インドネシア 再生への挑戦
その他
輸送インフラ、人材育成、知財、労働法、地方分権化、累積債務と電力危機の解消プロセス、日本や東アジアとの経済関係、石油ガス法、大統領選など主要なテーマを満載!
■ インドネシア 再生への挑戦
■ 石田 正美 編
■ 3,850円(本体価格 3,500円)
■ A5判
■ 327pp
■ 2005年3月
■ ISBN4-258-27004-0
CONTENTS
表紙・目次等
まえがき
略語一覧
序章
転換期を迎えたインドネシア——混乱から再生へ
/
石田正美
はじめに
第1節
ユドヨノ政権成立までの約7年を振り返って
第2節
本書の構成
第1部
ポスト・スハルト時代の停滞と見え始めた展望
第1章
ユドヨノ政権の成立とその課題
/
大形利之
はじめに
第1節
総選挙・大統領選挙のレビュー
第2節
主要政党の動向
おわりに
第2章
対外経済関係——日本との緊密な関係と台頭する中国・AFTA
/
初鹿野直美
はじめに
第1節
インドネシアの対外貿易関係
第2節
インドネシアへの海外直接投資
第3節
対インドネシア援助
おわりに
第3章
マクロ経済の動向と課題——投資の回復に向けて
/
道田悦代
はじめに
第1節
マクロ経済パフォーマンス
第2節
危機前後でのGDP需要構造の変化
第3節
投資の低迷とその背景
第4節
貿易構造の特徴
おわりに
第4章
経済危機と中央政府債務
/
梅﨑創
はじめに
第1節
対外債務
第2節
国内債務
おわりに
第2部
法・制度改革の取り組みと問題点
第5章
財政健全化に向けた取り組み
/
梅﨑創
はじめに
第1節
財政制度改革
第2節
財政構造改革
おわりに
第6章
インドネシアの労使紛争処理制度改革——労使紛争処理に関する法律2004年第2号を中心に
/
水野広祐
はじめに
第1節
労使紛争処理に関する法律2004年第2号の成立過程
第2節
労使紛争処理に関する法律2004年第2号の規定する労使紛争処理制度
第3節
新しい制度の積極面と問題点
第4節
まとめ
第7章
インドネシアにおける知的財産権をめぐる問題
/
山本芳栄
はじめに
第1節
インドネシアの知的財産制度の概略
第2節
権利取得上の問題
第3節
権利行使上の問題
第4節
知的財産制度に対する理解の問題
むすび
第8章
インドネシア石油・ガス産業——自由化時代の展望と課題
/
加藤学
はじめに
第1節
インドネシアのエネルギー事情
第2節
石油・ガス産業自由化への制度改革
第3節
天然ガス・ビジネスの新展開
結びにかえて——残された課題
第3部
"改革の時代"の取り組みと残された課題
第9章
投資環境改善に向けた政策対話
/
山田七絵
はじめに
第1節
外国企業が直面する投資上の問題点
第2節
投資環境改善に向けた取り組みと「白書」
第3節
ユドヨノ新政権の経済政策
第10章
ポスト・スハルト時代の地方分権化——ブカシ・カラワンの事例から
/
深尾康夫
はじめに
第1節
ブカシ県とカラワン県の概況
第2節
地方分権化の完全実施とブカシ、カラワン2県の現状
第3節
ブカシ、カラワン2県における工業団地、地方自治体、地域社会の関係
結びにかえて
第11章
インドネシアの電力事情
/
Raymond
Atje
&
Titik
Anas
はじめに
第1節
新電力法と現在の電力政策
第2節
電力産業の概要
第3節
通貨危機後のPLN
第4節
民間発電事業者とその将来——IPPと買電契約の再交渉
第5節
チカラン・リストリンド社
第6節
結論と政策提言
第12章
人材育成と職業訓練
/
石田正美
はじめに——裾野産業の発展に欠かせない人材の育成
第1節
労働力の教育達成度
第2節
公的な職業訓練
第3節
民間ベースの職業訓練
第4節
人材育成面での援助スキーム
第5節
現地日系企業における社内研修
おわりに
第13章
再生に向けた展望と課題
/
石田正美
はじめに
第1節
スマトラ島沖大地震とインド洋大津波による被害の影響
第2節
輸送インフラの現状と展望
第3節
再生に向けた課題
あとがきにかえて
執筆者一覧