15日 |
旬英気鋭=経済学者・牧野百恵さん ジェンダー規範、直視を | 信濃毎日新聞 | 2023年9月15日 | |
「ジェンダー規範」直視を 経済学者・牧野百恵さん 著書で最新研究紹介 | 熊本日日新聞 | 2023年9月14日 | |
ジョコ政権の経済外交が加速 中韓との関係、EV・資源で深化 | NNA(インドネシア) | 2023年9月14日 | |
絶対的貧困とは?相対的貧困との違い、世界の現状、原因、解決策も | Spaceship Earth |
アジア経済研究所 |
2023年9月13日 |
台湾に学べ!中国“禁輸いやがらせ”との戦い方 |
週刊プレイボーイ 10月2日号 |
2023年9月11日 | |
インドの国名が突然「バーラト」に? モディ首相の最大の目的とは | 朝日新聞デジタル | 2023年9月10日 | |
年金の将来は大丈夫か…「2070年に人口の1割が外国人」推計の現実味 そもそも加入の現状は? | 東京新聞 | 2023年9月9日 | |
経済教室=木村福成 慶応義塾大学教授 TPPの行方 自由貿易先導へ有効活用を | 日本経済新聞 | 2023年9月8日 | |
大統領候補、上位2者が拮抗 主要世論調査、識者「接戦続く」 | NNA(インドネシア) | 2023年9月6日 | |
処理水問題で実は焦る中国 日本は毅然とした対応を | Wedge ONLINE | 2023年9月5日 | |
狙われた「現代のエビータ」CFK暗殺未遂事件を追う(4)アルゼンチン 民主主義揺るがした事件 | 朝日新聞 | 2023年9月2日 | |
【イベント】国立国会図書館(NDL)、令和5年度アジア情報研修を開催(12/7-8・千葉) | カレントアウェアネスポータル |
アジア経済研究所 |
2023年8月29日 |
タイで民軍大連立、タクシン派「変節」の成算 編集委員高橋徹 | 日本経済新聞 | 2023年8月29日 | |
話題の本-ブックレビュー ジレンマに陥った米中関係 日本はどのような立場を選ぶか | 週刊東洋経済 | 2023年8月28日 | |
大同生命地域研究賞-大同生命地域研究賞に谷泰・京都大名誉教授 | 毎日新聞 | 2023年8月28日 | |
真の始まりは10年後?「優しいお父さん」の新首相、政権の行方は | 朝日新聞デジタル | 2023年8月24日 | |
大統領選挙告示、候補者3人 不祥事相次ぐ与党の信任に注目 | NNA(シンガポール) | 2023年8月23日 | |
セター氏首相に、政権発足へ 支持率低迷や分裂リスク抱え船出 | NNA(タイ) | 2023年8月23日 | |
カンボジア「院政」色濃く フン・セン氏長男首相就任 新内閣、一族・側近で | 日本経済新聞 | 2023年8月23日 | |
欧米で経済学の学位、でも親中?フン・マネット新首相のかじ取りは | 朝日新聞デジタル | 2023年8月23日 | |
カンボジア 世襲の新政権 フン・マネット氏、首相就任 父フン・セン氏、影響力残す 欧米に留学 深い縁 | 朝日新聞 | 2023年8月23日 | |
フン・セン首相、22日「世襲」=独裁色、近年強まるとカンボジア専門家 | 時事通信 | 2023年8月20日 | |
ベトナム版サンドイッチ バインミー 日本人とりこ 手軽でヘルシー、欧州とアジア融合の味 | 北陸中日新聞 | 2023年8月20日 | |
【限定公開】中国が目論む「勢力圏」の拡大 問われる日本企業の“選択” | Wedge ONLINE | 2023年8月19日 | |
書評 トルコの「いま」を総括 共和国の二十一世紀を知るための専門書 | 週刊読書人 | 2023年8月18日 | |
ベトナムのサンドイッチ バインミー はみ出る魅力 お手頃、片手でパクッ 都市の個食にマッチ | 東京新聞 | 2023年8月16日 | |
政治志向の「南北格差」が鮮明に=識者 | NNA | 2023年8月14日 | |
目立つPKRの後退、UMNOも厳しい局面に=マレーシア州議会選挙 | 時事通信 | 2023年8月13日 | |
ニジェールを訪問の米政府高官 「軍政側はワグネルのリスクを理解」 | 朝日新聞デジタル | 2023年8月8日 | |
「反仏親ロ」は幻想なのか? ニジェールのクーデターを読み解く | 朝日新聞デジタル | 2023年8月8日 | |
大同生命国際文化基金、大同生命地域研究賞贈呈式を開催、谷泰京大名誉教授ら5氏が受賞 | 新日本保険新聞 | 2023年8月7日 | |
貧困層救済では評価も 専門家が語るCFK支持の背景と次期大統領選 | 朝日新聞デジタル | 2023年8月6日 | |
ニジェール大統領「私は人質」ロシアの影響拡大懸念 軍政は反仏鮮明 | 朝日新聞デジタル | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 日本海新聞 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 沖縄タイムスプラス | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 新潟日報デジタルプラス | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 神戸新聞NEXT | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 北國新聞DIGITAL | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 富山新聞DIGITAL | 2023年8月4日 | |
