アジア経済
2007年12月 第48巻第12号
開発途上国に関する和文機関誌—論文、研究ノート、資料、現地報告、書評等を掲載
■ アジア経済 2007年12月 第48巻第12号
■ 投稿募集中
■ 1,100円(本体価格 1,000円)
■ B5判
■ 104pp
■ 2007年12月
CONTENTS
論文
1930年代における「満洲国」の工業 - 土着資本と日本資本の動向 - (504KB) / 風間 秀人
研究ノート
中国国有企業の経営目的関数の推定 (462KB) / 橋口 善浩
学界展望
「現代アジア学」への挑戦 - 21世紀COEを振り返って - (382KB) / 毛里 和子
研究機関紹介
IPEA - ブラジルの「道筋を指し示す」応用経済研究所 - (303KB) / 近田 亮平
書評
末廣昭著 『ファミリービジネス論 - 後発工業化の担い手 -』 (274KB) / 佐藤 百合
佐藤百合・大原盛樹編 『アジアの二輪車産業 - 地場企業の勃興と産業発展ダイナミズム -』 (200KB) / 植田 浩史
江夏由樹・中見立夫・西村茂雄・山本有造編 『近代中国東北地域史研究の新視角』 (288KB) / 岡部 牧夫
佐藤幸人著 『台湾ハイテク産業の生成と発展』 (223KB) / 橘川 武郎
2007年 『アジア経済』総目次(第48巻第1号~12号) (307KB)