太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築
研究双書
No.625
21世紀以降、太平洋をめぐり地政学上の大変動が起きている。島嶼諸国・ANZUS(豪、NZ、米)・中国などの新興勢力による三者間のパワーシフトと合縦連衡の関係について、各分野の専門家により実証的に分析。現代オセアニアの国際関係を考えるための必読書。
■ 太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築
■ 黒崎岳大 ・ 今泉慎也 編
■ 3,630円(本体価格 3,300円)
■ A5判
■ 260pp
■ 2016年3月
■ ISBN978-4-258-04625-6
CONTENTS
序章 太平洋島嶼地域における国際秩序の変容と再構築 / 黒崎 岳大
はじめに
第1節 太平洋島嶼地域をめぐる国際秩序の変容――第2次世界大戦後を中心に――
第2節 太平洋島嶼地域に対する域外国の外交戦略
第3節 日本における太平洋島嶼地域研究の視座とその可能性
第4節 本書の構成
はじめに
第1節 フィジー軍事政権による民主化政策の立案と実行
第2節 新憲法の成立と特徴
第3節 2014年総選挙と民主制復帰
第4節 フィジー軍事政権下の国際関係の変容
おわりに
第2章 パプアニューギニアの鉱物資源開発と慣習地問題 / 今泉 慎也
はじめに
第1節 温存された慣習法世界――固有法学の構想――
第2節 慣習地の利用はどうして可能なのか
第3節 資源開発利益の分配はどう制度化されたのか
第4節 考察
おわりに
第3章 転換期にあるオーストラリアのメラネシア援助政策 / 畝川 憲之
はじめに
第1節 南太平洋をめぐる国際関係の変化――中国の影響力拡大とオーストラリアの影響力低下――
第2節 オーストラリアの対メラネシア援助の動向
第3節 オーストラリアのメラネシアの援助政策の課題
おわりに
第4章 太平洋島嶼国の自然災害と防災協力 / 三村 悟
はじめに
第1節 自然災害と災害対応
第2節 防災分野の経済協力についての国際社会の変化
第3節 太平洋島嶼国における防災体制
第4節 太平洋島嶼地域での災害事例
第5節 人間の安全保障に資する太平洋島嶼国への防災協力策
おわりに
第5章 太平洋諸島フォーラムの機能と地域統合構想 / 黒崎 岳大
はじめに
第1節 PIFとは何か?――その機能と組織――
第2節 PIFの設立と役割の変遷
第3節 考察――PIFの機能に関する考え方と地域統合への取り組みの関係――
おわりに