カンボジア、与党が議席ほぼ独占 人民党が圧勝、首相世襲へ | 福井新聞D刊 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線、欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | Web東奥 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲表明 独裁路線、欧米と対立継続か 内政干渉しない中国に傾斜、日本の存在感に陰り | 信濃毎日新聞 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相世襲 独裁路線 欧米と対立続く 中国台頭、存在感薄い日本 | 下野新聞 | 2023年8月4日 | |
経済成長実現も独裁色 今月「辞任」カンボジア フン・セン首相 中国傾斜 薄れる日本の存在感 | 熊本日日新聞 | 2023年8月4日 | |
独裁路線 欧米と対立継続 カンボジア首相世襲 中国傾斜、日本の存在感薄く | 秋田魁新報 | 2023年8月4日 | |
続く弾圧 欧米と対立継続 フン・セン首相 最後の演説「カンボジア混乱回避へ世襲」 中国に傾斜 薄まる日本の存在 | 西日本新聞 | 2023年8月4日 | |
独裁色強く 欧米と対立継続か 中国傾斜鮮明 薄まる日本の存在感 | 長崎新聞 | 2023年8月4日 | |
首相38年 強めた独裁色 人権弾圧 欧米と対立 中国に傾斜 日本の影薄く | 愛媛新聞 | 2023年8月4日 | |
独裁・強権 欧米と対立継続 カンボジア首相今月辞任、長男世襲 中国に傾斜、日本存在感低下 | 京都新聞 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相、今月世襲 独裁路線、中国に傾斜 日本支援も存在感薄く | 四国新聞 | 2023年8月4日 | |
カンボジア フン・セン首相辞任へ 長男世襲 独裁路線 欧米と対立継続 中国傾斜で日本存在感薄く | 静岡新聞 | 2023年8月4日 | |
長男も野党弾圧路線か 中国に傾斜 日本の存在感薄く | 中国新聞 | 2023年8月4日 | |
カンボジア首相最後の演説 世襲決断「死後の混乱回避」 | 佐賀新聞 | 2023年8月4日 | |
習近平の統制強化の波紋 ──中国研究は袋小路に? | WEBアステイオン | 2023年8月2日 | |
米国留学から戻ったハイテク移民「ハイテクの台湾」築いたシリコンバレー人脈 | 週刊東洋経済 | 2023年7月31日 | |
設計や材料でも高まる存在感 製造のTSMCだけじゃない台湾半導体産業の底力 | 週刊東洋経済 | 2023年7月31日 | |
スキャナー=要衝・スリランカ 援助外交 日中が火花 「債務のわな」脱却焦点 インド 人道支援で存在感 | 読売新聞 | 2023年7月30日 | |
【特派員リポート】「民衆の力示せた」=スリランカ政変1年、デモ率いたリーダー ニューデリー支局 植木啓太 | 時事通信 | 2023年7月28日 | |
【2023年版】発展途上国とは?開発途上国との違いや一覧と先進国日本の支援や個人でできることを解説 | Spaceship Earth |
アジア経済研究所 |
2023年7月28日 |
州間の移住、島内・対岸多く 6割が20〜30代、人口移動調査 | NNA | 2023年7月27日 | |
大同生命国際文化基金 23年度大同生命地域研究賞、谷泰氏(京都大学名誉教授)らが受賞 | 保険毎日新聞 | 2023年7月25日 | |
韓国経済を聞く 半導体・鉄鋼業の現状は | 日刊産業新聞 | 2023年7月24日 | |
[制度運営][公的年金]GPIFの運用、経済前提を上回る | R&I年金情報 | 2023年7月18日 | |
WHAT DAY IS IT TODAY? 7月18日「ネルソン・マンデラ国際デー」 | 阪急メンズ |
アジア経済研究所 |
2023年7月18日 |
汚職撲滅、民営化も必須=スリランカ―アジア経済研究所・荒井氏 | 時事通信 | 2023年7月14日 | |
シリア紛争の現状は?原因や終わらない理由、難民の生活まで | Spaceship Earth |
アジア経済研究所 |
2023年7月12日 |
ロシア敵視のアゾフ大隊元指揮官 トルコからウクライナへ | NHK NEWS WEB | 2023年7月9日 | |
<多思彩々>論をつなぐ「#MeToo」台湾で拡大 | 信濃毎日新聞 | 2023年7月9日 | |
「選挙師エルドアン」はいかに勝利したか―集権的大統領制のトルコ | 世界 2023年8月号 | 2023年7月7日 | |
【大同生命】2023年度(第38回)大同生命地域研究賞受賞者の決定および贈呈式の開催 | 紀伊民報AGARA | 2023年7月7日 | |
【大同生命】2023年度(第38回)大同生命地域研究賞受賞者の決定および贈呈式の開催 | Digital PR Platform | 2023年7月7日 | |
新しい働き方から生まれる、新しい地域コミュニティと情報銀行 | THE OWNER |
アジア経済研究所 |
2023年7月2日 |
シンガポールの国策的な対中投資拡大の実態とそのジレンマ | 新潮社Foresight | 2023年6月30日 | |
世界経済は分断の危機 23年通商白書 新興国と連携強化を | 北陸中日新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
「世界経済分断の危機」 通商白書 貿易秩序構築が必要 | 毎日新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
「世界経済 分断の危機」通商白書 新興国との連携訴え | 静岡新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
経済分断 世界に打撃 通商白書 新興国との連携訴え | 北海道新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
