東アジアの中小企業ネットワークの現状と課題 グローバリゼーションへの積極的対応
経済協力シリーズ
No.186
東アジア地域の中小企業集積地(産地)を対象に分業関係(ネットワーク)の変化に注目、グローバル化に伴う課題とその克服状況を解明しネットワーク高度化の重要性を強調した。
■ 東アジアの中小企業ネットワークの現状と課題 グローバリゼーションへの積極的対応
■ 北村かよ子 編
■ 2,420円(本体価格 2,200円)
■ A5判
■ 172pp
■ 1999年3月
■ 品切れ
CONTENTS
はじめに / 北村かよ子
第1章 東アジアの産業発展とビジネス・ネットワークの役割 / 北村かよ子
はじめに
I グローバリゼーションとビジネス・ネットワークの役割
なぜビジネス・ネットワークが注目されたのか
ビジネス・ネットワークとは何か
多国籍企業ネットワークの拡大とその影響
II グローバル・ネットワークと東アジアの産業発展
産業発展とビジネス・ネットワークの役割
東アジア地域におけるビジネス・ネットワークの形成プロセスとその要因
東アジアにおける日系企業ネットワークの現状と特色
III ネットワーク型産業社会からみた東アジアの中小企業の現状と課題
東アジアの中小企業の現状
工業化の社会的能力と台湾、韓国の産業発展 おわりに
第2章 東大阪中小企業の生産ネットワークの現状と課題 / 大西正曹
はじめに
I 東大阪市中小製造業企業の集積の推移
東大阪市の概況
東大阪中小製造業の特色
II 東大阪市の中小企業の特色と問題点
特色
東大阪市の中小企業の現状
東大阪中小製造企業の取引関係(ネットワーク)の現状と問題点
III 多様に変化する東大阪
業種・業態にみる変化
生産ネットワークの変化
集積の優位性の変化 おわりに
第3章 グローバル化と産業集積—岐阜アパレル産地の課題 / 小池洋一
はじめに
I 産地の形成
II オーガナイザーとしての製造卸
商品企画・デザイン
生産の組織
販売
III 細分化された分業と統制—縫製加工業—
IV 海外生産と分業構造変化 V 産地の革新への試み
むすびにかえて
第4章 韓国のアパレル産業にみる輸出産地の形成と崩壊 / 水野順子
はじめに
I MD機能の定義
II 繊維およびアパレル製品貿易の国際協定
III 韓国のアパレル産業の興隆
興隆の背景
1980年代半ばの業界の状況
MD機能の状況
IV 1980年代後半以降の輸出の停滞とMD機能の強化
輸出の停滞
MD機能の強化
輸出企業のMD機能の形成
内需企業のMD機能の形成
おわりに
第5章 台湾製品の輸出チャネル / 佐藤幸人
はじめに
I これまでの調査と研究
アンケート調査
フィールド・ワーク
II 事例分析
自転車産業
工作機械産業
むすび
はじめに
I 両国製靴工業におけるビジネス・ネットワークの形成過程
日本の対米靴輸出—台湾・韓国への生産移転前史—
台湾
韓国
ビジネス・ネットワークの対照性
II 産業の海外展開とビジネス・ネットワーク
海外展開の過程
海外投資過程の対照性とビジネス・ネットワークの性格
むすび
I 問題意識の所在
II 日本、NIES、ASEANにおける木製家具工業の特徴
世界の生産および貿易のトレンド
日本の木製家具工業
韓国と台湾の木製家具工業
ASEANの木製家具工業
III ASEAN木製家具工業の主要課題と開発協力の試み
木製家具工業の主要課題
主要課題に対する開発協力の試み
むすび