マレーシアの工業化 : 多種族国家と工業化の展開  

アジア工業化シリーズ

12

a

■ マレーシアの工業化 : 多種族国家と工業化の展開
■ 堀井 健三  編
■ 390pp
■ 1990年
■ ISBN4-258-18012-7
■ 品切れ

CONTENTS

表紙・目次等

はじめに / 堀井 健三

第Ⅰ章 ブミプトラ政策下の工業化 / 堀井 健三
1. ブミプトラ政策と工業部門の位置づけ
  はじめに/マレー人優遇のブミプトラ政策/「長期展望計画」と工業部門
2. 植民地支配と多種族社会の形成
  マレー人の伝統的社会構造/スズ産業の発展とスランゴール州内乱/英国の植民市支配システム/種族別分業体制の成立/マレー人保護政策
3. スルタン制度とマレー人の特権
  マレー連合構想とUMNO/憲法第153条とマレー人の特権
4. 植民地遺制の解体とマレー人の工業化
  ブミプトラ政策の基本理念-植民地遺制解体の試み/資本所有の再編と企業者の育成/ブミプトラ政策と経済成長の担い手

第Ⅱ章 工業化政策の展開と経済構造変容 
第1節 ブミプトラ政策下の工業化政策と経済構造変容 / 鳥居 高
はじめに
1. ブミプトラ政策以前の工業化政策と展開
  世銀調査団報告と経済の多角化/政府の限定的な役割と経済構造変容/種族宥和政策と工業部門におけるマレー人の優遇政策
2. ブミプトラ政策と工業化政策
  ブミプトラ政策実施の前提条件としてのパイの拡大/経済成長の担い手/ブミプトラの商工業への参加促進/資本所有構造の再編/マレー人商工業コミュニティーの創設と工業化/雇用構造再編目標と工業化
3. 政府資本の直接参加-1980年代前半
  マレーシア重工業公社の設立/中・長期工業化マスタープランの策定
4. 規制緩和と円高効果-1987年以降
5. ブミプトラ資本の工業部門への参加

第2節 サバ・サラワクの工業化 / パン・テックワイ/(編訳・竹下 秀邦)
1. 1963年以前のサバ、サラワク経済
2. サバ、サラワクの経済開発の概要
  生産の構造/対外貿易の構造/森林部門の開発と森林資源
3. 工業部門の開発と現状
  工業部門の発展/製造業開発の概観/製造業の発展-ミクロの例
4. 工業化における州政府の役割
5. ボルネオに州はどの程度発展したか
  開発の成果と課題/1980年代の労働力の構造
6. むすび-1990年代の挑戦

第Ⅲ章 工業化の経済的条件 
第1節 財政・金融と工業化 / 今岡 日出紀
1. 開発資金の動員、配分と財政・金融
  開発資金の動員と配分/マレーシアにおける資金の調達と配分/連邦政府の資金調達
2. ブミプトラ政策下の工業化と財政・金融政策
  マレーシアにおける工業化過程の特徴/工業化過程への金融介入/制度金融とブミプトラ政策/商業銀行の貸付けとブミプトラ政策/ブミプトラ・コミュニティーへの貸付けの特徴/レンディアー・ブミプトラ資本家/財政を通じての工業化過程への参入/HICOM型とPERNAS型
むすび

第2節 工業化と外資導入政策 / 北村 かよ子
はじめに
  急増する外国投資/工業化の四つの展開過程
1. 工業化の始動と外貨政策の整備
  「第一次マラヤ計画」と創始産業条例/創始産業法と新興投資国の参入
2. 輸出工業化の開始と外国資本の対応
  投資奨励法の制定/地域開発と労働集約産業・輸出産業の重視/1970年代の外資の特徴
3. ブミプトラ政策と外交投資の規制
  ブミプトラ政策と外資に対するガイドライン/工業調整法の制定
4. 重工業化と外資規制の緩和
  マレーシア重工業公社の設立/柔軟な政策運営/外資規制緩和への動き
5. 経済成長優先へ外資規制の大幅緩和
  投資促進法の制定/外資出資比率の大幅な規制緩和政策
おわりに

第Ⅳ章 工業化の担い手たち 
第1節 公企業とブミプトラ / 堀井 健三
1. ブミプトラ政策以前の公企業
  1960年代前半までの公企業/ブミプトラ経済会議と「官業払下げ」構想/5・13事件と政府の直接介入
2. ブミプトラ政策下の公企業
  公企業の三類型/OBAとNFPEの資金調達/ブルナス-英国・華人企業の買収/ブミプトラ大衆の証券信託投資/政府所有株の譲渡/PNBとASNB/ブミプトラ人材養成機関-MARAとNPC/地域開発公社の役割/KETENGAHの事例研究
3. 公企業の問題点と民営化政策
  財政赤字と公企業/民営化の現状/民営化政策の問題点

第2節 日系企業 / 小野沢 純
1. 日系企業の進出状況と時期区分
  3つの投資ブーム/第三次投資ブーム
2. 日系企業の経営戦略的特質
  マレーシア経済に占める日系企業の位置/日系企業の部品・資材の現地調達/部品産業への投資/重化学工業へ進出する日系企業/増加する中小企業の進出
3. 日系企業の現地定着化
  ブミプトラ政策への日系企業の対応/現地定着化への意向/現地産業社会との調和