世界経済分断の危機 23年版通商白書 | 中部経済新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
世界経済 分断の危機 通商白書 新興・途上国と連携を | 富山新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
経済分断は両陣営に打撃 2023年通商白書、米中念頭 | 長崎新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
世界経済は分断の危機 23年通商白書 新興国と連携強化を | 日本海新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
経済分断 両陣営に打撃 通商白書、新興国と連携を | 山陰中央新報 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
世界経済 分断の危機 通商白書 新興国と連携必要 | 北日本新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
経済分断、両陣営に打撃 通商白書、新興国と連携を | 伊勢新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
世界経済「分断の危機」 23年通商白書 新興国と連携を | 茨城新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
米中覇権争い 両陣営に打撃 日本企業、対中投資警戒 通商白書 | 西日本新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月28日 |
「世界経済は分断の危機に直面」/通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 四国新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 河北新報オンラインニュース |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 沖縄タイムス |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 秋田魁新報電子版 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 神戸新聞NEXT |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 琉球新報 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 熊本日日新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 東京新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 山陽新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 千葉日報 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 中日新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | みんゆうNet |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | Web東奥 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 信濃毎日新聞デジタル |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | カナロコ |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 佐賀新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 福島民報 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 福井新聞ONLINE |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 岩手日報 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 - 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | 奈良新聞デジタル |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 徳島新聞Web |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 岐阜新聞Web |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 北國新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 京都新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 中國新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 下野新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 | 上毛新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
