中国の水環境保全とガバナンス —太湖流域における制度構築に向けて—
中国の水環境問題解決のために求められるガバナンスとは? 2007年水危機以降の太湖流域における計画、政策、参加をめぐる新たな展開を分析し制度構築の課題を明らかにする。
■ 中国の水環境保全とガバナンス —太湖流域における制度構築に向けて—
■ 大塚 健司 編
■ 3,740円(本体価格 3,400円)
■ A5判
■ 274pp
■ 2010年
■ ISBN978-4-258-04588-4
CONTENTS
はじめに
第1節 流域の環境保全・再生とガバナンス
第2節 中国における水環境問題の解決に向けたガバナンスの課題
第3節 太湖流域の環境再生に向けたガバナンスの論点—本書の構成から—
第1章 太湖流域の水環境保全計画の展開と課題 / 水落 元之
はじめに
第1節 太湖流域の概況
第2節 太湖の水環境の特徴
第3節 太湖の流入負荷の特徴
第4節 水環境保全計画の変遷と特徴
第5節 水環境保全計画における成果と課題
おわりに
第2章 太湖流域水環境政策の地方イニシアティブ / 大塚 健司
はじめに
第1節 江蘇省における環境政策革新
第2節 2007年水危機への対応
第3節 水危機以降の政策改革の展開
おわりに
はじめに
第1節 水環境保全をめぐる政策手段とガバナンス
第2節 水環境保全をめぐる経済的手法の活用—欧米諸国の経験から—
第3節 異なる政府レベルによる水環境保全のための経済的手法の活用—日本の事例から—
第4節 中国の環境保全・再生に向けた政策手段とガバナンス—太湖流域における排出権取引制度の試行—
おわりに
第4章 太湖流域におけるコミュニティ円卓会議の試み / 大塚 健司
はじめに
第1節 江蘇省における環境情報円卓対話会議制度の試行
第2節 太湖流域におけるコミュニティ円卓会議の社会実験
第3節 コミュニティ円卓会議参加者の意識調査
おわりに
はじめに
第1節 住民参加への視角
第2節 ステークホルダー参加の類型と諸課題
第3節 日本における事例から参加の課題を考える
第4節 参加の課題—太湖流域への示唆—
第5節 まとめと課題
終章 太湖流域における制度構築に向けて / 大塚 健司