1940年代の東アジア:文献解題
文献解題
No.39
				
							
								■ 1940年代の東アジア:文献解題
								■  井村 哲郎         編
																■ B5判
								■ 361pp
								■ 1997年
								■ ISBN4-258-14039-2
                                                                																							
CONTENTS
総論 / 井村哲郎
            第1部 史料状況
 韓国所在の朝鮮総督府文書 / 村上勝彦
            はじめに
            1. 韓国所在の総督府文書をめぐる経緯
             1.植民地気における総督府文書の取り扱い
             2.韓国政府総務処政府記録保存所
             3.敗戦前後から現在までの総督府文書をめぐる経緯
            2. 文書目録の様式
             1.総括目録と索引目録
             2.総括目録の記載内容
             3.索引目録の記載内容
            3. 文書の内容
             1.官署別の内容
             2.政府記録保存所の代表的な保存記録物
             3.総括目録から見た総督府文書の概要
            4. 総督府文書の資料的価値および利用方法
            5. 政府記録保存所の機構および政府記録物管理方法
            6. 参考文献
            
            台湾植民地統治関係資料 -台湾総督府文書を中心に- / 檜山幸夫
            はじめに
            1. 台湾植民地統治関係史資料の概要
            2. 台湾総督府文書
            おわりに -研究の現状と課題
            
            1940年代の中国東北関係資料 / 井村哲郎
            はじめに
            1. 日本国内の文献・文書 -焼却処分・アメリカによる接収・国内所蔵分
            2. 中国東北における戦後の文書の状況
            3. 中国東北における戦後の文献の状況
            4. 中国東北における文献の現況
            5. 満州国関係資料を所蔵する档案館・図書館
             1.黒龍江省
             2.吉林省
             3.遼寧省
            6. 1940年代の文書
             1.関東軍・関東憲兵隊・関東庁文書
             2.満州国
             3.満州国政府系金融機関档案
             4.企業・団体档案
             5.満鉄
             6.その他
             7.国民党・東北行営档案
            おわりに
            
            第2部 朝鮮
 朝鮮総督府『帝国議会説明資料』 / 大西 裕
            1. 出版事情
            2. 資料作成の経緯
            3. 所在
            4. 本書の構成
            5. 内容
            6. 資料自体に関する評価
            
            『朝鮮終戦の記録』および同・資料篇 / 浜口裕子
            1. 課題
            2. 著者・森田芳夫氏について
            3. 森田芳夫『朝鮮終戦の記録 -米ソ両軍の進駐と日本人の引揚』について
            4. 『朝鮮終戦の記録 資料篇』について
            おわりに
            
            「ポーレー調査団報告書 北朝鮮編 / 大西裕
            1. 概要
            2. ポーレー調査団の活動
            3. ポーレー調査団報告書の内容
            4. ポーレー調査団の結論と提言
            5. 本報告書によって明らかに出来る点
            
            『美軍政廰官報』 / 浜口裕子
            1. 課題
            2. 編者
            3. 収録資料の所在
            4. 編集方針
            5. 内容
            6. 資料的価値
            
            「駐韓美軍史」 / 大西 裕
            1. 出版事情
            2. 資料作成の経緯
            3. 内容
            4. 文書の特徴
            5. 資料の使用方法
            6. 資料自体に関する評価
            
            『北韓経済統計資料集』 / 並木真人
            はじめに
            1. 本書成立の経緯
            2. 本書の内容
            3. 本書の意義
            おわりに
            
            第3部 台湾
 台湾拓殖株式会社文書と関係資料 / 檜山幸夫
            1. 台湾省文献委員会所蔵の台湾拓殖文書
            2. 国家図書館台湾分館所蔵台湾拓殖関係資料
            
            『台湾金融経済月報』 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            『臨時台湾経済審議会議事速記録』 / 小林英夫
            1. 本書の背景
            2. 出席者の顔ぶれ
            3. 審議過程
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            『台湾経済年報』昭和19年度版 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            『台湾統治概要』 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            『台湾概況』(台湾省行政長官公署) / 小林英夫
            1. 本資料の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            『終戦後の台湾に於ける金融経済法規並に資料』 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            5. 所蔵機関
            
            第4部 中国東北
 『満州開拓年鑑』 (康徳11年版) / 須永徳武
            
            『満州鉱工年鑑』 (康徳11年・昭和19年版) / 須永徳武
            
            『東北統計彙編』 / 須永徳武
            
            『偽満時期 東北経済統計』 / 須永徳武
            
            『張公権文書』 / 須永徳武
            はじめに
            1. 「張公権文書」の背景
             1.張公権の生涯
             2.満州経済と東北行営の設立
             3.東北行営経済委員会における張公権の活動(1945年9月~47年2月)
             4.留用日本人の活動と協力
            2. 「張公権文書」の概要
             1.全体的構成とその特徴
             2.産業関係資料
             3.マクロ経済関係資料
             4.経済接収関係資料
             5.満州経済関係資料
             6.交通関係資料
            おわりに
            
