アジア経済
2003年5/6月 第44巻第5/6号
開発途上国に関する和文機関誌—論文、研究ノート、資料、現地報告、書評等を掲載
■ アジア経済 2003年5/6月 第44巻第5/6号
■ 投稿募集中
■ 1,100円(本体価格 1,000円)
■ B5判
■ 104pp
■ 2003年5月
CONTENTS
小倉武一先生追悼号
小倉武一先生追悼号に寄せて (21KB) / 山澤逸平
中国の経済統計の信憑性 - GDP推計 - (100KB) / 小島麗逸
開発と移行過程における腐敗の経済学 (76KB) / 中兼和津次
「日満支インフレ調査」と満鉄調査組織 (96KB) / 井村哲郎
中国の社会保障制度改革と社会統合 - 市場化と地方主義の狭間で - (144KB) / 石原享一
ファミリービジネス再論 - タイにおける企業の所有と事業の継承 - (147KB) / 末廣昭
アジア諸国の生産・需要構造と貿易自由化 - アジア国際産業関連分析 - (97KB) / 玉村千冶・内田陽子・岡本信広
メキシコ大企業の所有構造 - 同族支配のメカニズムをめぐって - (89KB) / 星野妙子
インドネシアにおける労使紛争処理制度とその紛争事例 - 「合議の原則」(ムシャワラー)のもとにおける労使紛争処理 - (137KB) / 水野広祐
崩壊の予兆 - パプアニューギニア議会制民主主義の人類学的分析 - (460KB) / 塩田光喜
地域社会の組織力と地方行政体 - 東南アジア農村における小規模金融組織の形成過程を比較して - (499KB) / 重冨真一
開発戦略における計画化と投資分配 - モーリス・ドッブの開発経済学再考 - (76KB) / 野上裕生
難民帰還と土地問題 - 内戦後ルワンダの農村変容 - (527KB) / 武内進一
中国自動車産業のサプライヤー・システム - 歴史的分析 - (101KB) / 丸川知雄
小倉武一先生略歴・主要著作等 (24KB)
書評
小笠原浩一著 『労働外交 - 戦後冷戦期における国際労働連携 -』 (30KB) / 久米郁男
中兼和津次著 『経済発展と体制移行』 (420KB) / 南亮進
金洛年著 『日本帝国主義下の朝鮮経済』 (417KB) / 金子文夫
金子芳樹著 『マレーシアの政治とエスニシティ - 華人政治と国民統合 -』 (39KB) / 原不二夫
福島真人著 『ジャワの宗教と社会 - スハルト体制化のインドネシアの民族誌的メモワール -』 (29KB) / 宮崎恒二