イベント・セミナー情報
グローバルサウスからの移民労働者に係る国際シンポジウム
事前の募集は締め切りました。当日、会場での登録も可能ですので、ご関心をお持ちの方はご来場お待ち申し上げます。
国際シンポジウム「日本・台湾・韓国におけるグローバルサウスからの移民労働者の実態と課題」
日本、台湾および韓国は今後、グローバルサウス諸国からますます多くの労働者を受け入れると見込まれます。それらの国からの移民労働者の仕事や生活の実態と課題、受け入れ側での政策的取り組みに対する理解を深めるため、国際シンポジウムを以下のとおり実施します。このシンポジウムでは、インドネシア等グローバルサウスの送り出し側の視点からの議論を行うとともに、受け入れ側である日本および豊富な実績を有する台湾、先進的な制度を持つ韓国の経験と課題を互いに比較しながら検討します。本シンポジウムのテーマにご関心のある方は、ぜひご参加ください。
※シンポジウムは会場参加のみの開催です。
開催日程
2024年8月22日(木曜日) 10:00~17:00
(9:45~受付開始)
会場
東京大学東洋文化研究所 303大会議室(3階)(オンラインの配信はございません。)
東京都文京区本郷 7-3-1 (東京大学 本郷キャンパス内)
アクセスはこちら(外部サイト)
※当日、主催側ではお飲み物等をご用意しません。会場付近には自動販売機等ございませんので、お飲み物をお持ちいただくことをお勧めします。
対象・定員
講演テーマに関心のある企業・学術・政府・市民団体等の関係者を対象とします。
上限40名(先着順)
※申し込み期日以前も、定員になり次第締め切ります。
使用言語
英語(通訳はございません。)
参加費
無料
主催
アジア経済研究所
台湾亜州交流基金会(TAEF)
東京大学東洋文化研究所(東文研)
プログラム
※プログラムは予告なく変更の可能性があります。
時間 | 議題 | 登壇者等 |
---|---|---|
10:00- 10:10 | 開会挨拶 |
|
10:10- 10:30 |
主旨説明 |
|
[10:30-11:50] | 第1セッション 送り出し国からみた日台韓 | 座長 中村敏久(アジア経済研究所) |
10:30-11:00 |
報告1 “Mobility of Indonesian Migrant Health Workers to Taiwan and Japan: Perspectives from the Sending Country” | Ferry Efendi 氏 (Airlangga University) |
11:00-11:20 |
報告2 “Mongolian Migrant Workers under the Employment Permit System in South Korea: Focusing on Sending/ Receiving Policies based the Governments’ Bilateral Agreements” | 深井啓海外派遣員(アジア経済研究所) |
11:20-11:30 |
コメント | 鄭安君研究員(千葉大学) |
11:30-11:50 |
討論 | |
11:50-13:30 | 昼休み | |
[13:30-14:40] | 第2セッション 台湾における移民労働者の受け入れ制度およびその仕事と生活 | 座長 園田茂人副所長・教授(東文研) |
13:30-13:50 |
報告1 “Challenges and Resilience: the Everyday Realities of Migrant Workers in Taiwan” | Yung-ta Chien 氏(ジャーナリスト) |
13:50-14:10 |
報告2 “Migrant Labor Regime and Labor Market Intermediaries in the Taiwanese Semiconductor Industry” | Tingchien Chen 氏 (National Changhua University of Education) |
14:10-14:20 |
コメント | 山口真美研究員(アジア経済研究所) |
14:20-14:40 |
討論 | |
[14:40-15:50] | 第3セッション 日本における移民労働者の仕事・生活・コミュニティ | 座長 辻田祐子研究グループ長代理(アジア経済研究所) |
14:40-15:00 |
報告1 “Opportunity or Impasse?: Migrant Care Workers under Diverse Channels in Japan” | 小川玲子教授(千葉大学) |
15:00-15:20 |
報告2 “Employment of Foreigners in Japanese Agriculture: Focusing on the Functions of Intermediary Organizations and Potential for Human Resource Development” | 山田七絵研究グループ長代理(アジア経済研究所) |
15:20-15:30 |
コメント | Yung-ta Chien 氏(ジャーナリスト) |
15:30-15:50 |
討論 |
|
15:50-16:05 | 休憩 | |
[16:05-16:55] | 第4セッション 総合討論 | 座長 佐藤幸人上席主任調査研究員(アジア経済研究所) |
16:05-16:55 |
総合討論 |
|
16:55-17:00 | 閉会挨拶 | 木村福成所長(アジア経済研究所) |
お申し込み方法
以下の登録フォームに必要事項をご記入のうえ、送信ください。
申し込み期限: 2024年8月20日(火)15:00 ※申し込み期日以前も、定員になり次第締め切ります。
事前のお申し込みを締め切りました。当日、会場での登録も可能ですので、ご関心をお持ちの方はご来場お待ち申し上げます。
登壇者(敬省略・登壇順)
- 木村福成(アジア経済研究所,所長)
- 蕭新煌 氏(台湾亜州交流基金会,理事長)
- 園田茂人 氏(東京大学東洋文化研究所,副所長・教授)
- 佐藤幸人(アジア経済研究所,上席主任調査研究員)
- 中村敏久(アジア経済研究所,研究マネージメント職)
- Ferry Efendi 氏 (Associate Professor, Faculty of Nursing, Airlangga University)
- 深井啓(アジア経済研究所,海外派遣員)
- 鄭安君 氏(千葉大学,特任研究員)
- Yung-ta Chien 氏 (Journalist)
- 陳亭茜 氏 (Postdoctoral Researcher, National Changhua University of Education)
- 山口真美(アジア経済研究所,研究員)
- 辻田祐子(アジア経済研究所,研究グループ長代理)
- 小川玲子 氏(千葉大学,教授)
- 山田七絵(アジア経済研究所,研究グループ長代理)
- Alan Yang 氏(台湾亜州交流基金会,事務局長)
お問い合わせ先
ジェトロ・アジア経済研究所 研究推進部 研究事業開発課 (担当:中村、藤松、鈴木)
Tel:043-299-9667 Fax: 043-299-9731
E-mail: R_promo2