            「ポーレー調査団報告書 満州篇」 / 井村哲郎
            はじめに
            1. ポーレー調査団報告書
            2. 所蔵
            3. 報告書の評価
            4. 参考文献
            5. 目次
            6. 調査団員・調査日程・活動領域
            7. 調査の背景・目的
            8. ソ連軍の行動
             1.ソ連軍による破壊の評価
             2.各産業別の抄
            9. ソ連軍の中国東北支配の影響
            10. ポーレー調査団の結論と提言
            おわりに
            
            「東北経済小叢書」 / 井村哲郎
            1. 構成 -各巻のタイトルと抄別構成
            2. 編者、出版事項など
            3. 「東北経済小叢書」の編纂
            4. 東北物資調節委員会
             1.食糧部門
             2.石炭部門
             3.繊維部門
             4.石油部門
             5.雑貨部門
             6.物価、金融、貿易部門
            5. 「東北経済小叢書」の内容・特徴
            おわりに
            
            『東北経済』と『東北経済統計月報』 / 井村哲郎
            はじめに
            1. 『東北経済』
             1.書誌的事項など
             2.目次
             3.論文の傾向
            2. 『東北経済統計月報』
             1.書誌的事項
             2.内容
            おわりに
            
            『東北解放区財政経済史稿』と『東北解放区財政経済史資料選編』 / 石 剛
            1. 編集過程
            2. 『東北解放区財政経済史稿』
             1.性格
             2.『東北解放区財政経済史稿』の概要
            3. 『東北解放区財政経済史資料選編』
             1.『東北解放区財政経済史資料選編』第1輯
             2.『東北解放区財政経済史資料選編』第2輯
             3.『東北解放区財政経済史資料選編』第3輯
             4.『東北解放区財政経済史資料選編』第4輯
            おわりに
            
            『東北解放区工商税収史料選編』 / 石 剛
            はじめに
            各冊の概要
             1.第1冊
             2.第2冊
             3.第3冊
            おわりに
            
            第5部 「日本人の海外活動に関する歴史的調査」
 「日本人の海外活動に関する歴史的調査」 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 戦後政治のなかの「日本人の海外活動に関する歴史的調査」
            4. 大蔵省管理局と「日本人の海外活動に関する歴史的調査」
            5. 編集員と執筆者
            6. 評価
            7. 利用方法
            8. 所蔵機関
            
            「日本人の海外活動に関する歴史的調査」朝鮮篇 / 並木真人
            はじめに
            1. 本書設立の経緯
            2. 本書の内容と性格
            おわりに
            
            「日本人の海外活動に関する歴史的調査」台湾篇 / 小林英夫
            1. 本書の構成
            2. 作成経緯
            3. 評価
            4. 利用方法
            
            「日本人の海外活動に関する歴史的調査」満州篇 / 浜口裕子
            1. 構成
            2. 各巻の内容と注目点
            3. 資料として注目すべき点
            4. 本書の利用方法と限界
            
            「日本人の海外活動に関する歴史的調査」朝鮮篇 補論 -「日本人の海外発展に関する歴史的調査」および「日本人の海外活動に関する研究調査」を中心に / 並木真人
            はじめに
            1. 資料の構成
            2. 資料の分析(1) -「発展調査」(1)朝鮮部会「歴史的調査関係」の整理を中心に
            3. 思慮の分析(2) -「研究調査」諸文書の整理を中心に
            おわりに
            
            第6部 閉鎖機関
 閉鎖機関について -『閉鎖機関とその特殊清算』を中心に / 村上勝彦
            1. 閉鎖機関研究の現状と課題
             1.閉鎖機関の指定および管理
             2.閉鎖機関に関する政策研究の課題
            2. 『閉鎖機関とその特殊清算』の概要
             1.構成と内容
             2.特徴と意義
            3. 閉鎖機関をめぐる若干の論点
             1.閉鎖機関の指定と範囲
             2.閉鎖後の特例
             3.特殊清算の性格
            4. 第二会社設立問題
             1.占領終結による条件の変化
             2.具体的な設立過程
            5. 閉鎖機関に関する文献・資料
             1.閉鎖機関制度・政策全般に関する文献
             2.主に個々の閉鎖機関に関する文献
             3.『閉鎖機関とその特殊清算』を利用している文献
             4.個々の在外活動閉鎖機関に関する文献
             5.閉鎖機関に関する資料の所在
             6.筆者による閉鎖機関資料の関する聞き取り先
            
            年表 1945年から49年までの朝鮮半島 、1945年7月から46年8月までの台湾、1945年から49年までの中国東北
            人名索引
        
                
            