アジア経済
2005年9月 第46巻第9号
開発途上国に関する和文機関誌—論文、研究ノート、資料、現地報告、書評等を掲載
■ アジア経済 2005年9月 第46巻第9号
■ 投稿募集中
■ 1,100円(本体価格 1,000円)
■ B5判
■ 104pp
■ 2005年9月
CONTENTS
論文
マラウイにおける小農タバコ生産の拡大と農村世帯 - 2村落実態調査から - (118KB) / 高根務
研究ノート
中国文化大革命期における紅衛兵の「極左思潮」について - 革命委員会の成立を巡る動きを中心に - (60KB) / 中津俊樹
現地報告
変化の中の「伝統」解釈と実践 - ポスト・ソヴィエト期ウズベキスタンの陶工の事例より - (193KB) / 菊田悠
学界展望
現代韓国朝鮮学会/- 設立の経緯と第5回全国研究大会の紹介 - (55KB) / 小此木政夫・朴一・服部民夫
書評
朝元照雄著 『開発経済学と台湾の経験 - アジア経済の発展メカニズム -』 (29KB) / 北波道子
範建亭著 『中国の産業発展と国際分業 - 対中投資と技術移転の検証 -』 (24KB) / 郝燕書
Ryoichi Yamazaki, Agriculture in the Mekong Delta of Vietnam (83KB) / 岩井美佐紀
岩崎一郎著 『中央アジア体制移行経済の制度分析 - 政府-企業間関係の進化と経済成果 -』 (42KB) / 橋田坦
村上勇介著 『フジモリ時代のペルー - 救世主を求める人々、制度化しない政治 -』 (28KB) / 清水達也
紹介
浅田正彦編 『兵器の拡散防止と輸出管理 - 制度と実践 -』 (9KB) / 郡司穣