アジア経済
1976年1月/2月 第17巻第1/2号
開発途上国に関する和文機関誌—論文、研究ノート、資料、現地報告、書評等を掲載。
■ アジア経済 1976年1月/2月 第17巻第1/2号
■ 投稿募集中
■ B5判
■ 185pp
■ 1976年1月
小倉武一会長退任記念号の刊行にさいして / 鹿子木昇 2pp.
アジアを語る / 東畑精一/小倉武一 3-16pp.
論文
戦後日本と東南アジアの位置づけ-敗戦から単独講和まで- / 萩原宜之 17-30pp.
1950年代中ソ関係の一断面-中国のソ連留学生派遣問題を中心に- / 小林文男 31-41pp.
日本軍政期の香港経済 / 松本繁一 42-56pp.
フィリピンにおける土地所有権確定事業に関する一考察-とくにアメリカ統治下の事業展開を中心として- / 梅原弘光 57-71pp.
1920年代のインドシナにおける経済開発の特質 / 高橋保 72-87pp.
タイの経済発展と生産財市場の拡大 / 梶田勝 88-103pp.
タイ養蚕業の経営様式 / 北原淳 104-122pp.
経営代行制度の本質規定をめぐって / 小池賢治 123-137pp.
植民地経済における商業活動の担い手-東アフリカ農産物流通構造形成の主体- / 吉田昌夫 138-152pp.
現代ブラジルの権威主義体制とイデオロギー / 山田陸男 153-172pp.
資源に関する国際経済機構と国際カルテル / 桜井雅夫 173-185pp.