発展途上国の出生率低下 : 展望と課題  

21世紀にかけての最大の人口問題である、途上地域の高い出生率とその低下の条件について、多様な視点とアプローチによって考察する。

a

■ 発展途上国の出生率低下 : 展望と課題
■ 河野 稠果  編
■ A5判
■ 297pp
■ 1992年11月
■ 品切れ

CONTENTS

まえがき / 河野 稠果

第1節 途上国における高出生率と高増加率
第2節 途上国の自らの高出生率に対する認識と対応
第3節 途上国出生力研究の方向
第4節 人口転換理論-社会人口学的接近
第5節 人口転換理論の補足と拡大
第6節 生物人口学的接近
第7節 経済学的アプローチ
第8節 家族計画プログラムの役割
第9節 米国人口・人口学委員会による出生力決定要因モデル
第10節 将来の途上国出生力研究の課題

はじめに
第1節 途上国の出生力に関する基礎資料
第2節 途上国の出生力水準と動向
第3節 途上国の出生力の変動要因
おわりに

はじめに
第1節 出生力の生物人口学的分析の発展
第2節 近接要因に基づく出生力分析の基本的枠組み
第3節 途上国の近接要因の最近の動向
第4節 まとめ

第4章 婚姻に関する人口学的研究動向 / 安蔵 伸治

はじめに
第1節 婚姻に関する構造的影響
第2節 同質性について
第3節 人口保健調査による分析
おわりに

はじめに
第1節 ライベンスタインの初期モデル
第2節 ベッカーの革新
第3節 新家政学的モデルの発展
第4節 社会経済的接近の諸理論
第5節 途上国への適用能力

はじめに
第1節 出生政策の動向と現状
第2節 出生政策の規定要因
第3節 出生政策の効果(1) -文献レビュー
第4節 出生政策の効果(2) -事例研究
おわりに

はじめに
第1節 なぜ都市化を扱うか
第2節 分析対象国の人口学的現状
第3節 都市化と出生関連の変数との関係
第4節 考察とまとめ

はじめに
第1節 台湾の出生力および経済・社会的要因の変数の特徴
第2節 パス解析
第3節 VARモデルにもとづく予測相対寄与率
おわりに

はじめに
第1節 分析方法 -生命表形式の出生力分析
第2節 使用データとコウホート構成
第3節 結果の概要
第4節 まとめ

はじめに
第1節 途上国の出生力調査実施状況
第2節 その他の国々のセンサス・出生力調査実施状況
おわりに