イエメンものづくし —モノを通してみる文化と社会—
アジアを見る眼
No.100
日本とは気候も歴史も文化も言語も異なる-「アラブの田舎」イエメン-そこで暮らしていると出会う奇妙なモノの数々、そんなモノどもの背景をのぞくことでイエメンの文化と社会を理解しようとする、地域研究者のフィールドノート。
				 
							
								■ イエメンものづくし —モノを通してみる文化と社会—
								■  佐藤 寛   著
								■ 1,540円(本体価格 1,400円)
								■ 新書判
								■ 268pp
								■ 2001年3月
								                                ■ 品切れ
                                																							
CONTENTS
            
        
            マシャッダ(ターバン)/マシャッダはどこから来るのか /あたま布の使い道 /コウフィーヤ(帽子)/イマーマ/ベレー帽 /ベレー帽とイエメン近代史
        
            ヒジャーブ(ベール) /髪の毛を覆うモノ /顔を覆うモノ /身体を覆うモノ /バルトーの登場/視線の遮断 /まなざしの力 /黒子作用=移動する隔離空間/ヒジャーブの遮るもの
        
            ザンナ(ワンピース)/背広とアラブ商人 /腰巻きとシンドバードの海/ジャンビーア/ジャンビーアの品質/ジャンビーアのアクセサリー/ジャンビーアの禁制場所
        
            サルタ鍋/指先の味覚/ホブズ
            アシード/ハニードとミンディー/メインは食後に/ビスケット
        
            こぶとり爺さん/カートの役割/カートの歴史/カート消費はなぜ増えたか/カート生産はなぜ増えたか/カートの弊害/カートの効用/カートの今後
        
            水/コーラ/紅茶/コーヒー発祥の地/コーヒー生産の現状
        
出稼ぎ土産に4WD/ダバルの威力/アブー・ダッバ/ダッバーブ/長距離バス/花嫁行列
            タバコ/水タバコ/香/タヌール/ガスボンベ/のろし/ライフル
        
            銀 /装飾品としての銀/通貨/紙幣/曜日市/行商人/ヒジュラ
        
            南北分断/内戦/無秩序/人質事件(イフティターフ)/新しい女性像/外国へのあこがれ/不良少女
        
 
                 
            