第3節 英系企業 / 猿渡 啓子
はじめに
 マレーシア向け英国投資
1. 英系商社の活動と役割
  集団化と多国籍化した英系商社/ハリソンズ・アンド・クロスフィールド社とガスリー社の選択/英系商社のブミプトラ化
2. 英系製造企業の活動と役割
  創始産業企業としての英系企業/英系企業の特徴
3. 1980年以降の対マレーシア英国投資
  英国投資の特徴/ユニリーバー社とICIグループ
むすびにかえて

第4節 華人系企業 / 林 華生
はじめに
1. ブミプトラ政策下の華人系企業・資本
  ブミプトラ政策の本質/ブミプトラ政策と華人社会
2. 華人系企業・資本の対応
  華人政党による結束/華人経済・社会団体による結束
3. 華人系企業・資本の進出と限界
  華人政党による結束
むすびにかえて

第Ⅴ章 主要産業の分析
第1節 繊維産業-アパレル輸出基地と生産の垂直統合 / 末廣 昭
1. 「輸出産業」としての繊維産業
  「中・長期工業化マスタープラン」/繊維製品輸出増加の特徴/輸出急増の二つの背景
2. 繊維産業の生産体制と資本所有
  外国資本の優位/繊維産業の四つの特徴
3. アパレル産業と香港・シンガポール資本
  ブランド商品の輸出基地/CAM・CADと工業用ミシンの導入
4. 東レ=ペン・グループの事業展開
  グループ内生産一環体制/1980年代の事業再編と製品の高付加価値化
5. マレーシア製企業グループの発展
6. マレーシア繊維産業の問題点
  「10項目」の問題/最大の課題「輸出クォータ」

第2節 電子産業-ICとテレビ生産基地化 / 鳥居 高
はじめに
 「中・長期工業化マスタープラン」と電子産業
1. 半導体産業の萌芽
  米国半導体メーカーの海外展開とその要因/マレーシア側の要因
2. 半導体産業の発展過程と現状
  企業ベースでみた半導体産業/半導体産業の発展過程/1980年代の変化
3. 民生用電子産業の勃興
  民生用電子製品輸出の成長/世界有数の輸出拠点化するテレビ産業/民生用電子製品と輸出市場/隣接国シンガポールと電子産業の発展
4. 産業の高度化と国内資本企業の育成

第3節 自動車産業-プトロン社とブミプトラ政策 / 鳥居 高
1. 自動車産業前史
2. 組立産業の発展
  組立産業の成立と課題/ブミプトラの参加促進政策/華人資本・日本資本・ブミプトラ資本
3. プロトン・プロジェクト
  プロトンのオリジナルプラン/プロトン社に対する優遇政策と批判/経済不況化のプロトン社の既存の日系車メーカー/プロトン・プロジェクトの狙い
4. 自動車部品産業と部品の国産化
  部品国産化政策の展開と国産化の進捗状況/タイとの国産化率比較/プロトン社の部品の国産化/プロトン社ベンダーの検討/自動車産業の課題

第4節 アグロ・インダストリーの展開とブミプトラ資本 / 堀井 健三
はじめに
1. 天然ゴム製品工業
  天然ゴムとマレーシア経済/植民地期のゴム製品工業と華人資本/外貨導入とゴム製品工業/ゴム製品工業の産業構造/急増するラテックス製品の輸出/ブミプトラ化の進むゴム製品工業
2. オイル・パーム加工(搾油・精油)工業
  パーム原油からパーム精油へ/搾油・精油向上の増加/国際食油市場におけるマレーシアのパーム油/パーム輸加工技術と多様な製品/オイルー・パーム栽培と加工工業の統合化の動き/FELDAのアグロ・インダストリー

第Ⅵ章 工業化と社会構造変化
第1節 工業化と労働力・人口移動 / 平戸 幹夫
1. 1970年から80年までの推移
  労働力・人口の産業部門間の移動/人口・労働力の地域間の移動
2. 1980年代の製造業の雇用動向と労働力
  製造業の雇用動向と失業/失業・外国人労働者/労働力人口の動向
3. 1980年代の地域間の人口と労働力の移動と地域格差
  1980年代前半の州間人口移動/1980年代後半の人口移動

第2節 工業化政策下の農村と農業構造の変化 / 堀井 健三
1. マレーシアの農業
2. 岐路に立つ稲作経済
  稲作政策の変遷/栽培技術の変化-直播栽培の進展/耕作放棄田の増大
3. ゴム、オイル・パーム栽培と小農保護政策
  小農保護機関の位置づけ/FELDAの役割と新展開/FELDA入植者と土地所有権

第Ⅶ章 ブミプトラの工業化-経済の政治化 / 堀井 健三
 ブミプトラによる工業化の現状/非工業部門への進出-経済の政治家減少/UMNO系企業と証券信託会社/マレーシア工業化の特質と課題

付録 主要経済統計 経済年表(1945-1989年)