経済分断、両陣営に打撃 通商白書、新興国と連携を | 共同通信 |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
世界経済分断 米中に打撃 通商白書「新興国と連携を」 | 産経新聞(大阪版) |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
通商白書、両陣営に打撃及ぼす「世界経済は分断の危機に直面」 | 愛媛新聞ONLINE |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
「世界経済は分断の危機に直面」 通商白書、両陣営に打撃及ぼす | デイリースポーツonline |
アジア経済研究所 |
2023年6月27日 |
経済格差の日本と世界の現状は?原因や問題、解決に向けた取組も |
Spaceship Earth |
アジア経済研究所 |
2023年6月26日 |
東南アジアの政治・経済を解説、亜細亜大 |
NNA ASIA |
2023年6月26日 | |
天皇、皇后両陛下 令和初の親善訪問 陛下、スルタン主催の晩餐会に出席 古都の王 男系継承に一石 |
朝日新聞 |
2023年6月22日 | |
エルドアン再選後のトルコは何を守り、何を変えるのか(7月号) |
Wedge |
2023年6月20日 | |
ロシア寄りと見られる南ア、実は中立?アパルトヘイトの禍根いまも |
朝日新聞デジタル |
2023年6月18日 | |
(お知らせ)「日経・経済図書文化賞」審査委員と応募方法 |
日本経済新聞 |
2023年6月18日 | |
孤立から協調へ―トルコ・エルドアン外交の現在地(Vol.79 2023.5・6月号) |
外交 |
2023年6月15日 | |
【経済教室】大統領選後のトルコ エルドアン氏勝利の代償大 |
日本経済新聞 |
2023年6月9日 | |
タ―マン上級相、大統領選出馬 総選挙へ与党足場固めの見方も |
NNA |
2023年6月9日 | |
日本貿易振興機構アジア経済研究所図書館、ライブラリアン・コラム「電子化された満鉄関連資料とデジタルアーカイブ」を公開:デジタルアーカイブの一部をリニューアル |
カレントアウェアネスポータル |
村田遼平 |
2023年6月9日 |
首相一族の亀裂、決定的に |
京都新聞 |
2023年6月8日 | |
ポスコと日韓 高炉稼働50年(上)浦項製鉄所、2国協力の礎 |
日本経済新聞 |
2023年6月8日 | |
トルコ大統領選 アジア経済研究所研究員 今井宏平 国民は「継続」を選択 |
山陰中央新報デジタル |
2023年6月4日 | |
トルコ大統領選 国民は「継続」を選択 |
北日本新聞 |
2023年6月1日 | |
『NNAカンパサール』100号 記念特別号 P37「アジア本読むならここ」でアジ研図書館を紹介 |
NNAカンパサール |
高橋理枝 |
2023年5月31日 |
G7に対抗した「中国・中央アジアサミット」の虚像 |
Wedge ONLINE |
2023年5月31日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 | 共同通信 プレミアム | 沖縄タイムス+プラス |
沖縄タイムス |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
徳島新聞Web |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
山陽新聞 |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
あなたの静岡新聞 |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 |
神戸新聞NEXT |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 |
中國新聞 |
2023年5月30日 | |
エルドアン大統領は、なぜ「逆風」で勝てたのか トルコ外交に変化は |
朝日新聞デジタル |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
愛媛新聞ONLINE |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
信濃毎日新聞デジタル |
2023年5月30日 | |
視標「トルコ大統領選」 国民は「継続」を選択 今後の経済政策に注目 アジア経済研究所研究員 今井宏平 |
Web東奥 |
2023年5月30日 | |
トルコ大統領選 安保の脅威あおり再選 エルドアン氏 全方位外交継続へ |
毎日新聞 |
2023年5月30日 | |
時時刻刻=対米ロ 存在感増すトルコ 北欧のNATO加盟承認 焦点 |
朝日新聞 |
2023年5月30日 | |
トルコ大統領選・識者談話 ◇後継者探しも課題 |
時事通信 |
2023年5月29日 | |
保守層の盤石支持で勝利 |
共同通信 |
2023年5月29日 | |
トルコ大統領選 28日決選投票 ウクライナ情勢などで存在感増す |
NHK |
2023年5月28日 | |
エルドアンかクルチダールオールか――トルコ大統領選・決選投票の行方―― |
新潮社Foresight |
2023年5月26日 | |
「東南アジア政治のいま~多様性のなかの変化~」をテーマに無料のオンライン公開講座を開催 |
毎日新聞 |
2023年5月19日 | |
中国のオープンアクセス出版に関する報告書 |
カレントアウェアネスポータル |
澤田裕子 |
2023年5月18日 |
トルコ大統領選 決選投票へ エルドアン氏過半数届かず |
中日新聞 |
2023年5月16日 | |
強権エルドアン体制に閉塞感 |
神戸新聞 |
2023年5月16日 | |
