東南アジア華僑と中国 : 中国帰属意識から華人意識へ
戦後独立にともない、東南アジア華僑の意識が中国志向(華僑)から居住国志向(華人)へと変わっていった。この重要な時期の華僑と中国との関係を分析する。
■ 東南アジア華僑と中国 : 中国帰属意識から華人意識へ
■ 原 不二夫 編
■ A5判
■ 364pp
■ 1993年8月
■ 品切れ
CONTENTS
序 / 原 不二夫
はじめに
第1節 中国派組織
第2節 本書の構成
付表1 東南アジア各国の民盟支部
付表2 東南アジアにおける中国関連集会
第Ⅰ部 東南アジア華僑の組織的政治・社会活動と各国政府の対応
第1章 フィリピン左派愛国華僑組織の変容 / 廖 赤陽
第1節 緒論:研究状況、問題意識、アプローチおよび基本史料
第2節 フィリピン華僑・華人社会の基本的特徴およびその民族主義の歴史的遺産
第3節 フィリピン華僑左派愛国組織の発生と成長(1918~1945)
第4節 フィリピン左派愛国華僑の公開的活動の停止、メンバーの帰国とその組織
第5節 時代の堅い氷の溶解とフィリピン華僑・華人の新世代の方向
第2章 バペルキの形成・発展・崩壊 / 後藤 乾一
はじめに
第1節 戦前・戦中期のシァウ・ギョクチャン
第2節 独立後の華人社会とシァウ・ギョクチャン
第3節 「9月30日事件」後のシァウ・ギョクチャン
第3章 ベトナムにおけるフランス植民地支配衰退期の華僑統治と中国 / 高田 洋子
はじめに
第1節 背景:植民地時代のベトナム華僑
第2節 ベトナム華僑をめぐる仏中関係
第3節 共産主義運動のなかの華僑問題
第4節 フランス華僑統治の衰退
結びにかえて
第4章 胡愈之と南洋華僑 / 劉 冰
はじめに
第1節 略歴
第2節 南洋における胡愈之
おわりに
第Ⅱ部 戦後のマラヤ華僑と中国 / 原 不二夫
はじめに
第1章 中国関連集会と参加組織
第1節 国慶節・双十節
第2節 その他の集会・活動
第3節 中共寄り諸組織のその後
第2章 華字紙と中国
第1節 華字紙の年号
第2節 華字紙の休刊日
第3節 華字紙の中国特派員
第3章 領事館の機能
第1節 日本占領期の人的・物的被害・損失登録
第2節 日本軍による華僑殺害と戦争裁判
第3節 「難僑」保護
第4節 住民登録
第5節 領事館機能の代替者-MCA
第4章 中国政府の華僑対策
第1節 国会への代議員選出と僑務委員
第2節 教育問題
第3節 オリンピック代表選手選抜
結語
付表1 戦後マラヤ年表(主要中国派組織解体まで)
付表2 中国に関連する集会・活動(マラヤ)
第Ⅲ部 タイ華僑の政治活動 / 村嶋 英治
はじめに
第1章 国民党派の活動
第1節 蕭佛成派の暹羅国民党総支部
第2節 在タイ国民党の西南派と中央派
第3節 新興潮州会館派および陳守明派の抗日救国活動
第2章 共産党派の活動
第1節 タイ華僑の共産主義活動
第2節 抗連の抗日救国運動
第3章 タイ政府の強制的タイ化政策と華僑の対応
結語