メディア出演
アジア経済研究所研究者出演
2020年度
新聞・雑誌
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
世界発2021=台湾半導体 米中対立が追い風 輸出規制前に駆け込み需要 3人で創業「業績右肩上がり」 | 朝日新聞 | 佐藤幸人 | 2021年1月14日i |
特集 新春経済展望2021 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア経済研究所所長 国立大学法人一橋大学経済研究所特任教授 深尾京司氏に聞く 歴史的視点から見た日本経済の現状と見通し |
経済月報 Monthly Report(岡崎信用金庫) | 深尾京司 | 2021年1月号 |
2020年「ベスト経済書」:「世界経済史からみた日本の成長と停滞 1868-2018」深尾京司著 | 週刊ダイアモンド | 深尾京司 | 2020/12/26~21/01/02号 |
中国を読む=アジア経済研究所 任哲 消えゆくか? 北京の「小産権房」 | フジサンケイビジネスアイ | 任哲 | 2020年12月28日 |
ラオス「悲願」は中国頼み 高速鉄道開業まで1年 債務返済不能の見方 「一帯一路」典型 | 読売新聞 | 山田紀彦 | 2020年12月13日 |
日曜政治討論 NHK『日曜討論』(バイデン政権へ移行-外相と専門家に聞く) | 共同通信 | 江藤名保子 | 2020年11月15日 |
スペシャルリポート「サプライチェーンの人権配慮」48頁にコメント、50頁にアンケート調査結果掲載 | 日経ビジネス | 山田美和 | 2020年11月6日 |
パクスなき世界:インタビュー | 日本経済新聞 | 平野克己 | 2020年11月3日 |
米中新冷戦と中国外交 | 日本経済新聞 | 松本はる香 | 2020年10月31日 |
タイのデモ、デジタル駆使 学生らけん引、香港を手本 対話アプリ、投稿残らず 監視・訴追リスク逃れる | 日本経済新聞 | 山田紀彦 | 2020年10月30日 |
「樫山純三賞」を選出 表彰式は来年度に 樫山奨学財団 | 繊研新聞 | 岡奈津子 | 2020年10月19日 |
生産移転と供給網再編両にらみ | SankeiBiz | 丁可 | 2020年10月19日 |
ビリオネア・インド ジェイムズ・クラブツリー著 汚職生み出す縁故資本主義 | 日本経済新聞 | 村山真弓 | 2020年10月19日 |
「問題意識芽生えた『バナナと日本人』 途上国通して日本を知る」 | 日刊工業新聞 | 村山真弓 | 2020年10月19日 |
FOCUS=第60回(2019年度)エコノミスト賞 藤原、青島両氏に栄誉 逆浸透膜の開発過程を分析 | 週刊エコノミスト | 深尾京司 | 2020年9月29日 |
マリ 民政移管見通せず クーデター1カ月 軍、暫定政権狙う | 毎日新聞 | 佐藤章 | 2020年9月19日 |
アジアの繊維産業特集 識者に聞く コロナショック下のアジア 高まるASEAN地域の存在感 | 繊維ニュース | 熊谷聡 | 2020年9月10日 |
コロナ深知り! 「コロナ大国」 インドの状況 いきなり封鎖で混乱 感染抑制できず 故郷めざす大集団が発生 | 東京新聞 | 湊一樹 | 2020年9月6日 |
アキレス腱を抑えられた華為の行方 | Wedge | 川上桃子 | 2020年9月号 |
中国ユニコーン地図 製造強国の先兵 深センが踊り場に コロナ・米中摩擦で資金調達難 | 日本経済新聞 | 丁可 | 2020年8月5日 |
国際情勢が流動化 「新時代」の日中協力の在り方は | フジサンケイビジネスアイ | 江藤名保子 | 2020年8月3日 |
人口700万、小さな内陸国の挑戦 コロナ対策にWHOと二人三脚(ラオス) | 朝日新聞 | 山田紀彦 | 2020年8月2日 |
先端素材開発に4400億円 韓国 世界工場目指し投資 | フジサンケイビジネスアイ | 安倍誠 | 2020年7月31日 |
ナジブ元首相、有罪判決 背任など 首相経験者で初 マレーシア | 朝日新聞 | 中村正志 | 2020年7月29日 |
制度の似た国同士で分業へ 国際貿易体制の行方 | 日本経済新聞 | 猪俣哲史 | 2020年7月14日 |
分断深まるインド社会 モディ首相 2期目就任から1年 貧富の差や宗教対立 全土封鎖で死者も 新型コロナ【縮小】 | 中国新聞 | 湊一樹 | 2020年6月28日 |
中国の大型景気対策策定へ 『債務リスク解消』岐路 | 茨城新聞 | 田中修 | 2020年6月9日 |
学問はおもしろい | しんぶん赤旗 | 岡 奈津子 | 2020年6月8日 |
(JICA広報誌)2020年5月号 「特集 南アジア 18億人の鼓動」 | Mundi | 村山真弓 | 2020年5月20日 |
ベトナム成長の影 コロナ抑え込み 経済減速は不可 避来年党大会 打撃緩和へ腐心 | 毎日新聞 | 藤田麻衣 | 2020年5月18日 |
特集ワイド=「最悪の人道危機」内線下のイエメン コロナ拡大なら「人災」 劣悪な衛生環境 | 毎日新聞 | 佐藤寛 | 2020年5月13日 |
商社特集 コロナ後見据え変革のチャンス 持続可能なサプライチェーン構築へ 新興国や新分野の改革に力 縫製地としてのエチオピア アフリカ研究の専門家に聞く | 繊研新聞 | 福西隆弘 | 2020年4月23日 |
テレビ・ラジオ出演
タイトル | 解説メディア | 解説者 | 掲載日 |
---|---|---|---|
パーム油から考えるSDGs | NHK | 道田悦代 | 2021年1月13日 |
ミャンマー スー・チー政権 2期目の課題 | NHK 国際報道2020 | 長田紀之 | 2020年11月30日 |
エチオピアで人道危機・民族対立から内戦の危機・ノーベル平和賞の理想は… | NHKニュース7 | 児玉由佳 | 2020年11月28日 |
バイデン氏に政権移行へ アメリカは? 国際社会は? | NHK日曜討論 | 江藤名保子 | 2020年11月15日 |
REEI Energy and Climate Podcast | REEI Energy and Climate Podcast | 大塚健司 | 2020年10月12日 |
大下容子ワイド!スクランブル「<NEWSドリル>スリランカで何が…背景に中国?日本支援の鉄道事業が“白紙”に」 | テレビ朝日 | 荒井悦代 | 2020年10月5日 |
「ろうを生きる難聴を生きる」(Eテレ) | NHKテレビ | 森壮也 | 2020年8月8日 |
キャッチ!「カンボジアへ帰国した出稼ぎ労働者」 | NHBS1 | 初鹿野直美 | 2020年6月16日 |
jAM THE World | J-WAVEラジオ | 佐藤寛 | 2020年5月26日 |
Global Perspective | 聯合報系(台湾) | 山岡加奈子 | 2020年3月9日 |
インターネット・その他