アジ研ワールド・トレンド
2016年5月号(No.247) 特集:アジアの古本屋
アジアなど開発途上地域の政治・経済・社会の動向を明快な分析を加えてタイムリーに提供する分析情報誌
■ アジ研ワールド・トレンド 2016年5月号(No.247) 特集:アジアの古本屋
■ 63pp
■ 2016年4月
CONTENTS
巻頭エッセイ
本に親しむ環境—図書館と古書店— (600KB) / 石川武敏
特集 :アジアの古本屋
特集にあたって (1263KB) / 二階宏之
韓国古書と向き合った60年—文古堂店主朴贊益氏— (1773KB) / 花房征夫
コラム:神田神保町散策—韓国を探して— (986KB) / 二階宏之
多様化する中国の古本屋—国有企業からネット販売まで— (1594KB) / 狩野修二
楼上からみる香港—古書店の変遷— (1649KB) / 澤田裕子
書籍流通の一翼を担うモンゴルの古本屋 (1638KB) / マンドハイ・ルハグワスレン
インドネシア—多様な知の集積地— (1711KB) / 土佐美菜実
利便性と郷愁のはざま—タイの古書店事情— (1400KB) / 櫻田智恵
路上の大学に学ぶ—ミャンマーの古本屋— (1785KB) / 石川和雅
ベトナムの古本市場 (1796KB) / 上田新也
インド—古本でも本は本— (1537KB) / 坂井華奈子
古書店が私の図書館だった—トルコ— (1496KB) / 粕谷 元
イラン・テヘランの古書店—ある歴史家の視点から— (1862KB) / 小澤一郎
カザフスタン・アルマトィとロシア・サンクト・ペテルブルグの本屋—歴史研究のなかでの本屋の位置づけ— (1612KB) / 長沼秀幸
カンボジアに渡り、戻ってくる日本の中古コミック (1842KB) / 小島道一・初鹿野直美
フォト・エッセイ
プノンペン訪問記 (1780KB) / 土佐美菜実
分析リポート
中国・草の根の労働運動—労働NGOの活躍と弾圧— (1266KB) / 山口真美
日常のなかの名誉—トルコ・イスタンブルの事例から— (1169KB) / 村上 薫
連載/ベトナム歩道 第11回
アナウンサーの発音 (543KB) / 寺本 実
連載/途上国研究の最前線 第4回
人は民族に何を求めるのか? (929KB) / 中村正志
新刊紹介
熊谷 聡・磯野生茂編『経済地理シミュレーションモデル—理論と応用—』 (596KB) / 熊谷 聡・磯野生茂
ライブラリ・コーナー
エネルギー・資源を考える (573KB) / 岡田雅浩
IDE Updates
研究所の取り組みをご紹介します (663KB) / 片岡真輝
アジ研だより
本誌に掲載されている記事などの内容や意見は、外部原稿を含め、執筆者個人に属し、ジェトロあるいはアジア経済研究所の公式見解を示すものではありません。