国際ルール形成と開発途上国 —グローバル化する経済法制改革—
開発途上国における経済制度改革を視野に入れた国際的・地域的な国際ルール・基準作りの進展と,それが各国の制度改革に与える影響を分析。
■ 国際ルール形成と開発途上国 —グローバル化する経済法制改革—
■ 今泉 慎也 編
■ 4,620円(本体価格 4,200円)
■ A5判
■ 336pp
■ 2007年
■ ISBN978-4-258-04559-4
CONTENTS
まえがき / 今泉慎也
序章 開発途上国の経済法制改革とグローバル化 / 今泉慎也
第1節 本書の目的と分析の視点
第2節 本書の分析結果
第3節 本書の構成
第4節 残された課題
はじめに
第1節 経済法制改革の具体例
第2節 ワシントン・コンセンサスと経済法制改革
おわりに
はじめに
第1節 GATT時代におけるS&Dの概念
第2節 WTO体制におけるS&D
第3節 S&Dの機能が変化した背景
むすび
第1節 TRIPs協定制定の背景と意義
第2節 各国における知的財産法制
第3節 投資や技術移転の増大と知的財産法の課題
はじめに
第1節 競争法の国際ルール形成のフォーラム
第2節 開発途上国における競争法整備と国際ルール形成
第3節 競争法の国際ルール形成の今後と競争法整備支援
付 表 タイおよびインドネシアの競争法の比較
第5章 東アジア諸国の契約法の現代化 / 小塚荘一郎
はじめに——問題の所在
第1節 契約法をめぐる国際的動向
第2節 中国契約法の現代化
第3節 台湾および香港における契約法の現代化
結 語
はじめに
第1節 CIDIP
第2節 動産担保モデル法
おわりに
はじめに
第1節 分析の視角
第2節 仲裁法制に関する国際ルール形成の展開
第3節 仲裁法制の国際的調和における開発途上国の立場
第4節 アジア諸国における仲裁法制改革の動向——旧英領植民地国家の例
むすびにかえて
第8章 マネーロンダリング規制と開発途上国 / 柏原千英
はじめに
第1節 マネーロンダリング規制の背景
第2節 MLに関する法と国際基準の構造
第3節 AML枠組みと履行メカニズム
第4節 途上国によるAML/CFT参加の事例——フィリピンにおける国内適用の費用と便益
第5節 FATF型法制改革とそのグローバル化における課題
はじめに
第1節 企業統治と開発途上国
第2節 OECD企業統治原則の特質
おわりに
はじめに——問題の所在
第1節 海賊行為の定義とその問題点
第2節 海賊規制のための国際ルール作り
第3節 国際ルールの実現おわりに