アジ研ワールド・トレンド
2013年3月号(No.210) 特集 :災害と図書館
アジアなど開発途上地域の政治・経済・社会の動向を明快な分析を加えてタイムリーに提供する分析情報誌
■ アジ研ワールド・トレンド 2013年3月号(No.210) 特集 :災害と図書館
■ A4判
■ 77pp
■ 2013年3月
CONTENTS
巻頭エッセイ
図書館と防災準備 (456KB) / 井村 進
特集 :災害と図書館
特集にあたって (2257KB) / 二階宏之
震災以降のファシリティマネジメント—東北大学附属図書館本館の事例— (3697KB) / 米澤 誠
国立国会図書館における東日本大震災アーカイブの取組み (2940KB) / 河合美穂
災害と資料保存—アジア経済研究所図書館の経験から— (1365KB) / 石井美千子
四川大地震と図書館 (1359KB) / 狩野修二
2011年タイ大洪水とタマサート大学図書館 (3143KB) / チューマン・ティラキット、シーチャン・チャンチーワ
ミャンマー—サイクロン被災と図書館— (2290KB) / 小林磨理恵
ジャワ島中部地震—地域社会と図書館— (2515KB) / 東川 繁
人道的危機における文化と情報の救済—大地震後のハイチ復興支援— (2904KB) / ブクエ・キストマーカー
人のつながりを再興する—スマトラ沖地震による大津波のタイ被災地における図書館事業の実践から— (3348KB) / 松尾久美
情報拠点の被災と復興—2004年インド洋地震・津波後のインドネシア・アチェ州の事例から— (2764KB) / 西 芳実
津波と図書館—スマトラ島沖地震とスリランカ— (2488KB) / 東川 繁
インドの大学図書館における災害計画 (2501KB) / トリシャンジット・カウール
イラク戦争と図書館 (2423KB) / 小林磨理恵
ケニアの図書館と防災—ナイロビの事例— (2476KB) / 岸真由美
フォト・エッセイ
走れ東北!移動図書館プロジェクト 本と人、人と人をつなぐ (4372KB) / 鎌倉幸子
分析リポート
エスニック・ポリティクス研究の現在 (989KB) / 中村正志
「烏坎事件」からみる中国の基層政治 (1214KB) / 任 哲
連載/秩序としての混沌—インド研究ノート—
第10回 「近代化」のなかのジェンダー(1) (2558KB) / 湊 一樹
異文化言い分EVEN
完璧を目指してー日本での生活体験ー (1205KB) / K・V・ラマスワミー
連載/我はいかにして途上国学徒となりしか
第3話 曽祖母コヲの懐疑/第4話 曾祖父慶吾の逐電 (2894KB) / 塩田光喜
新刊紹介
『中国太湖流域の水環境ガバナンス—対話と協働による再生に向けて』 (298KB) / 大塚健司
ライブラリー・コーナー
データが拓く途上国情報の新たな地平 (315KB) / 前嶋淳子
連載/アジ研図書館を使い倒す
アジ研図書館所蔵新聞を使い倒す (921KB) / 木村敏明
アジア各国・地域 経済統計 / 研究支援部研究情報システム課
研究所だより
本誌に掲載されている記事などの内容や意見は、外部原稿を含め、執筆者個人に属し、ジェトロあるいはアジア経済研究所の公式見解を示すものではありません。