トルコ大統領選決選へ |
京都新聞 |
2023年5月16日 | |
タイ 軍政主導不満か 前進党躍進 年配層に支持拡大 連立交渉は難航必至 |
毎日新聞 |
2023年5月16日 | |
エルドアン氏 優勢は維持 トルコ大統領選 28日決選投票 |
日本経済新聞 |
2023年5月16日 | |
タイ総選挙・識者談話 ◇変化求め革新派を支持 |
時事通信 |
2023年5月15日 | |
トルコ大統領選・識者談話 ◇決選投票、エルドアン氏有利か |
時事通信 |
2023年5月15日 | |
国民分極化、現職優位か |
共同通信 |
2023年5月15日 | |
トルコ大統領選で変わるか 得意先ロシアとの切っても切れない関係 |
朝日新聞デジタル |
2023年5月14日 | |
「強い」トルコ外交 継続か変化か 14日に大統領選 事実上一騎打ち |
朝日新聞 |
2023年5月11日 | |
ラテンアメリカにおける婚姻平等、同性婚の法制化への道を考えるイベントをレポート |
time out |
2023年5月10日 | |
首相選出、上院の動向カギに 「民意」が示すタイの方途(5) |
NNA |
2023年5月3日 | |
輝ける島へ-佐渡・世界遺産の行方「影」先に(3) 登録賛否 政争の具に |
新潟日報 |
2023年4月30日 | |
【経済教室】経済ブロック化の行方(中) |
日本経済新聞 |
2023年4月28日 | |
「エルドアンVS.クルチダールオール」トルコ・ダブル選挙の構図と論点 |
新潮社Foresight |
2023年4月26日 | |
【トレンドを読む】グローバルサウス インドの謎 |
産経新聞 |
2023年4月23日 | |
誰も助けてはくれない:中国進出が招く「人質化」リスク |
Wedge ONLINE |
2023年4月20日 | |
ODA「オファー型」増へ 的を絞った効果的運用 カギ |
日刊工業新聞 |
平野克己 |
2023年4月20日 |
中低所得層を重視、消費下支え アンワル政権の動向と行方(1) |
NNA |
2023年4月19日 | |
NIKKEI FORUM「アジアの未来」 地球規模の課題解決 アジアの可能性探る |
日本経済新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年4月18日 |
◎現場へ! 国際ルール共有できるか 中国経済を診る(5) |
朝日新聞(大阪) |
2023年4月7日 | |
半導体産業、日台相互に投資を 台湾から見える米中対立 |
朝日新聞デジタル |
2023年4月7日 | |
トルコ南東部大規模地震――選挙のゲームチェンジャーとなるのか |
世界 |
2023年4月7日 | |
英のTPP加盟 自由貿易を広げる布石に |
西日本新聞 |
アジア経済研究所 |
2023年4月5日 |
中東 世界の再エネ輸出拠点に |
週刊エコノミスト4/11・18合併号 |
2023年4月3日 |
テレビ・ラジオ出演
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
アルゼンチン経済苦境 極右人気で通貨下落 |
BSテレ東 日経モーニングプラスFT |
2023年9月12日 | |
<SPOT LIGHT>台湾・加速する半導体戦略・成長見据え投資も |
NHK BS1「国際報道2023」 |
2023年8月30日 | |
カンボジア首相・長男に禅譲へ |
BSテレ東 日経モーニングプラスFT |
2023年7月31日 | |
NATO首脳会議控え・トルコの言動に“異変” |
NHK BS1 「国際報道2023」 |
2023年7月10日 | |
「アゾフ大隊」元指揮官らウクライナに帰国 |
NHKニュース7 |
2023年7月9日 | |
“ディープフェイク”映像が選挙に影響?落選候補「不正だらけの選挙」 |
フジテレビ |
2023年6月4日 | |
トルコ大統領選 28日決選投票 ウクライナ情勢などで存在感増す |
NHK |
2023年5月28日 | |
トルコ大統領選の行方 |
ニッポン放送 |
2023年5月24日 | |
トルコ大統領選・接戦・与党わずかにリードなぜ? |
NHK |
2023年5月15日 | |
接戦!トルコ大統領選・エルドアン政権の行方 |
BSテレ東 |
2023年5月15日 | |
“反転攻勢”いつ始まるーエルドアン氏“落選危機”プーチン氏への影響は |
BS-TBS報道1930 |
2023年5月14日 | |
<ピックアップNEWS>トルコ・エルドアンが窮地・大統領選で野党候補が躍進 |
テレビ朝日 |
2023年5月3日 | |
トルコ大統領選挙~正念場迎えるエルドアン大統領 |
NHK |
2023年5月1日 | |
中国抜き 人口世界一へ インド経済は本当に躍進するのか? |
BSテレ東 日経ニュース プラス9 |
2023年4月24日 | |
インドネシアのパーム油・環境への悪影響に懸念 |
NHK BS1「国際報道2023」 |
2023年4月11日 |
海外メディア
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
ジェトロ、アジア経済研究所と10月にウェブセミナーを開催 | ASIA INFONET.COM |
アジア経済研究所 |
2023年9月12日 |
ジェトロ、アジア経済研究所と10月にウェブセミナーを開催 | マレーシアBIZナビ(マレーシア) |
アジア経済研究所 |
2023年9月11日 |
【観察眼】「中国は先進国」と主張してくれる米国その期待に応えよう! |
CRI online 日本語(中国) |
アジア経済研究所 |
2023年6月13日 |
海外研修生での中でNBR役員初 |
The Financial Express (バングラデシュ) |
アジア経済研究所 |
2023年5月30日 |